• ベストアンサー

多面体の性質について教えてください

学校でのレポート問題なのですが、全く頭に浮ばないためヒントになるようなことを教えていただけるととてもうれしいです。 「多面体について次のことを調べ、その理由を述べよ」 1.どの面も正方形である多面体は1種類しかない 2.どの面も正五角形である多面体は1種類しかない 3.どの面も正六角形である多面体はない 1種類しかないから(ないんだから)ないんだよ的な答えしか浮ばず お手上げ状態です。あなたの知恵を貸してくださいっ!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

数学に詳しい人がもっといいレスを付けてくれると思いますが、 簡単な考え方をひとつ。 正多面体の頂点にだけ注目して考えてはいかがですか? 大雑把に流れだけ書きます。 1)正方形の正多面体   この正多面体を2次元の平面に展開したと考えてみる。   正方形の内角は90度なので、1つの頂角に正方形を4つ並べると全部で360度になるので、立体が形成できない。だから、1つの頂角に4つ以上は隣接できない。   3つのときは立方体を形成。   2つのときは形成できない。   したがって、正方形の正多面体は1つの頂角を3つの面が共有するときだけになる。 2)正五角形の正多面体   正五角形の内角は108度なので、1つの頂角に4つ以上の正五角形を並べることができない。また2つのときは立体を形成できない。   したがって、正五角形の正多面体は1つの頂角を3つの面が共有するときだけになる。 3)正六角形の正多面体   同様に考えることで、立体ができないことがいえると思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%9D%A2%E4%BD%93#.E6.AD.A3.E5.A4.9A.E9.9D.A2.E4.BD.93
palpal7
質問者

お礼

とても解りやすい回答をこんなに早くにいただけるとは思っていなかったので、本当にうれしいです。 リンクしていただいたページは中1の私にはちょっと難しすぎましたが Mr_Hollandさんの回答で多面体の性質がわかったような気がします。 早速レポートにとりかかれますっ!がんばります! 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

中学1年では、いずれにしても難しいとは思いますが、下のホームページの数学の(16)に正多面体の求め方がのっています。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/pascal/
palpal7
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 オイラーの公式・・・博士の愛した数式みたいですけど 今回の課題の数字を当てはめて考えてみます。 本当にありがとうございました。

  • north_2nd
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.1

学校のレポートなんだから自分で考えましょうよ。ヒントだけ。 ヒント:正方形、正五角形、正六角形の角の角度

palpal7
質問者

お礼

早速のレスありがとうございました。

関連するQ&A

  • サッカーボール 多面体の辺の数

    サッカーボールの表面は、12個の正五角形と20個の正六角形で囲まれた多面体を丸くふくらませた球である。この多面体の辺の本数を求めよ。 という問題の解説のなかで、正五角形と正六角形はそれぞれ5,6個の正三角形からできているとあり、その多面体のそれぞれ真ん中に中心があり正三角形があるような図があるのですが、正六角形から6個の正三角形が作れるのはわかるのですが、正五角形からは5つの正三角形はできるでしょうか? 解説の図をみると、正六角形のきれいな正三角形より正五角形の場合中心がすこしずれた感じで 正三角形ができているのですが、これは正三角形でしょうか?

  • 正三角形による多面体について

    正三角形による多面体について いくつか お聞きします 面が奇数にはなり得ないことの証明は いかに (頂点の数-2) 対 (面の数) 対 (辺の数) が1対2対3になることの証明 (これはオイラーの定理を用いずに証明はできるのでしょうか) 正18面体 凸型は ないことの証明は 簡素にできるレベルのものでは ないのでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 多面体の組み合わせで出来る多面体について

