• ベストアンサー

過熱への耐久性と表示温度の信頼性

2008年1月にマウスコンピュータの SPR-AVE68532/XH07H を購入したのですが、警告音が鳴り出しました。 CPU:E6850 MB :ECS製 G33T-M2 グラフィック(増設):8600GT SpeedFanなどでの表示温度から見て、多分マザボからの過熱警報かと思います。 BIOSのCPU表示温度を確認したところ、 PCの起動直後で63度。 ケース内部清掃で61度。 色々と試行錯誤し、CPUファンを純正から薙刀へ交換、ケースのファンの方向を変えたり余った純正ファンをケースに取り付け排気に使用し、 現在は起動直後で56度。 試しにファンなしで起動しようとしたらWinXPのロゴが出た時点で異常停止しました。 ちなみにSpeedFanでの表示温度は+5~6度くらいです。 大分マシにはなりましたが、それでも起動直後で56度が本当なら少々心配な温度です。まだ何か対処方法があるのでしょうか…? そもそもマザボの温度表示ってどの程度の信頼性があるのでしょう? 現状でも夏だからかクーラーつけないと警報が鳴る事がありますが、警報が鳴るSpeedFan表示温度75度の状態でヒートシンクなど触ってみてもそれほど熱く感じないのですが…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken0022
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.2

私もこのシリーズと同じケースのものを○○マップで購入したものです。 ただし、CPU=Q6600、グラフィック(増設):8600GTでした。 ケースファンはリアにだけ8cmファンがついており、廃熱が悪いため、昨夏はケース側面ふたを開けて使用しました。 今年は暑くなる前に静音ケースに交換すると同時に、グラフィックも9800GTに交換しました。結果は絶好調 リアファン:12cm×1+8cm×1(8cmは強引取り付け) フロントファン:9cm×2(HDD冷却用) SpeedFanで起動1時間後に測定すると、室温29℃でMB=CPU=46℃です HDD=39℃、 ケース交換をお薦めします。

kossori
質問者

お礼

おお同士。私もソ○○ップで購入です。 ソ○○ップのオリジナルモデルになるのかなこの型は。 ともあれ迅速な回答ありがとうございます! ケースファンは計ったら9cmだった記憶が…? あと側面にも同じものがついており、CPUクーラーに直接風を当てられるように筒状の補助部品が取り付けられていました。 クーラー交換には高さ的に邪魔なので補助は外しましたが。 私のほうが若干大型を買ったのかな? ほぼ同ランクかそちらがやや上の品物に見えますが…。 ちなみに私はリアファンをCPU純正ファンと交換(ややうるさいです)した際に、あまったファンをフロントに取り付けてファンレスなグラボのヒートシンクに送風してます。グラボ温度も5~7度下がりました。 しかし新型に変えたほうが発熱が小さくて済むかも知れないですね。 やや脇道に逸れましたが、ken0022様はケースの交換でかなり改善したのですね。 参考になります。ありがとうございます。

その他の回答 (10)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.11

伝熱シートは、勿論CPUやGPUの放熱に対応していますし、使えない訳ではありません。また、リテールクーラーに比べて交換されたCPUクーラーの冷却能力が高ければCPU温度は下がるでしょう。まあ、程度問題と言う感じではあります。 実際CPUクーラーの持つ能力を目一杯使えるかどうかは、接触具合次第と言う訳ですので、その点気になっているです。 粘着剤付きの場合、一度剥がすと駄目になることが多いですので、それを補修する目的でシリコングリスを塗布したのなら、逆効果でしょう。シリコングリスは、極薄く塗布することで効果か著れるので、補修目的で隙間に詰めても効果は無いと思われます。 伝熱シートにこだわるのは全然構いませんが、特性等を良く検討されることをおすすめします。使うならば、伝熱特性の高い粘着剤無しが良いので無いでしょうか。

