• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科に通院している事を報告する義務(長文です))

精神科通院報告の義務と面接での告白

z7szee5の回答

  • ベストアンサー
  • z7szee5
  • ベストアンサー率17% (32/181)
回答No.1

難しい問題ですね。 質問者様の質問内容を拝見していると 症状から察するに、普通の勤務は出来かねるのではないかと 思ったからです。 面接時に正直に精神病のことをいったら、おそらく不採用になるでしょう。※通院していることではなく、今回のように仕事に支障をきたす人をあえて採用しないということです。 質問者様は今後、普通にお仕事を続けていける自信がおありですか。 普通の方でも仕事にストレスは感じます。 それよりも現状を少しでも良くする毎日が大事なのではないでしょうか。仕事をすることで症状が悪化しないことを祈っております。

vaseline39
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 今の主治医からは仕事をする事は寧ろ善い事だと言われており、「辛い」とは言ったもののその「辛い」のを克服できるように頑張れる補助となるような薬は出してもらえませんでした。 やはり正直に話したら良い印象は無いですよね。私も今回休んでしまった事は大変後悔しており、一層職場の人の評価も気になり明日の仕事が怖くてたまりません。 元々仕事に関しては仕事と割り切って何でも出来る方なのですがとにかく人間関係が気になってしょうがないのです。ちょっとしたミスでも影で悪く言われているのではないかと思うと普通に話すのすら躊躇われてしまうのです・・・昔の職場でのいじめがきっかけなのですが。 明日一番大事な社長と話し合うことになると思うので仕事は「続けたい」という意思は伝えるつもりであります。

vaseline39
質問者

補足

もう少し沢山の方々の意見を頂きたいと思うのですがやはり難しい問題で解る方も少ないのでしょうかね・・・? その後ですが、社長との話し合いはスムーズに行われとりあえず様子を見て仕事を継続させて頂く形になりました。 今回の事で私の事を人間的に嫌いになられた方もいらっしゃるようですし、全体的に職場からは敬遠されてしまっているので最初は気を遣い自分から色々話すようにしていたのですが、もう人間関係の事は諦めて仕事で成果を出す様に心がけたいと思います。 何もかも自分の甘えが原因なんですがね・・・。

関連するQ&A

  • 精神科に通院した方がいいのでしょうか?

    具合いが悪くなったのは2年前からです。 精神科に通院したほうがいいという診断を受けて何回かは通いましたが先生のことが信用できなかったのと私は病気なんかじゃない!という反発心が強く通院するのをやめてしまいました。 その後信頼できる神経内科の先生の下治療をうけ(薬物治療) 少しずつですが調子が良くなってきている事は実感していますが、 今でもいろんな症状(自己判断ですが鬱、パニック障害、統合失調症、解離性障害)があり、もう元気!!とまではいきません。 先生からは病名を聞いたことは1度もありません。お聞きしたいことは(1)私は病気なのでしょうか?ドグマチール50mgを朝晩2錠ずつ。頓服に抗不安薬を飲んでいますが、通院もして投薬を受けていると言うことは何かの病気だから?先生に聞く勇気がありません。みなさんはどうやって診断を受けたのでしょうか?やはり自分から聞かないと教えてくれないのでしょうか? (2)神経内科と精神科は違うことは理解しています。だからこそこのままでいいのかと悩んでいます。精神科に対する偏見もなくなり、病気であれば治したいと考えています。 今までお世話になっていながら失礼なのですが専門家のもとに通わず治るのだろうか?と不安があります。 勝手ながらこのまま信頼できる先生の所に通院しながら精神科で専門的な治療を受けたいと考えているのですが、今までさんざんお世話になっていて精神科に通いたいなんてずうずうしすぎる。 精神科に行くならばここでの治療は終わりだねと言われることがものすごく怖いのです。なので今までも言い出せませんでした。 長くなりましたが、このままでいいのか、精神科に通院した方がいいのか悩んでいます。また、どう切り出すか等。 2点についてアドバイス等お願い致します。真剣に悩んでいます

