• ベストアンサー

新品PC(メーカーBTO)がよくフリーズします。

yone_kenの回答

  • yone_ken
  • ベストアンサー率42% (34/80)
回答No.1

連絡してください^^

G131
質問者

お礼

はい、連絡しました^^

関連するQ&A

  • CPU、HDDの温度について

    valueoneを使用しています。 speedfanでみるとアイドル時でcpu温度、HDD温度ともに約60℃くらいあります。 これって大丈夫なんでしょうか。 いろいろ増設してみたいのですが、なんとなくこわくて控えている状態です。 購入して約3ケ月です。 スペックは CPU Athlon64 x2 4200 メモリ 512 × 2 HDD 250G 7200回転 グラフィック オンボードです。 サポートに確認したほうがよいのでしょうか。 アドバイスいただけると幸いです。

  • デュアルコアCPUの温度

    Athlon64X2 3800+(939、89W)を使っていますが、 何も負荷を掛けていないときにどのくらいの温度になるのでしょうか? CnQは有効にしています。 Speedfan4.31で測定したところ CPU:49℃ Core:38℃になっています。

  • cpuの温度について

    初心者です、CPU温度について質問させて頂きます。 AMD Athlon™64 X2 5400+のCPUなのですが、 立ち上げただけの状態でCPUの温度が BIOSでは41度。 EVERESTの表示ではCPU50度、CPU(CORE1,2)が27度前後。 Speedfanでチャートを見ると、不変な青線が1本50度にあり、負荷をかけると上下に動く25~30度前後の赤線が1本と同時に上下する黄色線が15~20度前後に1本あります。 動く線がCPUだとすると、CPUの温度は30度前後なのかな、とも思いますが、動かない50度の線がEVERESTのCPU50度というのと一致するのでよくわかりません。BIOSは40度くらいですし・・。 このような場合、CPUの温度はどう判断できるのでしょうか。 お詳しい方、教えていただければ幸いです。          

  • E8600でアイドル時の温度が34度以下に下がらないのですが、これは正常なのでしょうか?

    自作PCでCPUにE8600を使用しているのですが、いくら室温を下げてもアイドル時の温度が34度以下に下がりません。これは正常なのでしょうか? (温度はEVEREST Ultimate Editionでの表示温度です。) 現在移動時の室温は15度で、BIOS上ではCPUの温度が47度を超えており、正確な温度がわかりません。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • PCが急に落ちます

    3日前から急に落ちるようになりました。 落ちるといっても、外付けHD、画面がシャットダウン時と同じ状況になり、PC本体自体は電源がついています(再起しているのか、中を冷やしてるのかはわかりませんが、ランプが点灯していて、ファンが回っています)。 cpuの熱暴走かもと指摘があり、cpu、グラボ、電源のほこりをとり温度をみたところ(speedfanとEVERESTで確認)、cpu:25~35度、gpu:40~55度、HD:40度、remote(これは何のことかわかりません):45~55度となっており、cpuの熱暴走ではないと思います。 メッセ程度のアプリの起動では落ちることはあまりありませんが、ネットゲームの最中で落ちることがあります。それまではネットゲームを起動していても落ちることはありませんでしたので、少し不安に思っています。 原因、解決法などのわかる方は、ぜひともご指摘お願いします。

  • セレロン D 478 2.8Ghz CPUの温度について

    セレロン D 478 2.8Ghz CPUの温度についてお訊ねします。 Speedfan 4.32では アイドル時 42度前後で安定していますが、 ストリーミング動画再生時 50度を超えることがあります。 Speedfanが100%正確とは思いませんがちょっと心配です。 セレロン D 478 2.8Ghz CPUの場合、 何度を超すと危険温度になるのでしょうか? ちなみに、CPUクーラーは純正ですが、 CPUファンは純正の2倍程度風量のあるものを取り付けています。 ケースの側面は解放しています。

