• 締切済み

学校での、憲法第9条の暗唱

私が中学生の時に、教師が憲法第9条を教師の前で暗唱させられたのですが、今になって思うと、偏った思想教育を強制されたような気がします。もちろん、憲法第9条は受験の穴埋め問題なんかにも出題されることも多いのですが、ただ単に受験のためというのではなかったと思われます。教師の前でものを暗唱するのは、今まで生きてきてこの時だけです。 私が中学生だった当時は1988年なのですが、当時の教育要領に憲法暗唱を掲げていたのでしょうか?また、私と同じような経験をした人はいませんか?

みんなの回答

回答No.6

私も中3で暗記しました。ただ、どちらかというと、率先してしました。 いまは予備校に通っていますが、講師の方も9条は暗記して、 心に刻むようにといっていました。 憲法は最高法規ですし、特に9条は日本の安全保障に関するものですからね。 学校での社会科や、現社、政経履修者に繰り返し教えるのは、 当然です。なんら偏向教育ではありません。 「憲法改正」とやらを吹き込むどこぞの教科書のように、 反体制ではいけません。

  • moroque
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

恐らく第9条を暗唱させるさせるなんて、指導要領にはないと思います。 社会の授業としての責務は、第9条の内容と自衛権等についての現状を正しく理解させるというか、知ってもらうことだと思います。 その教師は思想教育を強制したのではなく、とにかく暗唱させれば生徒の頭に叩き込むことができる、残すことができる、と考えておられたのではないでしょうかね?しかし、それでは一時的な記憶としかなりえないでしょう。私には教師の怠慢としかうけとれません。私も暗唱させられたのですが、憶えているのは第9条の概要(これは暗唱によるところではないと思いますが)と、みんなの前で暗唱させられる緊張感、意味も解らず憶える苦痛ぐらいです。 こんなに無意味とまでいかなくとも効率の悪いことはするべきではなく、第9条の内容を教師がわかりやすく噛み砕いて簡潔に生徒に伝え、生徒同士で議論させたり、質問会のような授業をしたりするほうがその後生徒の頭には深く残るとおもうんですけど、いかがでしょうか?

hidemid
質問者

お礼

私の場合は、みんなの前で暗唱させられるのではなく、5人ぐらいのグループが、職員室に行って、ひとりひとり教師の前で暗唱する、という具合でした。その点では、クラスの前でやるような緊張感が無かったのは幸いでした。生徒同士で議論させたりというのは、賛成です。反対・賛成の様々な意見を聞いてというようすれば、もっと授業も面白かったでしょうね。

  • kutch
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.4

 あなたは平和はお嫌いですか?。また、受験のためだけに勉強をされたのですか?。そうでなければあなたはいい先生に当たったというべきでしょう。  指導要領に記されてなければ教えてはいけないという事ではありませんし、政府の望むように教育させられた結果が太平洋戦争の悲劇ですからね。  自分と違う思想は、全て偏っていると思えてしまうものなんですよ。いろんな思想に耳を傾けて、自分の思想を作って行けばいいんじゃないでしょうか。それが必要な事だと思います。  今どき先生が言った事を鵜呑みにする生徒はほとんどいませんし…。

hidemid
質問者

お礼

平和が嫌い?日本人に、この質問をしたら殆ど100%は否定しますよ。私ももちろん、平和を望んでいます。ただし、憲法9条が実際に平和に貢献するのか、また実施可能なものなのかという点には、大いに疑問があるということです。中学の時には、憲法に疑問を持つものは人に非ずというような雰囲気がありました。kutchさんのいうように、「いろんな思想に耳を傾け」られればよかったのですが、学校では憲法に関しては一方的な思想にしか触れることが出来ませんでした。憲法9条に対する様々な意見を、中学生の時に聴くことが出来たら、あまり強制された感じを受けなかっただろうと思います。

  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.3

まず、hidemidさんの体験は、教師の偏った思想によるものだとおもいます。 自分も、暗唱をしろと言われて教師の前で何度もテストされたのは 小学校の時の九九くらいですねえ。 高校のとき、古文で百人一種を覚えさせられた同級生もいましたけど。 まあ、百人一首なんか、ちらっと歌を諳んじることが出来たらちょっと 知的に思われそうな気もしますよね。 でも、憲法9条は大切な条文だけど、たしかにテストにはでたりすることも ありますけど、教師の前で諳んじるほどのことでもないと思いますよね。 でも、中学のとき憲法の前文くらいは覚えといたほうがいいよっていわれたことあります。これは、試験がどうこうじゃなく、日本人として憲法の精神くらいは 覚えとくべきじゃないかなって、社会担当の教師にいわれたことがあります。 まあ、それはそうだなって今でも思いますけど、・・・今はちょっとわすれたけど