  • 精神内科に行ってはみたものの通院をやめたい

    こんにちは。 現在高校2年の学生です。 自分は鬱ではないかと思い精神内科にいってみたのですが、先生には「鬱は長期的ではなく急に起こるような特徴がある。なので病気ではない。」と診断されたのですが、しかし症状としては鬱に似たような症状もいくつかあるため精神安定剤を処方されました。 しかし、鬱の人の日記のようなものや体験談には数年間薬を飲み続けているのに治らない人も沢山いるようで、「これって先生の言ったことと食い違ってないか?」と最近思うようになりました。 通って半年くらいなのですが2週間に1回病院にいって薬を渡されるだけなのですが、いつまでたっても薬を減らしてもくれないんです。 これは先生に減らしてくれるように言ったほうがいいんですかね? もう、薬も利かないし病気でないのならそろそろ通院をやめたいのですが・・・。 もう、性格の一部になってしまっているのかな。

  • 精神科の通院について迷っています。

    はじめまして。 精神科の通院については、他にも投稿されている方がいらっしゃいますが、客観的な私についての意見をお聞きしたく投稿いたしました。 というのも、両親に「症状がうつっぽいけど、病院に行ってみようかな」と相談したところ、「そんな簡単にうつにはならないよ」と言われ、相手にされないからです。 私は26歳でIT関連の仕事をしています。男です。 自分がうつかも知れないと思う症状は以下の通りです。 ・休日でも何もやる気が起きない。 ・常に吐き気と頭痛がする。 ・面白いことに対して笑うことが出来ない。 ・指先がしびれる。 ・意味もなく泣きたくなる。 ・いろんな人に対して申し訳なくて仕方がない。 思いつくままに書きました。 辛くて本当に自分が潰されそうです。 毎朝通勤するときに、「失踪してしまおうかな」と思ってしまいます。 このような症状が出て1年くらいになると思うのですが、最近「精神科に行ってみよう」という気持ちになりました。 しかし、仕事のことを思うとなかなか踏み出せません。 毎日午前2時くらいまで仕事があり、22時くらいに帰ろうとすると「早いよ」とまで言われてしまいます。 こんな仕事の状況で、仮に休職が必要となった場合、休ませてもらえるのか、不安になります。 精神科でも、電話の相談などをやっていただける病院はあるのでしょうか? また仕事をしながらの治療というのは可能なのでしょうか? こんな私の質問でも回答を頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 精神科への通院、やめるべきですか?

    2年前、母と姉に無理矢理連れて行かれ、精神科を受診しました。 2年前に診断されたのは、ギャンブル依存、男性依存、共依存(母と私の)でした。 ギャンブル依存は随分改善されました。 共依存は、母と距離を置くという形で一応治まっています。 男性依存はまだまだです。 1ヶ月前、色々あって鬱病と診断され週1ペースで通院しています。 母・姉・私がとても素敵な人だと長年思っていた母の友達Aさんという女性がいます。 さっき、母と姉(皆別暮らし)から私に交互に連絡があり、そのAさんと母、Aさんと姉で、私の鬱病について電話で話したというのです。 Aさんの言うことには「今すぐ精神科をやめて、神経内科で入院させなさい。じゃないと本当の精神異常者になっちゃうわよ」との事らしいのです。 母・姉は、自分達が無理矢理連れて行ったにも関わらずAさんの言葉に飲み込まれています。 私は、今通院している精神科の先生を信頼していて、2年の間に沢山話してきた事を全て水に流しまた1から始めるのは面倒だし、何より今私が生きていられるのは精神科の先生のおかげだと思うほどです。 今日は珍しく気分が良かったのに、母・姉の言葉でギャーっとなってしまいました。 最初は無理矢理だったけど、今は自分でここが良いと決めて通院したいと思ってやっている事をやめろと言われ、また死にたくなりました。 疲れました。今日は精神科も休みだし相談できる人も居ないし、どうして今この時を支えていいのか分かりません。助けてください。

  • 精神科への通院が勤務先に分かる事はありませんか?

    鬱病で通院中です。 明日仕事の面接に行くのですが、もし決まった場合、社会保険に入れる事になっています。 そこで精神科に通院している事が勤務先に知られる事はないのでしょうか? なるべくなら会社の人たちには内緒にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 精神病ですか?

