- ベストアンサー
- 暇なときにでも
陣痛促進剤でしょうか
出産までに3日かかってしまったのですが、 その間に使った薬が知りたいです。 1)1時間おきに飲む、錠剤 ・子宮口をやわらかくする薬だと言われました。 2)点滴 ・陣痛を促す薬だと言われました。 3)注射 ・2本打たれたような気がします。 陣痛が始まってきた時で、腕にあまり大きくないサイズの 筋肉注射を打ちました。 「あまり、痛みは和らがないと思うんだけど…」と看護婦さんに 言われたような気がするのですが、痛いので必死で良く覚えてません。 1)と2)は陣痛促進剤でしょうか。 また、3)は何の注射だったんでしょうか。 ちなみに、私は無痛・和痛ではなく通常分娩を希望していました。 退院時の金額も通常分娩の金額だったと思います。
- ziiz
- お礼率66% (207/309)
- 妊娠
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- mayu225
- ベストアンサー率71% (5/7)
おはようございます。 長くかかったお産でしたね。お疲れ様でした。 お産の後、赤ちゃんはお元気でしたか? いろいろと、お産に医療的な処置がとられたようですが、医師やスタッフは説明がなかったのでしょうか? と、したら、医療者側の説明と同意がなかったことに悲しみがわきます。 1)につて。 1時間おきの内服。 お産に時間がかかっているので、陣痛を促す陣痛促進剤を内服されたと思います。 白い小さな錠剤でしたか? もし、似ていたら「プロスタルモン」という名前です。 1時間おきに6錠ほど内服します。 副作用に、嘔気、嘔吐、下痢など。 子宮口をやわらかくする・・・確かに、陣痛を促すので子宮口は柔らかくなり、お産は進みます。 2)点滴について。 恐らく、陣痛促進剤です。 内服と同じ「プロスタルモン」 又は、「アトニン」と言う2種類があります。 3)注射について。 痛みを和らげると言う言葉が分かりませんが。 1ccくらいの小さな注射でしたか? 多分、筋弛緩剤かな?鎮痛剤ではないでしょう。 これは、お産で緊張してしまうと子宮口が堅くなりやすいからと、陣痛の痛みがついてくると3時間おきくらいにお産まで注射を打つという事もあります。 ここ最近の、産婦人科医療問題にあたって、病院側で医療処置をするときは「説明と同意」のために、一つ一つ「同意書」を書いていただくのが常識になってきています。 ご質問の内容から、「説明と同意」がないまま、お産を扱われたのなら、疑問が沸いてくるのは当然のことです。 お産の記憶は一生消えることはないのですから。 どうか、これからの育児にお産の不安が薄らぎ、母としての強さを持っていただきたく願います。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- sae_heart
- ベストアンサー率26% (126/484)
陣痛を促す薬と言われたのでしたら、陣痛促進剤と想像はできますが、投与した側ではありませんので断言はできません。 気になるのでしたら、産院に確認されるのが良いと思いますよ。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。 >気になるのでしたら、産院に確認されるのが そうしてみようと思います。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 陣痛促進剤??
16日で4ヶ月になる子供がいます。 友人が妊娠たので、私が妊娠中読んだ雑誌や本をあげる事になり、まとめるついでに懐かしくなって少し読み返していました。 そこで、「陣痛促進剤」という言葉が目に飛び込んできました。 いままで、気にも止めなかったのですが、お産の時子宮口全開になり分娩台に上がったのですが、その後微弱陣痛になり2時間経過しても産まれず、その時腕に注射を打たれたのです。助産師さんは「陣痛が弱くなってしまってこのままだとお母さんも赤ちゃんも体力がもたないから、促進剤を打ちますね」・・・と言うようなことを言っていた気がするのですが、あまりの痛さと苦しさでなんとなく返事をした覚えがあります。 その後お腹を押してもらい無事元気に産まれたのですが、打った注射の名前も教えてもらわず、そんな注射を打たれた事さえ忘れて退院してしまいました。 母子手帳にも正常分娩と書かれていて、1ヶ月、3・4ヶ月検診ともに順調と言われていますが、今日陣痛促進剤のことを色々調べていくうちに、怖くなってしまいました。 あの時打たれた注射が促進剤なのかはっきりは分からないのですが、促進剤だったとすると、今後子供に何かしら影響はあるのでしょうか? また、促進剤などを使っても母子手帳には書かれないのですか? 分からないことばかりなのですが宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 陣痛促進剤を使ったことについて
