• ベストアンサー

ビットレートについて

D-snapで普段、MP3、128kbsの曲を聞いています。 たまに64kbsとか96kbsで聞くとかなり音質が悪いのがわかりますが逆に160kbsや192kbsでかなり音質は向上するのでしょうか? 128kbsで十分きれいだと思うのですが・・・ あまり違いがないのなら128kbsで十分なのですが大きく音質が向上するならもうすこし上げてみようと思っています。 お暇ならお教えください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

MP3なら128kbsでも十分だと思います。192kbsに上げれば、確かに音質は向上しますが、「かなり向上する」とは言えませんし、当然サイズも大きくなりますので、私はMP3については128kbsで十分派です。良い音で聞きたければCDで聞きますし。 あと、一口にビットレートだけを比較しても、どんな音楽かや再生環境によっても違いが分かりやすい場合と、分かりにくい場合があります。 ウォークマンで聞くだけなら、イヤホンですからそんなに気にしないでも良いのではないでしょうか。 音質や画質に付いては、人それぞれ求めるレベルや許容範囲が違うので、一度、自分の好きな音楽を何曲か、128kbs、~192kbsまで幾つか作って聞き比べて見ると良いと思います。

rakku001
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 いくつか作って聞いてみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

人によりけり、あとはプレイヤーの性能次第…かな 一応理屈上は64kbs→96kbs→128kbs→160kbs→192kbsの順に音質は上がるはずですが、もともとオーディオの圧縮技術は人間の耳には聞こえない音、もしくは聞こえていても意識されない音を切り捨てることで成り立っています。 よって、同じ音を聞いていても人によって聞こえ方に若干の差異が出ます。 それに、プレイヤーのデーコダの影響もあります。 オーディオデータそのものはデジタルでも、プレイヤー内部の回路はアナログですから、当然ノイズの影響がでます。 ですからプレイヤーによって同じオーディオデータでも音質に若干の差異が出るわけです。 …まぁ、いろいろ書きましたが、一度ビットレートの違うファイルを作って聞き比べるのが一番でしょう。それで納得できるものを選べばいいわけで…

rakku001
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 そうですね、いろいろ試してみようと思います。 ただ他の人の意見も聞きたかったので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mp3のビットレートを上げたい

     ファイルサイズを 小さくしようと思いビートレートを 128kbsから、64kbsまで落とすとサイズが約半分となりましたが 音質がかなり劣化してしまい、 ラジオ並の状態になってしまいました ところどころに雑音が入ります mp3ファイルは3000ファイル以上あり、 そのすべてのファイルを劣化させてしまいました 再びビットレートを、64KBSから128KBSに戻せば 完全に元通りにはなりますか? 使用ツール EcoDecoTooL114(動画からmP3に変換、ビットレート指定) http://www.gigafree.net/media/me/ecodecotool.html

  • ビットレートの違いによる高音質の定義

    よく320kbps高音質というものを見かけます。 ビットレートが大きくなれば音質は向上するが容量も大きくなるということはわかりました。 ですので128kbpsと320kbpsのmp3ファイルを比較すると後者の方が高音質となると思います。 また、CDのビットレートは1411.2 kbps とありました。 以上のことからCDで曲を聞くのと320kbpsのmp3ファイルで聞くのとではCDの方が音質が良くて、 320kbps高音質というのは圧縮した音楽ファイルの中で高音質ということでよいのでしょうか?

  • mp3のビットレートと音質の関係

    iTunesを使って、AAC128kbpsをmp3192kbpsに変換しようと考えています。ここで質問ですが、128kbps→192kbpsというようにビットレートを高くする方法で変換して、音質は向上すると思いますか?また、同じ192kbpsでも、128kbpsからの192kbpsと、320kbpsからの192kbpsでは、音質に違いは出ますか?

  • mp3データのビットレートについて

    ビットレートってあるじゃないですか。kbpsで表されて、1秒当たりの情報量を示しているんですよね。 そこで、そのビットレートについて質問なんですが、 例えばもともと192kbpsのmp3データを128kbpsにするとするならば、データを圧縮するんですよね。 でも、もともと128kbpsのmp3データを192kbpsにするときはどうなるんですか? kbpsを落とすときは圧縮するんだから、上げるときは解凍されるということで音質向上につながる? それとも音割れと同じように削られたデータは戻ってこないから音質の向上は望めない? そもそも音質という言葉を何気なく使っているけどイマイチよくわからなくなってきました。 ・「音質」という言葉の意味 ・音質を上げることによって具体的にどんなことが変わるのか ・kbpsを上げたときに圧縮されているデータ分は戻ってくるのか お願いします。 検索してわかるような質問ならすみません。