kossori
質問者

お礼

後で読み返してみて、「御社の製品は~」のくだりは自分でもちょっと失礼に感じました。 ご気分を害していらっしゃいましたら申し訳ありません。 ええと、言っておられることを自分なりに解釈すると…例えばグリス無しだとどれほど上手く取り付けても隙間が残ってしまいますよね。 その隙間を埋める意味で使うものだ、という意味なら確かに少しでも薄く塗った方が効率的ですね。 その意味では仮に伝熱シートがクーラーの材質より伝導率が高かったとしても、破損などしていた場合シリコングリスで隙間を埋めることに意味はない、と。…圧をかければ伝熱シート伸びてるかもしれませんしね。 そう考えれば隙間に塗るのは逆効果かな? 伝熱剤、やっぱり粘着剤なんですかね? 「ゲル特有の柔軟性でピッタリ密着」という説明書きにあるように材質の特性としてくっつきやすい、というイメージだったのですが…まあ保護シートをはがすのにてこずってはじっこ破れてますから、買い直した方が効果はあるのかもしれません。 今の所伝熱シートを剥がしたりはしていないんですが、失敗かどうか確かめるのに買い替えてやり直しか~……。 とりあえず興味ありますので次の機会に試してみますね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.10

再度の回答ありがとうございます。 G945というマザーボードは確認できませんでした。D945ならありましたが、そちらかな?→自分の記憶ミスでした。失礼しました。あやまります。反省してます。 質問者は何を知りたいのでしょう?自分の浅はかな知識では回答自体難しい+迷惑かけましたすいませんとおもいます?もっと質問者の詳細を明らかにすればより経験豊富な経験者から参考意見くるとおもいますよ。生意気な意見失礼しました。

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.9

#4です。 ECSマザーにも、CPUの温度を測るソフトがついています。 「PC Health」というアプリです。 http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Downloads/ProductsDetail_Download.aspx?detailid=805&DetailName=Manual&DetailDesc=&CategoryID=1&MenuID=6&LanID=5 ここのマニュアル35ページです。 一度これで測ってみてください。 なお、当方現在室温27度、CPUは、E6600(3.2GHzにOC)リテールクーラー使用、アイドリング時、CPU温度48℃、 CPUに100%(スーパーπ838万桁を2つ同時実行)負荷を与えたら、2分後には、CPU温度は62℃ですが、最後は65℃でした、安定しています。計測ソフトはマザボ付属の「PcProbe2」です。 フリーの「CORETEMP」で測ると、上記より、7~8℃低い温度を示します。

kossori
質問者

お礼

「PC Health」はBIOSで温度を表示させる項目ですね。 起動直後のBIOS表示温度うんぬんというのはこれを参考にしています。 ありがとうございます。

回答No.8

返信回答ありがとうございます。 hw20060404様の場合はマザボに警報の機能がないか→INTEL G945のMBで警報の設定がかなり高いかでしょうか?わからない?あんたしってる?詳細しりたいです?自分じゃまったく不明だし? 警報の設定がかなり高いかでしょうか。→どうやってわかる?教えてください?自分の知識ではまったくわからないせん。質問者のPC環境とは違うので無理な質問とはわかりますが?

kossori
質問者

お礼

記載しておいてなんですが、警告音ナシというのは珍しい気がします。 多分他の音がうるさい等の理由で気付いていないのではないかと。 G945というマザーボードは確認できませんでした。D945ならありましたが、そちらかな? 警報の設定確認は http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/sb/cs-020304.htm に記載がありますが「PC起動時にF2」でBIOSが起動するようです。 私のは「起動時にDelete」で起動します。 項目はメーカーごとに違いますが、私の場合はこの状態で「PC Health Status」から「Warning Temperature」と「Shutdown Temperature」を確認しています。