hidemid
質問者

お礼

九九や百人一首には、それほど思想的に強制されるという感じはないから、かまわないのですが、憲法9条のように賛否両論のあるものには、多少は反対意見の説明もして欲しかったなと思います。 中学生の時には暗唱するのは、それほど苦痛ではなかったのです。むしろ、今になって思い起こすと、ひどい思想的な強制だったなと。

noname#2479
noname#2479
回答No.2

hidemidさん。はじめまして。eiki8199と申します。 …はじめにおわびします。長くなってスミマセン。m(__)m  私は、中学校時代が1975年のときなので、大分古い人間ですが、当時の社会科の先生に9条は暗唱させられました。  特に第9条は、日本国憲法の基本理念のひとつである「戦争の放棄」をうたっています。ですから、現在でも、憲法第9条を暗唱させることを生徒に強制する教師も少なくないようですし、9条の他に、前文が「戦争の放棄」に関する記述がなされていますので、そちらも暗唱を強制させる教師も多いと思われます。  ご存じのことと存じますが、学校教育には、文部科学省によって、その教科ごとに指導要領、および指導書が存在し、それに基づいて、各学校ごとに指導計画が作成されています。もちろん、おおもとの指導要領には憲法暗唱は掲げられておりません。むしろ、深入りを避けるように指示されています。それに基づけば、戦争の放棄をうたっている9条を紹介し、その内容と、世界第2の軍隊ともいえる自衛隊が存在する現実の違いを生徒に考えさせて、「自衛権」についての意見を自由に言わせるなどの授業であるならば、むしろ、必要なことだと思われます。  しかし、強制的な暗唱はおっしゃるとおり「偏った思想教育を強制されたような気がする」と感じ取られることは、自然だと思います。なぜなら、ご存じの通り、9条には「自衛権」については、全く記されていませんし、それに対する解釈も、千差万別で、国会においては、自衛隊の存在をも違憲とする政党もあります。  私は、実は中学校の社会科の教師なのですが、このことについては、本当に悩んだことがあります。教師の方々の間では、多くは「戦争絶対反対論」をかかげ、平和教育を 訴える方がほとんどです。私自身も、当初、そのことに疑いを持つことはありませんでしたが、例えば、昨年の9月11日の事件のような出来事が、実際に日本で起こり、自分の身内や親しい共をなくしたとき、果たして「戦争絶対反対」と言い切れるか疑問があります。むしろ、「報復戦争」を肯定してしまうのではないかと自分に対してもおそれています。  でも、絶対、戦争は「悪」に違いありません。アメリカによる、テロ組織への報復の結果、アフガニスタン国民の全く罪のない多くの方が、さらに悲しい思いをしました。憎しみは、憎しみで返しても、結局、癒されるものではないと思います。  私は、戦争放棄を高らかに訴え続け、暗唱を強制した先生が、個人的には大好きでした。私自身も、過去、何度も広島・長崎に行き、平和記念館の展示物を見てまいりました。その都度、その悲惨さを実感し、戦争の惨禍は二度と繰り返さないよう、その愚かさを、生徒にも分かってもらえるよう、今後も平和教育の必要性を痛切に感じています。でも、心の中では「自衛のための戦争・武力の行使」を否定するにはいたっておりません。  まとまりがない文章になってしまってスミマセン。

hidemid
質問者

お礼

丁寧な、お返事ありがとうございます。中学校の社会科教師ですか。被爆国という国柄、私も戦争を避けたい、巻き込まれたくないという気持ちはひとしお強いです。それと同時に、本当に第9条なんて現実的なのだろうかという疑問も強いです。いまになっては、学校で押しつけられたという気持ちが強くて、正直に言うとちょっと不快な思い出です。せめて、反対と賛成の意見を読ませて、自分で自分なりの意見をもつようにという具合にはできなかったかのかなと思います。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

九九だの周期律表だの年表だのはよくありますが、憲法9条とはまた極端な話ですねぇ 仰るように、やはり多少偏向のある教師のように思われますが、果たしてどっち方向の偏向なのかは難しいところですね 一見いわゆる『教条主義的護憲派』のようにも思われる一方、暗誦させることで憲法9条の矛盾点を自覚させようとしたようにも考えられます いずれにせよ、変な先生にぶつかっちゃいましたねぇ

hidemid
質問者

お礼

返事ありがとうございます。その教師は、憲法第9条の暗記だけでなく、生徒に自宅でどの新聞を取っているか(朝日、読売、etc)も、クラスで手を挙げさせたのです。これも、当時は何も疑問を持たなかったのですが、今になって思うと、何が思想的なものがあったんじゃないかなと、疑っています。

