• ベストアンサー

メモリ

iBookを使っています。インターネットを使うさい、くどいほど「メモリが極端に不足しています」という表示がでてきます。また、メモリ不足のためウィンドウをひらけなかったり、画像読み込みができません。仮想メモリは限界まであげているのに、なぜこんなにメモリが不足しているのでしょうか??他の作業はしていませんし、余計なウィンドウはとじています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ubon
  • ベストアンサー率27% (44/159)
回答No.3

物理メモリってのは、仮想メモリの反対語ですね。 つまりはホンマもんのメモリ、 パソコンがCPUという頭で考えるときに、物を覚えて置くところです。 この物理メモリ領域が小さいと、一度に物を覚えきれないので、 パソコンのディスクをメモ帳みたいに使ってその中身を書きとめて、 別のことをまた新たに考えられるようにしよう、というのが仮想メモリです。 人間でも物覚えのよい人は、仕事をしたり勉強をしたりするのが早いし得意。 パソコンもこれと同じことで、物をおぼえておけるところがたくさんあれば、 処理も早いというわけです。 しかも、画像データなんてのはめちゃめちゃデータ量が大きいので、 一枚の絵のデータをディスクから読み取って表示するだけでも、 けっこうメモリを使います。物理メモリ(ホンマもんのメモリ)が少ないと 極端な話、ディスクから読み取ったデータを表示しきる前に そのメモリの中身をディスク(仮想メモリ、つまり一種のメモ帳)に書き出し、 また続きをディスクから読んで、…みたいに、画像を表示する処理よりも ディスクの読み取り書き出しだけでパソコンがお手上げになるような ことになっちゃうわけですね。 物理メモリの量は、パソコンのカタログとか取扱説明書に載っているはずです。 で、増やすためにはパソコンショップにいって増設用のメモリを買ってきて、 それをiBookに取り付けて、ってな作業がいるのですが…。 …失礼ながらharetanさん、身近にパソコンに詳しい方、おいででないですかね(^_^;)。 ここでの質疑だけではちょっと解決が難しいと思います。 むしろ、せっかくのノートマシンなのですから、 ショップにパソコンを持ち込んで相談されたほうが、手っ取り早いかも知れませんね。

haretan
質問者

お礼

詳しいご回答をどうもありがとうございました。身近にマニアックな人がいましたので、その人のところにパソコンを持っていって相談することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.4

他の方の回答を一通り拝見したのですが、どうも皆さん Winユーザーのように見受けられます。Macのメモリー 管理はWinとは違います。Winの場合、アプリケーション メモリーの管理は、自動にやってくれるのですが、Macの 場合、ユーザーが自分で設定してやる必要がります。 例えば、haretanさんがIEを使っていればIEの、ネスケで あればネスケの使用メモリーを、haretanさんが割り振っ て やらなければならないのです。haretanさんのiBookが、 メモリーを何MB搭載しているのか判りませんので、適当 に 仮定して話しますが、例えば128MBだったとしましょう。 Mac OS9が30~40MB使用するとして、残りは90MB前後で す。 その、90MBの範囲内でブラウザーのメモリーを割り振る 事ができます。まぁ、50MBも振っておけば、おおむね 問題無いとは思います。メモリーの設定方法ですが、 まず、ブラウザーのアイコンを選んで(ブラウザーを 起動した状態ではダメです)、上のメニューから 『ファイル』>『情報を見る』>『メモリ』を選びま す。 そして、『使用サイズ』の数字を大きくしてやります。 50MBだと、ザッとの計算で50000Kです。これで、次に ブラウザーを立ち上げた時には、約50MBのメモリーを 占有した状態で起動します。この、メモリーの割り当て が少ないと、どんなに物理メモリーを搭載しても、また いつまでも同じ症状が出る事になります。 ただ、ちょっと微妙なのは、質問文の中に、『メモリが 極端に不足しています』という表現がある事です。 この警告は、メモリーの使い過ぎで、システムメモリー が 不足した場合にも出たります(その場合、『再起動』と いうボタンが表示されると思います)。この場合は、 やはり、メモリー不足が原因と思われます。 特に、ブラウザー(特にネスケで顕著)は、どうも、 終了された時も、一度使用したメモリーを完全に開放 しないような感じで、ブラウザーを何度も終了・起動 していると、よくこの症状が出ます。こうなってしまう と、 一度iBook自体を再起動するしかなくなってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

使用していたソフト自体は閉じていても、そのソフトでの作業履歴などで メモリーが使用されている場合などに、そんな現象が起こりますが…。 MACを立ち上げて、真っ先にインターネットに接続するとなれば 単純にメモリ不足なのかもしれません。物理メモリ=メモリチップ自体です。 64MBあれば、インターネットには問題ないと思いますが。 それでも解決しない場合、思いきってリストアしてみるといいかも。

haretan
質問者

お礼

ありがとうございました☆立ち上げて真っ先にインターネットに接続します。…ということで、slaveasatoさんのおっしゃるように単純にメモり不足なのですね…。なんとかしてみます、ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ubon
  • ベストアンサー率27% (44/159)
回答No.1

仮想メモリはあくまで仮想メモリであって、ホンマもんのメモリと違いますからねぇ。 具体的には、ホンマもんのメモリで使わないデータを一時的にディスクに逃がしておく、という性質のものです。 ですから、物理メモリをちゃんと増設したほうがいい、ってことじゃないですか? 私はWinユーザですので、詳細はMacユーザの方にお願いしましょう(__)。 その際、きちんとしたアドバイスを受けるためにも、 マシンのスペック(細かい型番や物理メモリの搭載量)をお示しください。

haretan
質問者

お礼

ありがとうございました!!!物理メモリってなんでしょうか??なんかいろいろあるのですね、パソコンって(^ー^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮想メモリを無くす方法

    Windows2000を使用しています。物理メモリを余るほど(実際余っているんですが)積んでいるので、仮想メモリを0MBに設定していますが、起動すると、仮想メモリが限界なのでこれを増やす、という旨のメッセージが表示され、仮想メモリが作成されてしまいます。 どうにかしてこれを抑制できないでしょうか?