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.7

ANo.6です。 粘着材が利いていないと言うこと了解です。そうであれば、その粘着材の残滓が熱の伝わりを阻害している可能性がありますね。勿論それだけが原因ではないでしょうが、原因の一つにはなり得るでしょう。元々、粘着材のついているこのようなシートは、チップセットやそれ程大きくないヒートシンクを、接着だけで保持する目的でついていると思います。CPUクーラーなどでは、リテンションキット等でプレッシャーが掛かりますので、そのままでも十分保持できます。 あと、"ちなみにヒートシンクの根元は触ってもそう熱くなかったです。"の部分ですが、温度表示が高いのにヒートシンクがそれ程熱くないのであれば、やはり放熱されていないと見るのが妥当ではないでしょうか。自分のCPUクーラーも根元を触れるほどで全然熱くはないのですが、モニタ温度も低いままです。両者が一致していない状態が物語っているように思います。 一度、CPUクーラーを外して伝熱シートを剥がし、シリコングリスに切り換えて温度を測定してみることをお薦めします。と言うか、これが普通の状態なので、まず一度その状態にしてみて、もし、伝熱シートの効果を確かめたいのなら、再度試してみれば良いのではないでしょうか。

kossori
質問者

お礼

あれ、補足で書いたんですが失敗してる…? えっと、回答してくださった方の内容はほぼ全員、設置失敗ではないかとの事で一致していますね。 メーカーで設置した標準クーラーより結構温度下がってますが、そもそもマウスコンピュータも失敗していたとか…? しかし取り付け失敗で放熱できていないなら、No.1の方に教えていただいて試したFFのベンチマークをLOW-HIGHと連続実行してもそれほどは過熱していないというのが変な気がします。 エンコードもさすがに温度は上がるものの、連続実行できますし。 まあ夏の真昼にクーラー無しで処理の重い素材とか使用すると危険域に到達しますが。 使用した感触だと、温度の上昇や下降の幅はほぼ普通なんですよね。 ただ温度高めに表示されている気が…とは言うものの、こういったことは大抵くだらないミスが原因ですからね。まずは自分のミスの可能性を再検討は妥当か。 粘着剤がまずいと。…それ、そもそもCPUに使用するには欠陥商品では…それともそもそもCPUに使うものではないのを使っているかもしれないって事でしょうか。…いや、一応CPUやGPU対応と記載がありますね。この辺は使って実験かメーカーに聞くしかないですね。 御社の製品は粘着剤を使用しているようですがそれって欠陥品では? と……スミマセンそんな質問は流石に無理です(汗) あと、シートはゼリー程度の強度しかないため、剥がすと確実に破損してしまいます。だからこそリテンションキットのプレッシャー程度でシリコングリス並みに密着するんですが、実験にはシートとグリスを再度購入しないと…(汗) 追記。私のPC(OSはXPです)もアイオーデータのチューナで録画機としても使用しておりますが、スタンバイモードからでも予約録画は起動してます。 知っておられましたら蛇足ですね。すみません。下で常時起動していると記載があったもので…使用されていないなら…まあ節電にはなります。

kossori
質問者

補足

あわてて書き直したせいか記載漏れ。 『クーラー無しでは過熱で起動もできないCPUが』ベンチマークをLOW-HIGHと連続実行しても―― でした。 あと、夏の真昼にクーラー無しとは部屋のクーラーです。一応。

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.6

"STTEX2という熱伝導シート"は、厚みが0.5mmあり両面粘着材がついていて、熱伝導率が15 W/mkのもののようです。これが熱伝導を妨げていると言うことは無いでしょうか? 粘着材と0.5mmの厚みが熱抵抗を引き上げているような気がします。 シリコングリスなら薄く塗れば、ミクロンオーダーで放熱器と接触しますし、両面粘着材もついていませんので、もっと放熱してくれそうです。また、上位のSTT-M35/STT-M50αの方が粘着材が無い上に熱伝導率も高いので良いのではないでしょうか。 自分では、CPUクーラーに付属の熱伝導シートがある場合、はがしてシリコングリスを塗っています。下記を使っていますが、一般的なものでも冷却効果は余り変わらないというリポートを雑誌で読みました(泣)。 http://www.ainex.jp/products/as-05.htm 因みに私は、一寸低めの周波数ですが"E6420"に、ヒートパイプタイプ サイドフローCPUクーラー で12cmファンがフィンの間に埋まっているもの(型式不明、在庫処分品)を使っていますが、夏の暑い時期でも通常37℃(室温30℃くらい)で稼動しています。上がっても42℃くらい。24時間稼動のTV録画マシンで負荷はそれ程掛かりませんが、停止することは殆ど(たまに再起動してやるくらい)無いです。冬などは、温度が低くなりすぎてファンが停止するくらいです。 温度モニタには、下記を使っています。M/Bによっては正確に出ないこともあるようですが、今のM/B(GA-965P-DS3 Ver.3.3)のBIOSとはほぼ合っているようです。 http://www.gigafree.net/security/health/hwmonitor.html