  • MP3のビットレートについて。

    先日、CDから曲を取り込む際にビットレートを192kbpsに設定してPCに取り込みました。 それからMP3プレイヤーにコピーしたのですが、まだ容量に余裕もあったので午後のこ~だというソフトを使い、ビットレートを192kbpsから256kbpsに上げました。 そのときに思ったのですが、 (1)もともと192kbpsを256kbpsにしたら音質は良くなるのでしょうか? (2)もしも(1)で音質が悪くなるようならばまたCDから取り込んだほうが良いのでしょうか? ご回答お願いします。

  • mp3 のビットレートの変更

    mp3ファイルのビットレートをwavファイルに(ユーザーが)戻すことなく、(一括で)変更することが出来るフリーソフトを知っている方いましたら教えて下さい。 主にビットレートを下げる目的で使いたいのです。 もちろんビットレートを上げて音質向上、とかは出来なくて良いです(出来るならそれはそれで欲しいですが)。 ただ単に、ファイルによってビットレートがバラバラなのが気持ち悪いと思っただけですので。

  • 音声ビットレートについての疑問です

    MP3で圧縮する際の設定で、同じ48KHzのサンプリングでも、320Kbpsや224Kbpsなどいくつか選択できます。 これは、量子ビットでbpsに違いがでているのでしょうか? また、音声エンコード方式?にはMP3、WMA、AAC等いくつか種類がありますが サンプリングレートと量子ビットが同じ組み合わせなら、各エンコード毎にビットレートが違っても同じくらいの音質なのでしょうか? 例:MP3→48KHz 16bit 320Kbps WMA→48KHz 16bit 480Kbps ※数値はでたらめです。 上記二つは、ビットレートに違いがありますが、同じ48KHz 16bitなので音質は同じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • mp3での高ビットレートから低ビットレートへの変換

    初めて質問させて頂きます。  少し前はmp3はLAMEを使用して320kbps(シンプルステレオ)でのエンコードをしていました。  しかし、メモリタイプのmp3プレイヤーを購入したので、mp3のエンコードを192kbps(ジョイントステレオ)で行うようになりました。  320kbpsですとメモリタイプのプレイヤーにはあまりたくさん曲が入れられないので、過去に320kbpsでエンコした曲を192kbpsに変換したいと考えました。 ・そこでの出てきたのが過去に320kbpsでエンコードしたmp3ファイルを、LAMEを利用して192kbpsのJステレオに変換した時というのは、『音質的には320kbps→WAV→192kbpsと同等になるのか、はたまた320kbpsから192kbpsになるようにデータを間引いて変換してくれるのか?』という技術的な疑問です。  実際に自分でリスニングテストした感じでは、320kbpsから192kbpsに変換したときは、若干ノッペリした音。CDから直接192kbpsに変換した時の方が音に立体感がある感じがしました(ブラインドテストはしてないので気のせいかもしれません)。 誰かこの事についてご存じのかたは是非教えて下さい。 また、ついでではありますが、OggVorbisで同じように変換した場合はどのようになるか?と言うことも分かればお願い致します。

  • 曲のビットレートと音質

    ある曲をiTunesのAACエンコーダの高音質で変換すると、シャリシャリした音というか、左右に揺れているような音になってしまいました。これをMP3などに変換してみても現象はかわりませんでした。元の曲のビットレートを覚えていないので困っています。一応バックアップはとってあるので入れ替えればOKなのですが、このような経験のある方いらっしゃいますでしょうか。OSX Tiger iMacです。

    • 締切済み
    • Mac
  • 最近のエンコーダでのmp3ビットレート

    最近mp3のエンコーダも色々改良されていますが、そんな中、みなさんはどのくらいのビットレートでエンコードしていますか?(昔のレートでの値とは違いが少しはあると思うので) 昔ながらの128、若しくは256くらい使っているのでしょうか? ちなみに私はlameでエンコードしています。 音質に関しては、マニアとまではいきませんが、家や車のオーディオは中の上くらいのものを使っていて、多少の違いはわかるつもりです。 また、WMAと勝負したときの率直な感想をお願いします。(mp3のいくつとWMAのいくつが同じくらいだとか)

アドレス消去についての問題
このQ&Aのポイント
  • アドレスの消去方法に関して相談
  • 2台のPCが同じアドレスである問題について
  • PC操作がビギナーでアドレスの消去方法がわからない
回答を見る