関連するQ&A

  • 憲法9条について

    宿題で憲法9条について調べている中学生です。 2つ質問したいことがあります。 まず、9条をなぜ改正するのでしょうか? 僕が調べたところによると2つ見つかりました。 1つはアメリカから集団的自衛権を導入するよう求められ、日米関係を保つためにもそれを導入しなければならないから改正する。 もう1つは自衛隊は戦争のための軍隊だから2項を改正しなければならないということです。 どちらが正しいのでしょうか? そして、もし戦争放棄している日本が韓国や中国などに攻撃されたらどうなるのですか? これは憲法改正に賛成している方が「韓国や中国に攻撃された時のことを考え、憲法を改正し、やり返せるようにした方が良い」と言っていたので。 文章力なくて何を言っているのかわからないかもしれませんがよろしくお願いします!!

  • 生協は憲法9条を守ると明言しているのでしょうか?

    生協の宅配を便利に利用している者ですが、先日「生協は憲法9条を守る」とうたっていると言われ 、政治活動のにおいがすると不安になりました。平和活動などを見ているといささか疑問に思うことが 今までもありましたが、憲法9条についても明言となるとただ利用しているだけの私も同じ思想となってしまうのか不安です。どなたか教えて下さい。

  • 憲法9条が、平和を守ると言う意見の方に質問です。

    教育カテゴリーで同じ質問をしたのですが、一切回答がないのでこちらで投稿します。 あなたは、憲法9条が平和を守るという意見の持ち主です。 そこで、中学校の講演会に呼ばれました。 中学の一クラス30名ほどの生徒に、憲法9条がいかに日本の平和を守って来たか、教える事になりました。そして、当日教室に入り、クラス全員の生徒に向けて話をしました。 そんな中、ある生徒が「1947年5月3日に憲法9条が誕生した後、自衛隊設立前の1952年1月18日に韓国は竹島を侵略したので、「憲法9条が平和を守る」とのあなたの主張は誤りです。」 と、ある生徒が発言してきました。 あなたなら、なんと言い返しますか?

  • 憲法13条(個人の尊重と幸福追求権)の意義

    憲法13条(個人の尊重と幸福追求権)の意義 大学のテスト範囲の指定で先生に教えてもらったのですが、いまひとつこの場合の「意義」が分かりません。 テストに出題されるということは難しいのだと思いますが、どう答えていいのかさっぱりです。この問題は何を問われているのか教えてください。 お願いします