kossori
質問者

お礼

熱伝導シートの有効性は疑わしいという事ですね。 TSUKUMOの店員も正直どの程度利くのかよく判っていなさそうな態度でした。 シリコングリスより熱伝導率が高い品物ですというだけ。とはいえ、皆さんの意見を聞くに、私のPC構成程度ならば今回使用しているようなクーラーとシリコングリスで十分冷えるはずという事なのですね。 店員も、こだわるならこういう物もあるよ、程度でこういった物はあってもいいけどなくても問題なし、くらいの感覚だったのでしょうね。 蛇足ですが、粘着剤はほぼくっつかなかったです。 粘着してくれれば破れたりしなかったのに…。 しかし、こうなると起動時のBIOS表示温度がやたら高いのはマザボの問題か、CPUのサーマルダイオードがおかしいのか…? ちなみにヒートシンクの根元は触ってもそう熱くなかったです。

回答No.5

質問者より高発熱+低性能のPEND利用者ですが 質問者のような多分マザボからの過熱警報?→経験はありません。SpeedFanも利用経験ありますが?高負荷時摂氏75や80度近く表示しますがよく質問でもよくある熱暴走も経験ありません。MB付属のソフトのほうがFREEソフトより正確だとはおもいますが? 自分もインテル純正ファンから市販CPUクーラーに交換経験あります。冷却能力が強化されたとおもいます+騒音も楽になったケースもあります?交換して異常停止は?なにか装着に問題あるでしょ? 高発熱状態→質問者からみればですけど3年半くらい稼動してますがハードの不良は電源スイッチの故障以外経験ありませんし。HDDの不良も運よく経験してません。→普通に稼動してれば問題ないとおもいますが?自作でC2DCPU利用PCの製作経験もあるので意見しました。最新の意見ではないので参考いけんです。

kossori
質問者

お礼

購入から何度か強制停止を経験し、その上でクーラーの交換を計画いたしました。 80度でも警報音は鳴っていないですか。 私のPCは75度で警報、80度で停止と設定されておりました。 機体によって差はあるでしょうがhw20060404様の場合はマザボに警報の機能がないか、警報の設定がかなり高いかでしょうか。 単にケースに音が遮断されていたり、ファンの音に掻き消されているのかもしれませんが。 あと、交換して異常停止は発生していません。エンコードしていたら警報が鳴り、室内のクーラー使用で警報停止という事はありました。 参考意見感謝いたします。

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.4

薙刀ってこれですか? http://www.sun-trust.net/products/suntrust/1004.html かなり冷えそうなCPUクーラーですね。 これで、CPU温度が高いとなると、クーラーの付け方を間違えていませんか? 1.CPUに付いていた黒いゴムのようなものきれいに拭き取りましたか? 2.グリスを塗りましたか? 3.マザボを外してクーラーを付けましたか? 「起動直後で56度が本当なら少々心配な温度です」 その通りです。 ただ、CPUの過熱(熱暴走)の場合は、必ず電源が落ちます。(試しにファンなしで起動しようとしたらWinXPのロゴが出た時点で異常停止しました。) そうそう、温度の質問には、室温を明記しましょう。 室温40℃(?)なら、その温度は正当です。 「SpeedFan」などのフリーの温度計は、当てになりません。 当てになるのは、BIOSの温度と、ご自分の指です。 警報音が、どの部分の温度の警報なのかわからない以上、 サイドパネルをあけ、扇風機で冷やすしか方法はないかと。

