• ベストアンサー

100日の写真を自分で撮るにあたって

taitirouの回答

  • taitirou
  • ベストアンサー率23% (33/138)
回答No.1

自分は実際に撮影しているカメラマンです 自分からは撮影の仕方は教えれません しかし 2日間だれもこたえていないので ちょっとだけ・・ 記に書いてある撮影の仕方 いろんな種類がかかれていますが それを全部してみては いかがですか? 100日目だけじゃ とりきれないようであれば 99日目 101日目もいれて 全部撮影してみましょうよ ライティングは98日目あたりで部屋のどこに 子供さんがいたら 綺麗になるか 試してみで・・ 取材用のビデオライトが あるなら 蛍光灯は消して直接あてる 壁に当てる 天井に当てる 等 いろんな向きで ためしてみましょうよ また ソファーとか 決まった場所があれば 同じところで 100日から ず~っと イベントがあるたびに 撮影しましょうよ 面白いのがのちのちみれますよ 子供さんの成長記録を撮影しながら cinema_styleさんのカメラの腕前記録も一緒につけましょうよ  デジカメだから たくさん撮影しましょう♪

関連するQ&A

  • 写真コンクールでデジタルの場合

    写真のコンクールの疑問です。 アナログとデジタル写真の両方OKのコンテストがありますが、ただし書きでデジタルで加工・合成したものは不可、と書いてある場合があります。 これは写真展により違うのかもしれませんが、一般的にはどこまでが加工の範囲なのでしょうか? RAWで撮影し、ホワイトバランスや補正をSILKYPIXなどの現像ソフトを使った場合はアウトなのでしょうか??カメラ内で完結させるためにJPGで撮影するということでしょうか?よろしくお願いします。

  • PENTAXのRAWデータをCANONの現像ソフトで現像できませんか

    PENTAX K20D で撮影したRAWデータをCANONの現像ソフト(30Dに付属しているソフト)で現像できないものでしょうか。

  • RAW現像のコツ

    使用カメラ・・・EOS 40D 使用ソフト・・・Silkypixが9割、DPPが1割 RAWで撮影していますが、上記のソフトで現像すると私の腕が悪いらしくどうも胡散臭い写真になってしまいます。 フィルムの時はお店にお任せすれば、大体は満足できる色でしたが、デジタルとなると・・・。 こんな私はJPEGで撮影した方が良いのかな?とも思いますが、被写体が航空機や鉄道なので、ボディに光が当たると白トビするのでそれを救えるのがRAWです。 なのでjpegに変えるのはかなり勇気がいります。 もしRAW現像する際にコツなどがありましたら教えてください。

  • 写真コンテストの応募について

    写真コンテストに応募したいのですが、 画像処理をした作品は不可とありますがどのようなことですか? RAW現像でトリミング、フィルター効果、ホワイトバランス、 露出補正、色調補正、などは禁止ですか?

  • 写真屋に持ち込もうと思ったのですが

    デジカメで撮影 ↓ パソコンに取り込んで、ソフトを使って簡単に補正 ↓ デジカメに移す としたら、補正したファイルがデジカメに認識されなくなりました。 一応メモリーには入っているのですが、この状態で現像を頼みにいった場合、 ちゃんと全部現像してもらえるでしょうか? 同じような経験がある方・写真屋さんに勤めている(いた)方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • インテリアの撮影

    初心者です。 PENTAX67でインテリアの撮影をしているのですが、 アクリルの反射を抑えるためにPLフィルターを使用しています。 4100Kの照明のインテリアなのですが、デイライトフィルムで撮影したところブルーがかった写真になってしまいます。 先ほどLBフィルターなどの存在を知ったのですが、5500Kを4100KにLB指数を補正しようとすると負の値になるので、ブルー系のLBフィルターを使うのですよね? そうするともっと青みがかった写真になる・・・? よくわからないのですが、PLフィルターを使ってるから青くなっているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • マイナス露出の使い方について

    暗い場所(ホール)で、ステージをフラッシュ無し望遠で撮影する場合です。 私の場合の撮影の仕方は、 0、EOS7D 70-300L 1、手持ち(M_RAW) 2、Tv(シャッター速度優先)手振れや被写体の動きに合わせて速度を決める必要が有るため 3、ISOAUTO(MAX6400) 4、露出0補正 ですが、ISOが上がってしまい後でみるとノイズが気になります。。。 思ったのですが、露出をー補正して、ISOとシャッタースピードを稼いで撮影し、DPPで現像時にALOと明るさを適正な明るさまで上げる場合と言うのは有効でしょうか?

  • PhotoShopCSでRAWを

    windows2000 PhotoShop7とNikonCapture4を所有して使っています。 RAWで撮影したとき全体的な露出補正をNikonCapture4で補正しjpegで保存します。 そのjpegをPhotoShop7で読み込み、画像の範囲を指定して部分的な露出補正をしています。 NikonCapture4は部分的な範囲を指定して、そこだけを補正する機能がないので仕方なくPhotoShop7を使ってます。 PhotoShopCSではRAW画像を扱えるようですので私なりに調べたのですがいまいち解らないのです。 (1)PhotoShopCSでRAW(ニコンNEFファイル)を読み込み、クイックマスクなどを使い部分的な範囲指定をして、そこだけを露出補正をして再度RAWファイルで保存をできるか教えて下さい。 (2)PhotoShopCSで読み込んだRAW画像は、jpeg画像を読み込んでフォトレをするのと同じ作業がすべてできるのでしょうか。

  • 写真の現像の仕上がりが悪いのはなぜですか?

    「早い」「安い」が売りの現像専門チェーン店に 35mmフィルムを現像に出したところ、 出来上がった写真は、同じカメラで撮影したとは思えないほど、 とても汚い仕上がりでした。 被写体が全くシャープに写っていませんし、 写真全体がざらついたように粒子が粗くなっており、 さらには、色合いも全体的に霧がかかったように淡くなっていました。 そこでお尋ねしたいのですが、 普通のきちんとした現像店と、上記の激安現像店とでは、 どのあたりが違うことにより、写真の仕上がりに差が出るのでしょうか? ネガを処理する時点で品質が落ちるのか、 ネガを印画紙に焼き付けする時点で品質が落ちるのか、 はたまた、別の要因が考えられるのか、 ぜひとも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 星野写真現像の仕方

    お世話になります。 現在、D700にて主にスナップ等を中心に撮影を楽しんでおります。 季節も冬という言葉がチラホラ聞こえ始める今日この頃ですが、ふと仕事帰りに夜空を見上げると、星がとても綺麗なことに気づきました。(田舎なので・・・) 早速ネットを駆使してカメラの設定やら撮影方法の基本を叩き込んで撮影しています。 が、RAWで撮影したデータをLightroom3で現像をすると、どうしても皆様の投稿されている星野写真のように綺麗に現像できません。(色合いやら・・・) そこで、星野写真のRAW現像が詳しく解説されている本やネットページをご紹介いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。