    『多面体』にはまりました。 コピー用紙で、辺の長さが全て等しい正多面体(正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体/プラトンの立体)5種と、正四角錐、正五角錐・正三角柱、正五角柱を複数個作りました。 各種の正多面体を複数個を組み合わせてみると、現時点で以下の事がわかりました。 ●正多面体から正多面体 ・正四面体20個→正二十面体 ・正四面体3個+正八面体1個→正四面体 ・正六面体同士の組み合わせで正六面体 ●正多面体からその他の多面体 ・正四面体2個→デルタ六面体 ・正四面体6個→デルタ十面体 ・正四面体20個→デルタ二十面体(正二十面体) ・正八面体1個と正四面体2個→平行六面体 ・正四面体の各面に正四面体を貼付けたダ・ヴィンチの星 ・正八面体の各面に正四面体を貼付けたダ・ヴィンチの星(星形八面体) ・正二十面体の各面に正四面体を貼付けたダ・ヴィンチの星 また正角錐や正角柱と正多面体の組み合わせで、以下の形が出来る事がわかりました。 ・正十二面体の各面に正五角錐を貼付けたダ・ヴィンチの星 ・正六面体の各面に正四角錐を貼付けたダ・ヴィンチの星 ・正四角錐を2個合わせる→デルタ八面体(正八面体) ・正三角柱の側面に正四角錐→デルタ十四面体 ・正五角錐2個→デルタ十面体 Wikipediaの項目やネット検索でいろいろ調べながら、あーでもないこーでもないと考えているのですが、そろそろ限界です。 上記以外に、 1・正多面体同士の組み合わせで出来る正多面体はあるのでしょうか。 2・正多面体、正角錐、正角柱の組み合わせで出来る正多面体や他の多面体はあるのでしょうか。 3・他に、辺の長さが全て等しいという条件で、これとこれを組み合わせると、アレが出来るという多面体はありますでしょうか。 ありましたら具体的(○○+○○で、○○○が出来る)にご教授いただければ幸いです。 また当方が出来ると思っている上記内容に誤りがある場合も指摘していただけますと助かります。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 多面体の作成方法

    学校の文化祭で使う、多面体が必要です。 自分で作成しようと思うのですが、50~80面ある多面体が作れるなら、その方法を教えてください。 なお、正多面体でなく、サッカーボールのように2,3の平面を組み合わせて球状になればいいです。 できれば、今日明日中(13日まで)に回答下さるとありがたいです。

  • 凸多面体とオイラーの公式の問題です

    凸多面体のうち、すべての面が同じ正多角形からなり、各頂点には同じ数の辺が集まるものを正多面体という。オイラーの公式を考えることにより、正多面体の種類を決定せよ。 この問題がわからないのでよろしければ解説をお願いします。

  • 多面体の辺と頂点と面の数の関係

    現在中学3年です。ある教材を見ていたら多面体の辺と頂点と面の数には次のような関係があるって書いてありました。 辺の数=頂点の数+面の数-2 いろいろ考えたのですが、なぜこのようになるのだかわかりません。くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • サッカーボール問題、五角形と六角形の数

    サッカーボールは次の条件で作られる。 (1)正五角形と正六角形の多面体を球状にしたものである。 (2)各々の五角形の周りは六角形に囲まれており、六角形の周りは五角形と六角形に交互に囲まれている。 (3)オイラーの多面体の定理によれば、面、頂点、辺の数の関係に「面の数 + 頂点の数 = 辺の数 + 2」の関係がある。 これから、五角形と六角形の数を求めるにはどうすればよいのでしょうか。

  • サッカーボールには、

    サッカーボールには、 正五角形はいくつあるか 正六角形はいくつあるか 辺はいくつあるか 頂点はいくつあるか オイラーの多面体公式でとくみたいなのですが、 どう考えればよいか教えていただけないでしょうか?

  • 正方形4個と長方形2個による直方体が存在しない理由について

    四角形だけによる6面体の立体では、長方形だけまたは長方形と正方形の場合は直方体、正方形だけの場合立方体、長方形あるいは正方形以外が混ざっていれば四角柱という言い方をします。(本来は、正方形や長方形も四角柱ですが) ここで、正方形がある直方体の場合、正方形2面と長方形4面という形になり、正方形4面と長方形2面の直方体は存在しません。ちょっと考えれば物理的にありえないことがわかりそうですが、正方形4面と長方形2面の直方体が作れないことは、どのようにすれば証明できますか?

  • 斜方二十・十二面体の頂点を最小数で移動する方法

    数学の図形の問題なのですが、 斜方二十・十二面体(構成面:正三角形20枚、正方形30枚、正五角形12枚、辺:120、頂点:60)について、ある頂点から出発し、全ての辺を通ることを考える際の、最短移動数(通過する辺の最小数)の求め方は、どのように考えればよいでしょうか?複数回同じ辺を通ると思いますが、考え方がわかりません。 全ての辺が正方形に属することから、正方形の展開図で考えてみようと思いましたが、考えかたがわからず解けない状況です。