kossori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クーラーは確かにこの型です。 下でRDEF様にも回答していますが、設置は確かに完璧でない可能性が高いです。 ですがマウスコンピュータで設置されているはずの純正クーラーよりアイドルで7~8度、起動直後で5~6度下がっておりますのでそれほど大きな失敗はしていないかと思います。なんで起動直後にそんな温度差があるんだろうと首を傾げてしまいますが。 1.黒いゴムは記憶にありませんが、白いグリスが塗布されておりました。恐らくシリコングリスでしょう。 CPUの文字がはっきり読めるまでウェットティッシュで拭き取り、水分が消えるまで普通のティッシュで乾拭きしています。 2.STTEX2という熱伝導シートを設置しています。 http://www.widework.co.jp/pc/contents14.html 少々破れたので(涙)欠損部分にはクーラー付属のグリスを塗布しています。 3.マザボは外さなかったため苦労しましたが、悩んだ結果、電源を外すと作業スペースを確保できましたのでこれで設置いたしました。 ちなみにソケットを先にマザボに取り付け、ソケットにクーラーを固定するタイプです。 ソケットの取り付けは簡単確実、クーラー本体もぐらついたりはせず、取り付けは成功したように見えます。 室温はちょっと判りません。申し訳ありません。 が、通気性は良いので高くても33度程度でしょうか。 フリーソフトよりBIOSの表示温度ですか。マザボのセンサにより最適化されているのはBIOSのほうという事ですね。言われてみればその通り。 もう一度クーラーを外してCPUに触れて起動してみれば温度が判りやすいのですが、あまり外すと熱伝導シートが破損しそうです…。 ヒートシンクの根元を再度触ってみますが、『どの部分の警報かわからない』というのは的を射ているかもしれません。 確かにCPU以外に反応して警報が鳴っている可能性もありますね。 確認しておきます。 回答ありがとうございました。

  • ken0022
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.3

ken0022です。 『あと側面にも同じもの(吸気用8cmファン)がついており、CPUクーラーに直接風を当てられるように 筒状の補助部品が取り付けられていました』この文言が抜けていました。 失礼しました。 補足:静音Antec SOROケースなので、これだけファンをつけても驚くほど 静かです。

kossori
質問者

お礼

あ、そうでしたか。やはり同じケースですね。腑に落ちました。 細かい部分をつつく失礼な発言をしてしまったことをお詫びいたします。 静音Antec SOROですか。 正直交換を考えてはいましたが、どの程度変わるのかと悩んでおりましたが、そうですか、快適ですか。 120mmのファンも取り付けられるようですし、エアフローを上げてさらに静音化に成功しているわけですね。これは参考になる意見です。ありがとうございます。

  • RDEF
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

>>警報が鳴るSpeedFan表示温度75度の状態でヒートシンクなど触ってみてもそれほど熱く感じないのですが…? クーラーをちゃんと密着させてるなら、計測ソフトの読み間違い。 本当に75度発してるなら、クーラーのヒートシンクはかなり熱いはず。 BIOSから読めるCPUの温度もあてにならないようですね。 インテルなら95度を超えると強制的に電源を切ってくれますのでそこまで心配しなくていいでしょう。 不安なら試しにFFベンチでも回してみてください。それで落ちなければ 正常です。

kossori
質問者

お礼

クーラーの設置ですか。なかなか上手くいかず熱伝導シートを破損させたりしましたので100%完璧ではないと思います。 ただ、FFベンチ動かしてみたところ、正常終了しました。 LOW終了時点での温度がケース掃除&クーラー交換する前のアイドル状態より低いため、その点はそれほど間違ってはいなさそうです。 正常な温度表示が欲しければマザボを変えないといけないのかな…? ともあれCPU自体にも非常停止機能あるのですね。ありがとうございます。 購入後半年の夏にエンコードで電源落ちていたのはマザボかCPUか…? 下記はSpeedFanでの表示温度。参考までに。 清掃前アイドル:72度 清掃後アイドル:69度 クーラー交換・ファン追加後アイドル:61度 FFベンチLOW終了時 :66度 FFベンチHIGH終了時:72度 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • セレロン D 478 2.8Ghz CPUの温度について

