• ベストアンサー

江戸時代の人はどうやって頭を洗ったんでしょうか?

kantenの回答

  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

江戸時代の女性の洗髪頻度は、 月に1~2回だったそうです。 丸一日つぶして長い頭髪を洗ったそうです。 (男性も同じ頻度かまではわかりませんでした) また、洗髪には海藻を使用していたそうです。

参考URL:
http://www.karoyan.com/qa/zatsu_17.html,http://www.nostalgia.co.jp/funori/,http://www.sekkenclub.co.jp/use/syosai/funori
inetd
質問者

補足

どうもありがとうございます。 そうですか男性の方はわかりませんか。 それが一番知りたかったんですけどね。 ということで引き続き受け付けさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 江戸時代の人

    江戸時代の人は夜は行灯の灯りなどで生活していたと思いますが、そんな暗い部屋の中で毎日生活していて目が悪くなる人は多くなかったのでしょうか? 当時は眼鏡もそんなに浸透してなかったでしょうし、どんな感じだったのでしょうか。

  • 武士の頭

    月代?いわゆるちょんまげですが どうしたらあんな独創的な髪型になるのでしょう? 前髪を剃りおとして、ちょこんとちょんまげを乗せるって。 誰が考えたのか?不思議でたまりません。 非難してるわけじゃないんです。 ただいつから、誰がそうしたのかが気になります。 うちの母親は、髪の薄い天皇か大名が、『この方が良いではないか』って 言ったんじゃない?って言ってました(笑) 歴史に詳しい方教えて下さい。

  • 江戸時代の女性の髪の結い方

    ふと疑問に思ったことがあります。 江戸時代の女性達(町人など)は、時代劇や大河で見ると皆同じような髪型をしていますよね。 確かに身分の違いや、その時の流行、年齢によって変化があり、島田髷や丸髷という種類も知っています。 しかし、はたから見たら髪がどのような構造になっているか分かりません。 毎日あのような髪型にしているとしたら、女性達は朝時間がかかってしょうがないとも思います。 現在の私達も、長い髪の方でしたら自毛で同じような髪型に出来るのでしょうか。 そこで、髪を垂らした状態から、島田髷やそういう髪型にできる詳しい手順を知っている方、またはそのようなサイト様があったら教えてください。 また、当時モテる髪型などという物もあるのでしょうか? 特に幕末の女性達の髪型について興味があります。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代ちょんまげが結えないサムライはどうしたか?

    NHKのタイムスクープハンター「髪結い ちょんまげ騒動記」(2011.5.19放映)で、髪結いが出来ないほど髪が薄くなったら隠居するしかない、と50代の武士が悩んでいました。その頃ちょんまげは武士の象徴でしたから、髪が結えなかったら隠居するしかなかったのでしょうか? 又、若ハゲの人はどうしたのでしょうか? 尚、この質問は、以下の質問から派生して出てきた質問です。 スキンヘッドとハゲはどう違うの? http://okwave.jp/qa/q6751493.html

  • 江戸時代「被害者」のことは何と言っていた

    江戸時代「被害者」のことは何と言っていたのでしょうか? 宮部みゆきさんや風野真知雄さんの時代小説が大好きです。 が…、新規開拓しようと別の作家さんの捕り物系の小説を読んでみたのですが、ゆるくて薄い流れで少し物足りない感じがしていたところの最後の最後に「被害者」という言葉が出てきて違和感を感じました。 江戸時代でなくてもかまいません。ちょんまげを結って着物を着ていた時代、「被害者」のことは何という言葉で表していたのか…とても気になります。

  • 江戸時代の男の人は頭の真ん中の髪を剃って髷を結っていましたが、どのよう

    江戸時代の男の人は頭の真ん中の髪を剃って髷を結っていましたが、どのようなきっかけでそのような髪型にするようになったのでしょうか?時代劇を見るたびに変な髪型と気になって仕方が無いので、詳しい情報をお願いいたします。

  • 江戸時代の人

    江戸時代の人は週に何回くらいお風呂に入っていたのでしょうか? 髪も毎日洗っていたのでしょうか。

  • 江戸時代の髪型

    江戸時代の農民と差別されていた人の 髪型について調べています。 服装も差別化されていた時代なので 武家と同じ髪型というのもおかしいと思うのですが なかなか調べてもわかりません。 もちろん、江戸時代と言っても長いので 流行はあったでしょうが、基本的なもので構いません。 男性、女性それぞれについて 詳しい方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 美容師さん、理容師さん ちょんまげ結えますか?

    素朴な疑問なのですが・・・。 美容師さんや理容師さんは、誰でもちょんまげ結えるものなのでしょうか? 学校で習ったりする髪型なのですか? 習ってないけれど、見本があればできるとか・・・?

  • 戦国時代の髪型

    皆さんお時間いただけませんか? 戦国時代の武士は、兜を被ることから頭皮の蒸れを嫌って、ちょんまげ姿がほとんどだそうですが、村人や職人さんはどんな髪型だったのでしょうか?僧は丸坊主みたいですが・・・ 教えてください。よろしくお願いします。