数年前、海外で陣痛促進剤を使って無痛分娩で出産した者です。 今もその国に済んでいます。 先日日本へ里帰りした際、実家近くの公園で何度も顔を合わせて お話をしたママさん数人と出産の話になった際、陣痛促進剤を使ったのに なかなか陣痛が来なくて~と話したら「えっ、促進剤使ったんだ」とびっくりしたような 返事が返ってきました。 で、促進剤を使った経緯(破水をしてから数時間経っても陣痛が来なかったので このままではだめだということで使った)を話すと、あぁ・・・それでね・・・という反応だったのですが 明らかに好意的ではなかったのがいまだにすごく気になっています。 また、現在臨月の友人が陣痛促進剤を使う事についてすごく嫌がっているので 「何で?子供を無事出産するために使われるんだから、お医者さんが必要だと 判断したなら使うしかないんじゃないの?」と言ったところ、 「うーん・・・。**(私)が住んでる国ではそういう考え方なんだねー」との返事でした。 日本では無痛(or和痛)分娩に関してはまだまだ一般的ではないことは知っていますし、 実際「あの痛さを経験しないで産むなんて。楽したわね。」と言われたこともあるので 無痛分娩で出産したことに否定的であってもそれは理解できるのですが、陣痛促進剤も 同じようなとらえ方なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 陣痛促進剤と無痛分娩
こんにちは。1児の母です。 そろそろ二人目が欲しくなってきましたが一人目の時に無知だったので教えてください。 一人目出産の時、痛みが人一倍怖くどうしても耐えられないと思い無痛分娩ができる病院にしました。陣痛が弱く、便を出したら陣痛が止まってしまい、そこで陣痛促進剤を点滴して産みました。 あとから考えると麻酔と陣痛促進剤と二重のリスクを背負っていたんだとぞっとしますが、やはり二人目の麻酔なしで産めそうにありません。 和痛にすると麻酔の量は少なそうですがどうでしょうか。また、絶対に陣痛促進剤を使わないでほしい、というのは、陣痛が弱い私のような場合、逆に胎児にリスクが大きいでしょうか。 ネットなどで情報収集してもたくさんの情報があふれ、迷ってしまいます。また、医師によっても見解が違うみたいで、私がかかった医師は促進剤も麻酔もどんどん使うタイプでした。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 無痛分娩と陣痛促進剤について
最近2人目妊娠しました。 一人目のお産の時、強い陣痛がきているにもかかわらず何の断りもなく点滴(後から考えたら陣痛促進剤と思います)をされながらお産し、結果子供は新生児仮死・頭血腫の状態で生まれてきました。 後から考えてみて色々と調べてみたら必要ではない場合でも陣痛促進剤を産婦に説明せず使用している病院は多いということを知りショックでした。 また、陣痛促進剤によって過強陣痛・新生児仮死を引き起こしやすいということも初めて知りました。 過強陣痛かどうだったかは個人の感覚なので絶対とは言えませんが、自分では過強陣痛だったと思っています。 その結果分娩室で常に力が抜けずっといきんでいる状態にありました。(頭血腫の原因かと思われます。) 子供は新生児仮死状態で保育器に入りましたが何とか回復し数時間で出て問題なく退院出来たのですが、生まれてきた時の状態を思い出すと今でも泣けてきます。 想像していたような産声も上げなかったし・・・ そんなこんなで二人目は陣痛促進剤等基本的には使用しない病院がいいと考えています。 また、過強陣痛の恐怖もいまだ忘れられず、無痛分娩を考えたのですがその場合陣痛が弱くなるため陣痛促進剤を使う確率があがるということで躊躇しています。 そこで、無痛分娩を経験された方にお聞きしたいです。 陣痛促進剤は使いましたか? 使った方は何回くらいですか? 赤ちゃんへの影響はありましたか? 無痛分娩のメリットは良くわかるのですが、デメリットを経験された方、教えてください。 また、自然分娩とうたっている病院でも促進剤は使用しているみたいですが私のような経験(チアノーゼ等)をされた方がいらっしゃればお話聞きたいです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 陣痛促進剤を使うと無痛分娩でも痛いのでしょうか?