    私は小さな事でもパニックを起こしてしまい、それが始まると泣き叫び、物に当たり部屋をめちゃくちゃにしてしまいます。 昔からその傾向はありましたが (すぐにキレてドアをバンとしめたり物 に当たったり) 最近は度を超えたパニックさで 散乱した物でぐちゃぐちゃの部屋を見て 自分でも恐ろしくなります。 今朝もそれで同棲してる彼に多大な迷惑をかけてしまいました。 いつも彼だけに当たってしまいます。 昔は母親にでした。 それ以外の人に怒った事もなく 大人数で遊ぶのが好きで いつも笑顔で楽しそうだね と言われる方です。 私は周りの人に本当に恵まれていて 母親も彼も本当に私を大切にしてくれていて大好きなのに この2人にだけなぜか キレやすく、欲しい言葉がないだけでパニックを起こし始める、 本当に病気というか自己中心的というか 自分が怖いです。 見捨てられないのが不思議なくらいです。 4月から始めた仕事も今日初めて欠勤してしまいました。 引きこもりニート?(周りの家族友達とはある程度交流もありましたがニートというのは気づかれないように彼の協力の元、嘘ついたりして隠し通しました)を8ヶ月していて やっと動き出して 前を向けたと思っていたのに これからの自分がどうなってしまうのか本当に不安です。 さすがに病院へと思ったのですが 精神科に電話しても もちろん今すぐ診てもらえないですし 専門医対応の電話ですと予約制だし 無料電話繋がらないし 誰かに話を聞いてもらいたいけど こんな事誰にも言えず ここに投稿させて頂きました これは自己中心的な性格だからとか 構ってほしいとかが原因で すぐ治るものだからとか その程度のものなのでしょうか? 精神科とかに詳しい方とかも是非 ご意見お聞かせ下さい。

  • 母の事で悩んでいます。(長文です)

    20年前から精神的に鬱のような感じだったようです。 ずっと東京に住んでいたのですが、5年前に田舎の方に引越し余計に調子が悪くなってしまったようです。 病院も行っているのですが、ある時は鬱、ある時は自律神経失調症、またある時は統合失調症などコロコロと母親から聞く病名が変わっています。 今聞いている病名はパニック障害です。 よく聞く言葉が、「どうすればいいのかわからない。」や、「何が楽しいのかわからない。」「何をしたら楽しいのかわからない。」「ほめられた事がない」など、マイナスの事ばかりで・・。 私の父親(母の旦那です)は優しい人ではなく、結構突き放すタイプなので、余計に酷くなってしまったりします。 ただ、「~をしたい。」「またみんな(家族)で~行こうね。」などは言ったりするので、楽しい・おもしろいというのがどんな事か気づいていないようです。 ほめられた事がないとも言っていますが、実際は些細な言葉でも全くないというわけではなく、父親が時々「~して偉い偉い。」など言っています。 それも言って教えたのですが、「そんなの知らない。気づかない。」と逆につっぱねられてしまって^^; 引っ越してから知り合いもいなくなってしまったので、お友達を増やしてあげて愚痴でも言えれば少しは楽になるんじゃないかなと思い、元々知り合いだった方にお願いしたのですが・・。 電話で話してもいいんだよと言ってもせず、ご飯一緒に行ってもいいと言っても行かず。そのうち不信感をなぜか抱いてしまったようで、自分も娘(私)も悪く思われているようだ。と言い始め、結局連絡を取らなくなってしまいました。 こんな事を勧めてみたら?こうしてみたら?というのがあればアドバイスをお待ちしております。

  • 精神科の通院をやめる方法

    うつ病で精神科に通院して3年になります。うつと診断され会社を半年くらい休暇をとらされ、その後復職しました。それから年月も経ちますが、一切再発もしていません。復職と同時に医者から出されている薬も飲んでいません。しかし、まったくうつ状態になることもなく、仕事もプライベートも一切普通に過ごしています。 私としては通院を止めたいのですが、医者は薬の継続を勧め、再発したらどうするとか、薬をやめて悪化したらどうすると脅してきます。再発も何も、私はとうの昔に薬をやめて2年経ちますが、なにも変化がありません。 どうしたら、通院を止めることができますか?なにを持って、精神科は回復したとみなし通院を終わらせるのでしょうか? 普通の病院だと、回復したら通院もしなくていいですよね?再発のおそれがあるといったら、一生通い続けなければならないのでしょうか? どうにか、薬の処方を止めてもらい、通院もしなくて良いと医者に判断してもらう方法はないのでしょうか?