  • 憲法9条について

    憲法9条について 私、政治に詳しい訳じゃない、まだ選挙権も持ってない19歳のガキなんですけど、憲法9条について考えた事を聞いてほしく、また、即出の質問は全部目を通してしまったので、皆さんの更なる意見を聞きたいです。 憲法9条って 自発的な武力による威嚇、戦争行為の禁止 陸海空軍その他の戦力は、あくまで自衛のために存在し、その為の最低限の武装しかもたないってことであってます?よね でも、それでは、他国に侵略された時どうしようもないから、そういう時は沖縄とかに駐留しているアメリカ軍が対応する。ってことですよね。 でもそれは、我が国が主権で考えたことではなくて、世界大戦後の当時日本を実質支配していたアメリカの都合のよい風に手が加えられているんだと。 だから、今の日本にもあっていないと思うし、憲法の改正をしようって話になったという感じでしょうか。 で、何を変えようかって言えば、めっちゃはしょれば日本国独自の軍を持つ、ってことですよね。 そのなかで、自衛の軍なのか戦争の放棄を撤廃しちゃうのかっていうのが議論しているところですよね。 そして、私の考えたことなんですけど、 日本は、建前でも本音でも憲法の根底には『世界平和』って言葉があります。 でも憲法をよく読んでみると、人間の善意に期待して憲法作ってるような気がします。 >平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。 それって、一人間の価値観から見れば好きにすればいいですけど、何人もの命しょってる国の法律がそんな曖昧なものじゃ安心できないと思います。 あと、例えば、例えばもし、本当に全くありえない事なんですけど、 アメリカの大統領が乱心して世界征服してやる!うはははーっ とかって核ミサイル打ちこんで戦争しかけてきたら日本はどうするんでしょう? 日本は最速で植民地ですよね。 アメリカ軍が駐留してる今の日本は、たとえて言うなら、 他の国より比較的安全な国、地域だからと、扉を開けたまま寝ているようなものだと思うのです。 だから憲法の改正には、私は賛成したいです。 でも、改正するとして具体的にどうしていくんだろうと思います。 この間TVでやっていた太田総理のなんとか(タイトル覚えてない) で阿部元総理の言っていた、 日本には核抑止力がないから、アメリカ軍には抑止力として駐留してもらうが、自衛のための戦争は日本が行うという考え。 これもなんか違うなと思えてきます。 親の監視下の元、自立させてもらえた気になっている子供のようなきがします。 でも、完全な軍事力の回復、核の保持を目指すのなら、問題はちょっと考えただけでも山積みなきがします。 軍事力回復の結果、アメリカには撤退してもらうとしても、代わりにそこに日本軍の基地ができるだけじゃないんでしょうか。 基地撤廃といっている人たちは、アメリカ軍人が嫌なのか、軍人がいやなのか。 もちろん昔の人は、アメリカ軍人なんでしょうけども。 たとえば、自分家の近くに軍の施設とかできるといわれたら、慣れるまではすごく不安になるんですけどみなさんどうですか? それに今まで手ぶらで私は平和主義だと言って脅威にならないと思っていた人間が、 やっぱり、危ないからと銃を構えてきたら、誰でも警戒すると思います。 そんな感じでいくら自衛の為とか言っても、昔の話を持ち出されて、いつ戦争をはじめるか分かったものじゃない、と他国から非難されたりするかもしれない。 それで国際問題になったら怖いなぁと思います。 完全に軍事力を回復したら、 外交は無視して、まず、訓練と徴兵の問題があると思います。 中国みたいに何年か兵役について訓練させるのかどうか いざという時は徴兵するのかどうか 絶対に今の日本人に自分が軍人になって、人の生き死にに関わるかもしれないって事考えられる人そうはいません。 それに、他人がやるのはいいけど、自分がやるのは嫌だ。 って言うのがいまの日本の風潮だと思いますし。 なんかあったら文句をぶーたれてやっぱり戻すべきだって騒ぎ立てるようなきがします。 そりゃ歴代総理大臣がみんなもうやりたくないって言うはずですね笑 と色々考えた上で、 諸各国に対して抑止力になるくらいの日本の軍事力の回復。 でも、あくまで自衛でのみ武力の行使ができる。 核は、今は考えない方向で。 仮に他国が撃ってきたら雪崩方式に3次世界大戦が起こるとおもうから。 と言うのが私の意見です。 皆さんの意見も聞きたいです。

  • 憲法における国民の三大義務の重要性

    自称「基礎法学を大学の教養でばっちりやった」人から「憲法の国民三大義務とはなにか」といわれて、 ちょっと詰まり、12条も15条4項(誰に投票したか聞かない義務)も大事な義務だなと混乱しつつ「納税・勤労・教育」と中学生のようにどうにか思いつきました。 しかし、私も大学以降憲法をかじりましたが 憲法は国家のあり方を規制する法であり 国民の憲法上の義務は、憲法の本質部分では ないともいえませんでしょうか。 それを中学校で金科玉条のように教え、 今またそれを鵜呑みにしたままの大人が 少なくともここに1人出てきた…わけです。 この三大義務の憲法上の重要性について ご意見よろしくお願い申し上げます。 (たとえば、改憲で当該条文を削っても、前文に反することもなく有効、とか。そういや9条をきれいにけずるとき、前文はいじるのでしょうかね)

  • 憲法九条とノーベル平和賞

    「憲法九条は日本人だけのためのものではない」と、NHK徹底討論会で社民党の吉田さんが言っていました。 では?どこの国の人たちのものでもあるのかと思いました。 吉田さんが言うには、2年前に韓国に行ったとき「憲法九条」にノーベル平和賞を与えようという話になって…(誰だかわからないけど)みんな賛成していたからだそうです。 ノーベル賞もらった人たちには失礼ですが、ノーベル賞もらったらお金ももらえるし世界の人間に認めてもらえるから幸せな気分になれるのかな。 そんなことはどうでもいいとして…憲法九条にノーベル平和賞与えられたら、なんかいいことありますか? 人間というのは褒められたりお金をもらえるとうれしいのはわかりますが、社民党の吉田さんは「日本人」だけのものだけではない(九条は)と言っているんだから、赤の他国にも憲法九条をお勧めして…韓国にも「どうですかあなたたちもぜひ九条を」と言ったりメールしたり電話したりしないのは日本の子どもたちから見たら変な大人ですけど、どうですか?電話くらいしているのかな? ついでに北朝鮮にもお勧めしてほしいけど、喧嘩になりそうだから無理ですよねえ。 さらについでに小池は小池でも共産党の小池さんも憲法は変えなくていいし、この番組で「変えたら許さない!」と言っていましたが、どう許さないのかわかる方いますでしょうか? …まだよく知りませんが、憲法九条の一部に何かを書き加えるのは自衛隊の命も日本人の命も守るのが大義のようです。 今のままだと日本国民の命にかかわるから何かを憲法九条に明記しようということらしいですけど安倍さんは。 まあそんなことはさておいてと言うのが社民党の吉田さんなのかなと思いまして、ノーベル平和賞をいただけるくらい素晴らしい憲法だから変える必要はないという理屈みたいです。 もし憲法九条にノーベル平和賞ってことになったら安倍さんがもらいに行くのかな?

