• ベストアンサー

外環道から館山道へのベストルート教えてください

kazuhito05の回答

回答No.1

大泉から外環道ということは所沢方面からということですか? それならば練馬でいったん高速道路を降りて目白通りを都心方面へ。 西神田から首都高で竹橋→江戸橋→両国JTを経由して京葉道路にでられるのがいいかと思いますが、京葉道路は時間帯によっては渋滞するので湾岸線を使うのも手だと思います。 クルマはミニバンをおすすめしたいです。ETCなどは日常使用するならば便利で快適に運転できるようになると思いますが、今回はご旅行のようですので。広々としたスペースでの団欒は何事にも変えられないと思いますよ。 最後に千倉、館山の房総フラワーラインはドライブにおすすめですよ。 いいご旅行を♪

neko-zuki
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 たしかに我が家から関越道で最も近いICは所沢になります。 私の質問が「できるだけ負担のない」という表現だったので、一般道というご配慮なのですよね。「できるだけ負担のない」というのは実は時間的に、という意味なのです・・・すみません。普通、金銭的なことと思われますよね。当然です。本当に申し訳ありません。高速代はかかってもかまいませんので、もう一度、教えて頂けたらと思います。首都高がどうもよくわからなくて・・・(こう書けばよかったのですね)  運転しやすく、時間的にも短く、休憩をとりやすいという面で再度お願いできませんでしょうか? 私の表現が不適切でした。申し訳ございません。これに懲りずまた、お教えいただけたらと思います。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 外環道大泉ICから小平市へのベストなルートを教えてください。

    車で、外環道大泉インターから小平市小川東町へ向かいたいのですが、ベストな(できればわかりやすい)ルートをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか?

  • 外環大泉から高井戸ICまでドライブルートを教えてください

    来週河口湖までドライブする予定です。さいたま市に住んでいるので外環道を使い中央高速で行くルートが一番早く着くのではと思いますが外環大泉か練馬で降りてから中央高速高井戸ICに乗るルートと、あきるのから八王子ICに乗るルートを教えてください。どちらが良いでしょうか?外環大泉からの一般道は込むとも聴きました。また他に良いルート、お薦めルートがあれば教えてください。

  • 関越道から館山道への行き方(往復)

    車で関越道から館山道の往復をすることになりましたが、高速道路は何度も走ってますが、首都高はあまり走ったことがありません。 車の運転が得意ではないので、かなり不安です。 どういうルートで走るのが良いでしょうか?

  • 最短+格安ルート

    埼玉県の岩槻から八王子まで、高速を使って移動する時の最短+格安ルートを考えています。何通りか思いつくのですがちょっと自信がないので道に詳しい方、どなたかアドバイスしてもらえませんでしょうか?宜しくお願いします。 なお、私が考えているのは、 (1)岩槻から東北自動車道を通って、東京外環・首都高・中央道のルート (2)岩槻から東北自動車道を通って、東京外環/大泉でおりて一般道をひたすら走る (3)岩槻から東北自動車道を通って、東京外環を途中でおりて一般道を通り、高井戸 から中央道にのる (1)が最短+料金高い、(2)が格安+時間がかかる、(3)のルートは外環をおりてから高井戸までの道があやふやです。 (3)のルートですが、大泉でおり谷原から環八通りに出られるのかがよくわかりません。この場合、裏道を通る必要があるのでしょうか。 道に詳しい方でお時間があればアドバイスお願いします。

  • 東京外環って難しい?