  • 精神科通院歴のある私が彼にやばい発言をしてしまいました

    精神科通院歴のある私が彼にやばい発言をしてしまいました 知り合って2年の彼(取引先の人)がいます。私からアプローチしても告白してくれない状態がずっと続いていました。先日2人で業績報告書を書いたんですが、彼が「この書き方じゃ論外」と言われたので、ヒートしちゃって(ほかに職場で嫌な事もあったし)、22時過ぎに電話をしました。 彼は私が傷つくことを平気で言うときがあって、そのうっぷんを一度にぶつけてしまいました。私が以前付き合っていた人に5またかけられてた話をしたら「そりゃ君がウブでバカなんだよ」とか、私の業務内容を聞いて「君の仕事って要するに誰でも出来る仕事だよね」とかメールしてきます。電話では、 「〇〇さんが私に言ってる事って、〇〇さんの上役に言われるなら納得できるけど、〇〇さんに言われる筋合いなんてない!」 「私の内面に触れることをいちいち言ってこないでください!」 このあたりまではまだ冷静でした。けどそのあと、私のアプローチに乗ってくれないのになんだか腹がたってきて 「〇〇さんてなんでそうなんですか!?」 「〇〇さんのやり方はパワハラだ!私宛てのメールをほかの人に読んでもらって判定してもらう」 と言って、私からいきなり電話を切りました。「やってしまった・・・」と思って11時過ぎに電話したら、出てくれない。メールで「今夕食中なのでまた」と言われておしまいでした。 お詫びのメールをしたけど、彼から「僕はお詫びのメールを含め、一切読みませんから」と返信が。 1週間後ぐらいに「もう僕たちの関係はなかったということでいいですね?」とメールが来て、なんとも言えずほおって置いたら、10日ぐらいして「お詫びのメール読みました。僕も悪かった」と連絡がありました。電話もあって「ごめんなさい。ただちょっとあの時の君も怖かった。まだ精神関係のクスリでも飲んでる人かと思った」と言われてしまいました。 ただ、彼の指摘は当っている部分もあって、私は今でこそ良くなったけど、精神科の通院歴があります。事実、クスリも飲んでいた時期があって、ときどき自分をコントロールできなくなる時があります。 彼もその事は知っているので、今回の行動もおおめには見てくれているようです。 けど、自分の弱みをさらけ出してしまったので、やっぱり彼にはなんだか引いてしまいます。 これから、どうしたらいいでしょう。彼がふつうに接してくれる分、自分としては、ちょっとつらいです。けどほかの人とお付きあいしても、どうせ今回みたいにトラブルを起こすような気がします・・・。

  • 精神的な病に苦しむ彼女との接し方

    遠距離で付き合っている彼女のことで質問します。 お互い社会人ですが彼女は、鬱などの精神的な病と 他に大きな病気を患い今は仕事をしていません。 彼女は精神科にも通院しているので 鬱などの病気の自覚はしています。 ただ、近くに居れない状況なので 電話やメールが主になるのですが 一週間普通に電話してたかと 思えば、いきなり何かきっかけが あったのかわかりませんが豹変し 攻撃的になって「別れる」、 「あなたと電話していても無駄」等々 は当たり前で、もっとすごい表現の暴言もあります。 こんな時私はどう対応すればよいのか わからなく困っています。 病気だからと分かっていながら ちょっとムキになって相手しまう自分もいて ダメだなとも思います。 だからと言って、暫く放っておくのも 自殺するんじゃないかと心配になり できません。 彼女がそんな攻撃的な性格に急変した時など どのように対応したら良いでしょうか? (遠距離なので電話とメールですので そういう制約はあるのですが) 彼女のことは愛しているので支えていきたいです。 宜しくお願いします。