    セレロン D 478 2.8Ghz CPUの温度についてお訊ねします。 Speedfan 4.32では アイドル時 42度前後で安定していますが、 ストリーミング動画再生時 50度を超えることがあります。 Speedfanが100%正確とは思いませんがちょっと心配です。 セレロン D 478 2.8Ghz CPUの場合、 何度を超すと危険温度になるのでしょうか? ちなみに、CPUクーラーは純正ですが、 CPUファンは純正の2倍程度風量のあるものを取り付けています。 ケースの側面は解放しています。

  • CPU温度の表示について

    CPUの温度が高くセンサーがおかしいのではないかと思っていますがどのように考えたらよいか教えてください CPU: CORE2DUO 6400 2.13G あまり負荷をかけない状況でCPYUD Haardware Monitor, SpeedFanそれぞれで測定してどちらのコアも概ね50度前後(立ち上げてすぐ )、その後30分ぐらいすると53度程度になります。 その時点でパソコンをすぐさまリブートしてBIOS画面で温度を測定すると60度近くをさします。 PCのケースを開けて、クーラーの効いた部屋でやってもそんなに温度は変わりません。 パソコン電源を落としてしばらく放置し、立ち上げ途中でBIOS画面でCPU温度を見ると、既に50度をさしています。 グリースが原因とも考え、三和サプライの銀混入のグリースを塗って状況を確認しましたがそれ程状況は変わりません ちなみに、CPUファンは2000から2500RPMぐらいにったりしていますが 1500ぐらいのときもあります(純正ファン) まとめると、どんな時でも、BIOS画面、ソフトいずれも50度前後の温度を指します。 DVDのバックアップやエンコを一時間程度すると、55度から57度ぐらいの温度になります。 ソフトの温度測定が何を頼りにしているのかが良くわからないのですがセンサーがおかしいとしたら仕方ないとも思いますが、すぐにファンが問題ないのだとしたら、すぐに2500を越えて少しやかましいですが、センサーの誤差を補完する方法はありますでしょうか? インテルに言えば確認してくれたり、修理してくれたりするのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • Temp1~3の温度表示、これってどこの温度??

    私は自作PCを所有し speedfan(ソフト)でFANコントロールを使用しています。 そこに表示されている”Temp1~Temp3”の温度表示について どこの温度を表示しているのかを教えてください。 ちなみに現在の温度は Temp1=39、Temp2=33、Temp3=59 ℃です。 夏限定でファンを追加し、ガンガン冷やしているので 特に心配はしていませんけど これってどこにあるセンサーの温度でしょか?? よろしくお願いします。

  • CPU温度が75度なんですが・・・

    皆様こんにちは 自作PCの温度に関する質問です。 ASUSPCProbe,Speedfan等のソフトウエアでCPU温度が70度前後 ゲーム等負荷の掛かる作業をしているときは77度前後と表示され 警報音が鳴ることもしばしばです。 またグラフィックカードの温度もCATALYSTControlCenterで65度-70度 の温度が表示されています。 現在の所、動作がおかしい、フリーズする等トラブルは全くありません。 このまま使い続けても大丈夫でしょうか? それとも何らかの対策を講じたほうがいいのでしょうか? 対策を取るならどのような対策が有効でしょうか? ハードウェア構成は (マザー)ASUS P4G800-V (CPU)Intel CeleronD 2.93GHz (メモリ)PC-3200 512MB×4 (ビデオ)Radeon9800XT 128MB AGP8 (HDD)WD2500JD 250GB HDD SATA (電源) ATX電源550W (OS) Windows2000 Professional SP4 ケースはミドルタワーのATXケースです。 CPUファンはCPU付属のリテール品 ケースファンは背面に1個、前面に1個搭載です。 ファンはモニタソフト上でも実際ケースを開けて見てもきちんと回転しています。 各パーツは定格動作でオーバークロック等はしていません。 詳しい方、解答よろしくお願いします。