  • CPU温度、CPUクーラーの異常

    3~4日前から、負荷が掛かるとCPUの温度が異常に高くなり電源が落ちるようになりました。 ヒートシンクを触ったところ熱くなかったので、 恐らくクーラーに熱が伝わっていないんだと思い、グリスの量や種類を変えて塗り直したり、 クーラーを何度か付け直してみたのですが駄目でした。 電源を落としてCPUを触ったら温かかったので、 CPU自体は多分正常だと思います。 また、他の方の質問で、CPUコア電圧が原因?という回答がありましたので、 BIOSのCPU VoltageをCPUの定格1.4Vにしてみましたが、やはり駄目でした。 実は、1年位前にも同じような現象が起きていて、 その時はCPUクーラーを換えたら直りました。 そこで、新しいCPUクーラーを取り付けたのですが、 今回は全く改善されませんでした。 前回は何の前触れもなく異常が発生したのですが、 今回は1週間位前にビデオカードのファンを換装し、 その時CPUクーラーなど、パーツを全て取り外して掃除しました。 CPUはグリスを拭いて再塗布した後、元の通りに付けたので 特に問題は無いと思うのですが… (掃除した後、何故かBIOSが初期化されていましたが…) また、温度の方も計測してみたのですが、 アイドル時 Everest:約45℃ CoreTemp、SpeedFanのCore:約55℃ 負荷時 Everest:徐々に上がっていき90℃位で落ちる CoreTemp、SpeedFanのCore:70℃、90℃と急に上がっていき、120℃位で落ちる 正常な時はEverestのデータしかないのですが、 大体50℃前後で落ち着いています。 エアフローは他のパーツが40℃以下で、ケーブルもまとめてあるので大丈夫だと思います。 (しかも掃除の時にケースファンを1個増設したので^^;) CPUコアの排熱に異常が起きているのでしょうか…? 以下、PCのスペックになります。 OS:WindowsXP Home SP2 CPU:Athlon64 3500+ Venice CPUクーラー:Owltech Spire RAPACE → Scythe KAMA Cooler M/B:ASUS A8N-E メモリ:PC3200 2GB VGA:GeForce 7600GT HDD:SATA 80G,160G,500G Audio:SoundBlaster X-Fi XtremeGamer NIC:玄人志向 GBE-PCI2 詳しい方いましたらご教授の方よろしくお願いします。

  • PC起動中 突然電源が切れました

    PC起動中 突然電源が切れました SpeedFanで温度を計測したところ アイドル中は50度前後(室温30度)ですが CPU負荷100%(1コア状態でも)になると温度が上昇し 80度すら越えさらに上昇してしまう事が解りました 尚、CPU負荷のアプリを終了し アイドル状態に戻すと50度まで戻ります 以前他のPCでCPUクーラーを止める爪が 折れて似たような状況を経験していたので その点を確認しましたが CPU FAN を見ても回っておりますし CPUとクーラー間に緩みも発生しておりませんでした 既に3年使っているPCで、当件が起こるまでは 普通に使えておりました OCはしておりません 使用CPUはAthlon64x2 4400です 取り敢えずCPUクーラーを交換しようとは思いますが CPU自体やマザーの故障の可能性が高いでしょうか またCPU自体の故障の場合このような事例はあるのでしょうか お教え下さい どうか宜しくお願いいたします

  • CPU温度

    皆さんこんにちは!!!。 Quad6600(定格2.4GHZ)を使用しています。(OC/20%、2.87GHZ) CPU温度測定について教えて下さい。 現在、室温23℃でCoreTempとSpeedFanで測定するとアイドル状態で39℃程度、 再起動してBIOSで見ると49℃程度となっています。 また、CrystalMark12004でCPUに100%負荷をかけるとCoreTempとSpeedFanでは最大66℃となります。 そこで側面カバーを開けてヒートシンクのCPUに近い部位を1分程度手で触れてみるといずれの場合も生暖かいとも感じません。 温度計を手で触れた同じ場所に当てると29℃程度に表示されます。 そこで教えてもらいたいのですが、手で触れる場所はこの場所が妥当なのでしょうか・・・あまりにも低いので。 また、実際のCPU温度はどれが最も近いと思われますか。

  • 過熱への耐久性と表示温度の信頼性

    2008年1月にマウスコンピュータの SPR-AVE68532/XH07H を購入したのですが、警告音が鳴り出しました。 CPU:E6850 MB :ECS製 G33T-M2 グラフィック(増設):8600GT SpeedFanなどでの表示温度から見て、多分マザボからの過熱警報かと思います。 BIOSのCPU表示温度を確認したところ、 PCの起動直後で63度。 ケース内部清掃で61度。 色々と試行錯誤し、CPUファンを純正から薙刀へ交換、ケースのファンの方向を変えたり余った純正ファンをケースに取り付け排気に使用し、 現在は起動直後で56度。 試しにファンなしで起動しようとしたらWinXPのロゴが出た時点で異常停止しました。 ちなみにSpeedFanでの表示温度は+5~6度くらいです。 大分マシにはなりましたが、それでも起動直後で56度が本当なら少々心配な温度です。まだ何か対処方法があるのでしょうか…? そもそもマザボの温度表示ってどの程度の信頼性があるのでしょう? 現状でも夏だからかクーラーつけないと警報が鳴る事がありますが、警報が鳴るSpeedFan表示温度75度の状態でヒートシンクなど触ってみてもそれほど熱く感じないのですが…?