• 締切済み

国立の付属中の学費について

広大付属中学校の学費はどのくらいかかるのでしょうか?来年の受験の参考にと思っております。 入学金、月謝、その他もろもろ、ご存知の方宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • tipoAM578
  • ベストアンサー率37% (110/291)
回答No.1

国立の中学校は公立と同様、義務教育ということで、入学金や授業料は徴収されません。掛かるのは教材費、校外行事費、PTA会費、生徒会費程度だと思います。

noname#37879
質問者

お礼

ありがとうございました。 確率はとて~も低いですが、本人が望むなら受験を考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国立大付属中学の学費

    子どもを国立大学付属の中学校へ進学させることを考えています。福岡教育大学付属中学を考えているのですが、この中学に限らずで結構です。三年間トータル、もしくは一年間でどれほどの学費またその他の費用がかかるのかなるべく詳しく教えていただければと思います。また、福岡教育大学付属の校風などもお分かりになる方はぜひ教えてください。

  • 静岡の国立私立小学校

    来年小学校に受験する予定ですが月謝の事や学校の事が知りたいです。入学試験はどんな事をやりますか。お手数ですが是非教えてください。

  • 国立大付属中学受験に際して

    現在、小学六年生の児童の母です。 来年、とある国立大学の付属中学受験をさせようかと考え中なのですが、何も判らないもので、皆さんにお尋ねします。 受験科目は四教科と作文、実技なのですが、この実技とは例えばどのような物なのか、学校によって違いはあるかと思いますが、国立を受験された方で実技を受けられた方がおられましたら参考の為に教えて頂けますでしょうか?

  • 国立大学の学費

    国立大学はお金のことを気にせず受かったら入学金や学費を免除にすることはできますか?  つまり受験料以外免除とかにならないんですか?

  • 国立の付属高校について

    まだ完全に決定というわけではありませんが、国立の付属高校受験でその学校自体の、良いところ悪いところ、その他気付いた事など、何かお分かりになる方いらっしゃいましたら、何でもよいので教えて頂きたいのですが・・・・。学校名は「東工大付属高校」と「芸大付属高校(音楽・・作曲)」です。(1)レベルについて (2)校風、雰囲気など (3)卒業後の進学の方向性について・・・などが知りたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

  • 学費について悩んでいます。

    今学校推薦の願書の前で悩んでいる高校三年生です。 自分は今通っている通信制の高校を卒業したら、来年デザイン系の専門学校の入学を希望しています。 体験入学を終えて、ここだ!という専門学校は決まったのですが、正直学費や生活費のことを考えるとゾッとしております。 その学校の学費は年間約150万です。 うちは母親がおらず定年間際の親がいて、再来年には給料が30%減るみたいなのです。 そんな中地方からでて、仕送りしてもらうのに抵抗を感じています。 来年入学して勿論バイトをするとして、課題に集中できるかどうか不安でなりません。なるべくそっちの勉強に差し支えのない生活を送っていたいのです。 親と相談しているのですが反対気味で。。。それでも行きたい!と押しているのですが、やっぱり問題は向こうでの学費や生活費費なんでしょう・・・なかなかOKがでません。ちなみに寮に住みたいと思ってます。 推薦に受かれば10万減ります。それでもまだきついです。 推薦に受かったら取り消しができないので更に悩んでいます。 親を説得するにはまず学費や生活費をどうするか説明しないといけません・・・同じような待遇でがんばっている方や、自分はこうしている~方などのアドバイスをお願いします。 あとオススメのアルバイトなどありましたら教えてください!! 非常に困ってます

  • 国立小学校の学費

    京都教育大付属小学校についてですが、学費、諸経費など全て合わせて大体どの位かかりますか?普通の公立小学校とそんなに差は無いのでしょうか?