  • SpeedFanに表示されている温度の(1)信頼性についてと(2)CPUとチップセットの上限温度について

    SpeedFanに表示されている温度で、Temp1がCPU、Temp2がチップセットの表示だと分かりました。 私のPCでは起動中、常に26℃~30℃の範囲を行き来しています。しかしファンの回転数を下げても変化がありません。 (1)これは何故なのでしょうか?(普通はファンを止めたりしたら変化するのでしょうか?) (2)また、CPU Pentium4 3.0CGHzFSB800MHz/HyperThreading)と、チップセットでは大体、何度以上が危険領域になりやすいのしょうか? 環境:冬の室内平均気温を想定、20℃位、使用:インターネット閲覧程度、使用マザーボード Intel875P ATX Socket478、875PNeo-FIS2R 、デスクトップPC 、OSWinXPの設定でお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • CPUの温度などを見られるベンチマークソフト

    CPUの温度を見れるソフトを教えてください。 なおSpeedFanとLM78MONとLM88MONは試しましたがだめでしたというかLMの方は設定がわかりませんでした。 SpeedFanはマザボの対応がないのかHD1しか温度表示されませんでした。 なお使っているPCはDELLのディメンジョン4500ですWinXPhome。 よろしくお願いいたします。

  • CPUの温度 異常・・・・わかりません。

    現在、ケースファンが3つついているのですが、 CPUの温度が異常に高いです。 エアーフローもちゃんとよいのですが、駄目です。 CPUの温度はたいてい、45~55度程度で温度がすごく高いです。 ちなみにCPUファンはINTELのリテールファン(純正ファン)を使用しています。 CPUファンとグリスを練り直したほうがよいでしょうか?

  • CPUの温度について

    現在Athlon64 3200+ 939pinをCool'nQuietで使用しています。 SPEEDFANを使ってCPU温度を監視しているのですが、起動直後にも関わらず36度に達する時があります。調子の良い(?)時は28度位なのですが・・・。 もちろん部屋の温度等に変わりはありません。 調子の良いときはファン回転数を上げればすぐに30度を下回るのですが、悪いときはフル回転でも36度から下がりません。 これは温度の認識がおかしいのでしょうか? もし対処法があれば教えてください。よろしくお願いします。 環境は M/B:MSI K8N Neo2Platinum OS:windows2000SP4 です。

  • PCの温度

    以前CPUの温度が異常に高くなりシャットダウンするという質問をさせていただいたのですが、CPUファン交換することでなんとか温度を抑えることができました。 その後PCの温度をいろいろ調べてみたところ、 通常時でCPUが45℃。システムが45℃(起動直後は35℃) 午後のベンチの耐久ベンチ10分使用でCPUが最高74度。システムが最高60℃でした。 これはかなり高いのではないかと思い、1機前面にケースファンを設置したのですがHDDの温度が下がっただけで他はたいして変わりませんでした。 スペックは CPU:Pentium4 540 3.2GHz CPUファン:scythe Freezer7 マザー:AOPEN i915Ga-E メモリー:512MB ケースファン:前面8cm吸気1機 背面9.2cm排気1機 これは何か問題があるのでしょうか? よろしかったら対策もしくはアドバイスを教えてください。よろしくお願いします

  • CPUの適正温度

    CPUの適正な温度は何度なのでしょうか? SpeedFanというソフトで表示されているものは以下のとおりです。 Temp1:43℃ Temp2:41℃ Temp3:39℃ HDD:43℃ Core:35℃ また、上記のHDDはハードディスクというのはわかるのですが、他の物はどの温度を示しているのでしょうか? PCの構成は以下です。 M/B:GA-MA69VM-S2 CPU:AMD Athlon64×2 5600+ (F3)(89W) 2800MHz (1MBx2,2000,Socket AM2) CPUファン:AMD純正(リテール) メモリー:UMAX 2GB×2 DDRII-800