あさってから36週に入ります。 赤ちゃんが大きめで、このままいくと予定日には3700になりそうです。このカテで、大きい場合、陣痛促進剤を使って早めに陣痛を起こさせる場合があると知りましたが、 陣痛促進剤を使うと、普通の陣痛以上に痛いと書いてありました。 私は無痛(硬膜外)を予定しているのですが、陣痛促進剤を使った場合、無痛にしたとしても、効かないくらい痛いのでしょうか? もちろん、陣痛促進剤を使わない場合でも、無痛にしたとしてもそれなりに痛みがあるという事は聞いています。 私の病院は、ある程度子宮口が開いて陣痛がきてから、麻酔をするというやりかたです。 もし、陣痛促進剤を使ったとして、麻酔が効かないくらいの陣痛がきてしまったらと思うと、怖いです・・・。 どなたか経験者のかた、お願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 計画無痛分娩でこのパターンは可能?
無痛で計画にしようと思ってるのですが 無痛の場合子宮口が5センチ開いていれば 薬を入れるそうです。陣痛促進剤で 人口的に陣痛を起こしてからになりますが すでに子宮口が数センチ開いてるとのことなので 陣痛促進剤がよくきき少しの痛みを我慢したら すぐに無痛分娩に移行できるものでしょうか? 陣痛促進剤で前回とても痛い思いをしているので できればすぐに子宮口が開いてくれればいいと 思ってるのですが 実際に陣痛促進剤を使って計画無痛分娩にされた 方の経験を教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 子宮口を軟らかくする薬&陣痛促進剤
現在、40w4dです。予定日から4日たちました。 昨日、検診だったのですが、先生に「子宮口が硬すぎる。全く開いていない。」と言われました。で、軟らかくする薬を入れてもらいました。あと、「来週までに陣痛が来なかったら、促進剤を使うね。」とも言われました。 軟らかくする薬を使っても子宮口が硬いまんまってことはありますか? 陣痛剤ってどういうものですか?注射?飲み薬? あと、陣痛剤によって確実に陣痛はくるのでしょうか?(服用してからどのぐらいで陣痛は来ますか?) 質問いっぱいでごめんなさい。経験者の方教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 自然陣痛と投薬陣痛。
10月5日に出産しました。 3日深夜に破水し、そこから2日間 「バルーン挿入」後、「陣痛促進剤」で なかなか開かない子宮口を開き 5日昼頃、やっと子宮口全開になり、 分娩台にのぼり、いきみましたが、なかなか出ず、 エコーで確認したら、胎児の回旋異常で 緊急帝王切開になりました。・・・辛く、長い道のリでした(汗)。 バルーン挿入の刺激で、びびり、本番の痛みはさらにキツイだろうと 想像してしまい、途中から、「無痛分娩」に切り替えてもらいました。 しかし、子宮口が7センチの頃、刺してあった無痛用の麻酔針が 抜けてしまい、突然、激痛の中にほうり出され、溺れたように もがき苦しんでしまいました(汗)。その時は「陣痛促進剤」を 投与中だったので、余計に「むりやり開かれる痛み?」も 加わっていたのか、耐えがたく痛かったです。 「壊れる!!」と叫んでました・・・。 ・・・と、私なりに、かなり厳しい体験をしたのですが、 姑は、あっさり 「今時は無痛で産んだりするから、虐待したりするんだ」 「7センチであんなに痛がって、産む時はそんなモンじゃない」 「帝王の傷より会陰切開の傷の方が痛い」 ・・・と、言ってます。 両方体験した事はないし、個人差も大きいので、 比較は難しいとは思いますが、さも、「自然分娩の方が痛いし、えらい」 といいたげです。悔しいです。 陣痛の痛みって、自然時と、投薬によるもの、 やはり違うもんなのでしょうか? だんだんと、痛みが強くなる、自然陣痛の方が 体にはやさしい(?)と思うのですが・・・。 ご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- 妊娠
質問者からのお礼
とても丁寧なお返事、心から感謝いたします。 >医師やスタッフは説明がなかったのでしょうか? 私がちゃんと聞いてなかっただけなのかもしれません。 >「同意書」を書いていただくのが常識… サインはしてないです。 結果的に無事出産ができたので、悪い印象を持ってはいないのですが、 3日間で随分いろんな薬を使った事(他に「ブドウ糖」「抗生物質」の点滴)… 中でも3)の注射は後から考えると何の注射だったのか、知りたくなってしまって…。 「筋弛緩剤」か「鎮痛剤」だったんですね。 なるほど、わかってよかったです。 ありがとうございました。