  • 看護学校の入試合格→学費が…

    看護学校の入学にあたり、学費の金額に悩んでいます。 今年1月下旬に、看護士になろうと決意し、専門学校を受験しました。 私が志望したのは 第一志望 3年制 看護学科 第二志望 4年制 看護保健学科 なのですが、昨日合格通知が届き、4年制の看護保健学科に合格とのことでした。 看護保健学科は看護士の受験資格に加え、保健士の受験資格が得られる学科です。 志望しておいて こんな事を言うのは不合格になった方々にも失礼と思いますが、合格した学科の学費が、入学金30万、年間学費150万、それに教材費等で年間にプラス数十万円かかります。 4年間で見積もると、700万に届く計算になるのですが、これは看護学校の学費としては高いのではないかと思ってしまいます。 もちろん得られるのであれば、保健士の資格もほしいです。 しかし、 保健士=200万程度(履修1年追加) は少し高いと思うのです。 奨学金、付属の病院などに勤めて、学費を免除出来ないかと調べましたが、 そういった制度はほとんど無いに等しい学校なので、正規の学費を払うほか 選択はなさそうです。 今回1月下旬に受験を決め、願書提出の期日ギリギリに申し込み ドタバタで受験したにも関わらず合格できたことは とても嬉しく、感謝しております。 今更 学費のことで悩むのは 筋違いとわかっていますが、 私は現在20代半ばで、4年制を履修すると30歳になります。 それは構わないのですが、その間働きながら(負担が大きいことは理解しています)学生をするつもりなので、700万という金額は大きいのです。 合格した看護保健学科に入学するならば、3月の始めまでに入学金を支払わなければいけないので、どうするべきか悩んでいます。 それを辞退して、今から他の学校を受験する選択もありますが、この時期ですので 現実的には狭き門だと思います。 なにを訊きたいのかわからなくて すみません。 質問したいのは、 ・この合格を辞退して、来年また受験するために1年間を準備期間にした方がいいのか ・700万(4年制)だとしても、1年でも早く入学した方がいいのか。 また看護士、保健士の受験資格を得るにあたって、700万という金額は一般的に妥当な範囲か です。未熟で申し訳ないのですが、お答え頂けないでしょうか。 どなたか助言をください。

  • 国立大附属小学校の中学受験

    現在、地方に住む幼稚園児の母親です。 近所に国立大学の附属学校(幼稚園、小学校、中学校)があり、この附属小学校の受験を考えています。ただ、高校が併設されていないので、高校受験が必要となります。 そこで、ご存知の方にお尋ねしたいのですが、国立大附属小学校に在籍している場合において、私立中学を受験した場合、附属中学への内部進学は、辞退したと扱われるのでしょうか?(すなわち、私立中学を受験して落ちた場合、附属中学への内部進学は、認められないのでしょうか?) 「当然、辞退と扱われる」という答えになると思われるのですが、いろいろ調べても、この点についての記述が見当たりませんでしたので、あえて、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 国立大学付属の幼稚園について

    国立大学付属の幼稚園の受験について、どんな小さな事でもいいので教えてください。 家の近くに、国立大学付属の幼稚園・小・中・高があります。 元々、住んでいる校下の学校も遠く、スクールバスで通学です。 距離的に変わらないのなら、付属幼稚園を受験してみたいと考えます。 私自身、田舎の名もない高卒で、その学歴がたまらなく嫌で子供には同じ思いをさせたくないと言う気持ちが大きいのですが・・・。 国立大学付属は、幼稚園から小学校へ上がる時、再度受験はありますか?エスカレータできるんでしょうか? 幼稚園を受験するには、受験対策は必要だと思いますが、そういう塾などはいくつくらいから通わせるんでしょうか? また、家柄など関係ありますか? うちは、どこにでも居るヒラリーマン家庭なので主人の職業によって左右されたりするのかとか? 自分でも調べていますが、イマイチ情報が乏しく困っています。 どんな小さな事でも良いので、付属幼稚園に関すること教えてください。

印刷時マゼンタしか出てこない
このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷でマゼンタ一色になる問題が発生しています。
  • ヘッドクリーニングや品質チェックを実施しましたが、マゼンタのみの印刷結果となっています。
  • Windows 7で無線LAN経由で接続しており、関連ソフトとして筆まめを使用しています。ひかり回線を利用しています。
回答を見る