  • 憲法の問題(思想信条の自由と助成金)

    ●7月20日の旧司法試験の憲法第2問です。  「民間の個人又は団体による教育事業,慈善事業,博愛事業その他の公益事業(以下「教育等公益事業」という。)の自律的で適正な運営を確保し,その発展を支援するため,特定の教育等公益事業につき,国が助成金を交付する制度を次の要領でつくることになったと仮定する。  1  助成金の交付の対象となる教育等公益事業は,特定の宗教又は思想信条の信奉,普及又は実践を目的とせず,客観的にもこれと遮断された態様で営まれること。  [2~4略]  この制度の憲法上の問題点を論ぜよ。」 → 私は,「特定の宗教又は思想信条の信奉,普及又は実践を目的」とする事業への助成を拒否することは,憲法89条前段の趣旨(:政教分離の財政面からの裏づけ)により肯定できるとしても, 「思想信条の信奉,普及又は実践を目的とせず,客観的にもこれと遮断された態様で営まれること」を助成要件とすることについて,どう検討してよいか迷いました。 【質問】ここでは,思想信条を理由とする不平等取り扱いが合理的かを審査し,14条の違憲審査基準について,思想信条を理由とする区別として厳格な基準で審査することが求められたということでよいのでしょうか。 ※ただ,自分の心の中で,特定の思想信条の普及を目的とする事業に助成することは,公の支配に属する慈善・教育・博愛の事業に対する助成よりもさらに慎重であるべきという感覚がぬぐえないのです。それは,そのような団体への助成は,政治的な支援となり,国民主権(憲法前文1段,15条1・3項等)に反するのではないかという感覚です。

  • 憲法の改正点について

    憲法改正と前から言われていますが、第9条の改正以外にはどの点を改正すべきだと思われますか? 日本は戦後高度経済成長をし、情報化社会として先端をいっている国家にも関わらず、憲法は当時のままで今まで一度も改正されていないのは、確かにおかしな話です。 第9条に関しては、頼りない印象を受けます。 アメリカとの安保条約の件も憲法には記載されていませんし、他国にとって日本は戦争をしかけるのに、絶好の敵国にされるのではないでしょうか。 第9条の改正すべき点はどこだと思われますか? また、半世紀の間、改正なくこの憲法が施行されている原因は何だと思われますか? 私は絶対的なものには正しい、間違えを考えず忠実に従うという日本の国民性が原因だと考えています。

  • 憲法で、国の宗教教育を禁止している国家なんて日本以外にあるの??

    人間が、もし、偶然に単なるアメーバーの遺伝子エラーの 累積淘汰のなれの果てだと言うのなら、目的もなく 偶発的に突然変異で現れたのですから、人間には、生来 創造目的もなく、つまりは、存在目的もなく、結局、 存在価値もないということになりますが、そんなんで、 本当に、人権教育など出来るのでしょうか? 人権とは、生れながらに人間なら誰しもが持っている 自由権を中心とする生存権のことです。 生まれながらに・・・ということは生れる前からということになりますが、 とすると、アダムとエバが生れる前から・・・ということに なり、必然的に、人権を与えた方は、神ということになります。 つまり、これが、天賦人権論の根拠です。 神を否定するマルクス・レーニン主義の唯物的な思想に 洗脳されている「日教組」の教師達が、真の人権教育ができるとは 勿論、思っていませんが、果たして、日本の憲法第20条のように、 憲法で、国の「宗教教育」を禁止している国家などあるのでしょうか? 私は、この日本以外には、どうも考えられないのですが・・・ 子供の教育における宗教教育は、「政教分離」とは 違うような気がするのですが・・・ ご存知でしたら、教えて下さい。