  • 仮想メモリの不足

    クリックありがとうございます。 オンラインゲームをしていると、『仮想メモリが不足しています』という表示がでてきてゲームが出来なくなってしまいます。 一応ドライブ以外に仮想メモリを置く、という作業をしてみたのですが、あまり効果がないようで… 一体どうすれば良いのでしょうか? お力を貸していただけると嬉しいです。

  • 仮想メモリ不足の障害発生

    仮想メモリ不足の表示が現れます。 XPです。 メモリめもり512M Cドライブ使用容量30.8GB 空き容量70.9GB Dドライブ使用容量3.59GB 空き容量6.40GB CPU 2.00GHz 「仮想メモリが不足しています。ペ-ジを増やすか・・・仮想メモリを 増やしています。」・・・の表示が現れ、インタ-ネットやOSのExcelやワ-ドで印刷する際にこの様な現象表示が現れ、印刷不可の障害等が発生しています。今までは何の障害もなかったのですが、突然このような状態になり度々発生します。 そこで、デフラックやディスククリ-ンアップを数度試みましたが改善されません。デジカメの画像を保存しておりますが障害に関係あるものでしょうか?。以前より動作が遅くなっていた事は感じておりました。 改善方法を教えてください。 仮想メモリを増やすと動作が極端に遅くなると聞きましたが、その辺も含めて改善方法を教えてください。

  • 仮想メモリ不足のため起動しません

    windowsを起動すると通常通り起動画面などがでてくるのですが、その後背景まではでるのですが、デスクトップに何もなく、スタートボタンなどもでてこず、仮想メモリ不足というエラーがでます「システムの仮想メモリが少なくなってきています。windowsが正しく動作するために、仮想メモリページファイルのサイズを増やしてください。詳細はヘルプを参照してください。」です。 これでOKボタンをクリックすると、それから全くパソコンが動かず、設定している初期の背景だけが表示されてそのままとまってしまいます。これはHDの容量が極端に少なくなっているからでしょうか?あまり知識のないもので何方かご教授願います。

  • 仮想メモリを増やしても良い?

    仮想メモリについて全然わからなのですが、たまに「仮想メモリが不足・・・」という表示がされます。 増やしてもいいのでしょうか。増やしたことによりデミリットはあるのでしょうか。

  • 仮想メモリについて

    こんにちは。仮想メモリについて質問があります。搭載メモリは512Mです。仮想メモリのページングファイルはなしにしてあります。本でそうしたほうが、スピードアップするとかいてありました。コミットチャージは370ぐらいなので余裕はあるはずなのですが、仮想メモリが少なくなっていますとの表示がでます。メールソフトを立ち上げたとき、電源がきれたことがあるので、仮想メモリ不足かなと思います。そこでお聞きしたいのですが主にインターネット利用ですが、仮想メモリのベージングファイルなしでインターネットの速度は上がるか、あとパソコンの起動、終了時間に影響はあるか。教えていただければ幸いです。体感的にはどちらも速度は変わらない感じなので、仮想メモリはシステム管理サイズにしたほうがよろしいでしょうか。長々と分かりにくい文章になったかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • メモリ不足!

    メモリ不足で画像添付したメールが送れません。どうしたらよいのでしょう?仮想メモリをいじりましたが、かえっていけなかったのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 仮想メモリについて教えてください

    数ヶ月前にメモリ増設して、そのまま 仮想メモリは初期状態でして、 最近、動画見てるときやネットゲームしてるときに 「仮想メモリが不足しています」とタスクバーに表示されてしまいます。 メモリ増設した ということもあって、仮想メモリは設定変更が 必要、という内容のサイトを見たのですが、 添付画像の赤枠の上と下の数値はいくつに設定すればいいか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 仮想メモリが不足している。どのくらい

    なぜかインターネットをつなごうとすると 仮想メモリが不足していますと表示されます。 これを簡単に解決しようと思い、詳しい知人に聴いたところ、 仮想メモリの初期サイズ、最大サイズを増やせばいい と知人から聴いたのですが どのくらいふやしたらいいのでしょうか。 目安を教えてください。たとえば現在の表示の2倍とか・・ ちなみにHDDの容量もたくさんあいてますし、OSはXP、メモリは 512MBを積んでいます。 本当に困っています。お願い致します。

  • メモリとサイト数の関係

    メモリとサイトの関係がよくわからないので質問させていただきます。 わたしのパソコンはWindows Vistaでメモリは2GBあります。 インターネットエクスプローラはIE9です。 メモ帳を含めて10サイトくらい同時に開いて作業をしていて、最後にメモ帳を上書き保存したところ、「メモリが不足しているので、他サイトを閉じてから作業を実行してください」という表示が出たので、 上書き保存する以外のすべてのサイトを閉じましたが、それでもこの表示が消えませんでした。 だいたい、わたしのパソコンでは、どれくらいの数のサイト数を空けると、メモリ不足になるのでしょうか? どなたかくわしい方、よろしくお願い致します。m(__)m