    運転歴(免許取得歴)8ヶ月で週に1~2回(一日の平均走行距離50~70km)運転をしているものです。 基本的には毎回通りなれた道を走行しています。 今まで車での一番の遠出は立川駅前から横浜駅前までです。 教習所ではシミュレータを使用しての高速教習を行った為、今まで一回も高速道路を運転したことがありません。 そんな私が今週末に日光へ車で旅行に行こうと思っています。 ルートとしては、関越道(所沢~大泉)→東京外環(大泉~浦和)→東北自動車道(浦和~宇都宮)を通ろうと思ってるのですが、東京外環って初心者には難しいのでしょうか? 首都高などはよく初心者は避けたほうがいいと聞くので東京外環も初心者は避けたほうがよいのかな?なんて思ってしまって。。。 ちなみに関越道、東北自動車道は余裕かな~なんて思ってます・・・なんて甘いですかね?(^_^;) 東京外環の件だけでなく、高速道路で気をつけることなど色々アドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 草加から千倉へ行きたいのですが混雑しない道は?

    いつもお世話になっております。 今度の連休に日帰りで、埼玉の草加から南房総の千倉(フラワーライン)に行き花ざかりを見たいなぁと思っています。 地元民でないので土地カンがなく、ぼんやりと地図を見て葛西まで南下して、東に折れてディズニーランドの前を通って行くのがいいのかなぁと考えています。 首都高湾岸線もどこからどこまでだかよくわからない方向音痴です; (車にカーナビはついているのですが・・・) こんな私にもわかるように、渋滞をなるべく避けて行くルートを教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 東京から金沢東へ行く、最善のルートは?

    8月11日22時東京出発し、金沢東へ行きたいのですが、どちらのルートが最善なのか教えてください 車はトヨタ、ノア AZR-60 2000cc ミニバンです。 こちらのルートは、カーブが多い、上り坂が多いなどの情報があればお願いします。 一応簡単なルートを載せておきます。 ルート1     大泉[東京外環] →藤岡JCT[関越] → 長野[上信越] → 上越JCT[上信越] → 朝日[北陸] → 金沢東[北陸] ルート2 大泉[東京外環] → 高崎[関越] → 長岡JCT[関越] → 朝日[北陸] → 金沢東[北陸] 所要時間 5時間39分(走行距離 492.3km)

  • 東京外環道の三郷インターまで、愛知県から行くには?

    東京外環道の三郷インターまで、愛知県から行くには、どう行くのが、時間的にも、有料道路代的にも、混雑具合的にも、一般的なんでしょうか? 関東地区は、初めてなので、車で行くのに、ネットで、調べてはみたのですが、素人考えでは、東名高速道路を愛知から東京インターまで、走り、環状7号?を北へ、高井戸、練馬まで、走り、練馬インターから大泉JCTを通り、東京外環道の三郷インターまで行くと言うものです。ただ、時間配分が、全く解りません。休憩時間は、別にして、時速100kmで、走行した場合(一般道は制限速度)大体、名古屋インターから、東名東京インターまでと、東京インターから三郷インターまで、どれくらいの時間を予定すれば良いのでしょうか? また、環状線や外環道と言うのは、混雑の程度は、どうなんでしょうか?時間帯で、避けた方が良い時間帯とかありますか? また、上記より、別ルートの方が、楽で、早いと言うルートがあれば、教えてください。

  • 高速のルートについて

    常磐自動車道から中央自動車道国立府中まで行くことになりました。しかし、首都高は複雑でわかりにくく、いい思い出がありません。そこで、高速地図を眺めていたところ、常磐道⇒外環⇒関越⇒圏央道⇒中央道のルートも一応あることがわかりました。美女木、大泉、鶴ヶ島、八王子を経由するルートです。 そこで質問です。 このルートだと尋常でなく時間がかかりますか?また、このルートでもわかりにくいジャンクションがありますか? ほぼ首都高初心者の当方に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 常磐道→中央道の最短ルート

    つくばから松本まで車で行きます。 考えたルートは常磐→外環→環八→中央ですが、地図を見ると高井戸で環八から中央道には乗れないようなんですが・・・ 永福町まで戻って首都高→中央道がいいのか、調布まで行って中央道に乗るのがいいのか、それとも外環を使わずに常磐→首都高→中央がいいのか、誰かアドバイスしていただけないでしょうか? ルートを選ぶ優先順位は (1)時間 (2)料金 (3)わかりやすさ です。ちなみに、移動するのは平日のお昼頃です。