• ベストアンサー

入院準備品

sen925の回答

  • sen925
  • ベストアンサー率18% (26/138)
回答No.3

母子同室でしょうか? 私は2人とも母子同室でしたので、柔らかめのバスタオルを数枚用意してました。 病院では赤ちゃんは専用ベッドに寝てますが、ミルクを吐いたりしますので、(チョロットですよ?)シーツの様に敷いてました。 後は上にかぶせる用と。 円座は病院にありますよ? 無いところもあるのかな・・・? 大体は用意していると思います。 それから新生児用のおしゃぶりも持って行きました。 病院ではミルクの時間がきっちりしてましたので、(赤ちゃんの発育管理の為)授乳時間以外に泣いた時におしゃぶりを咥えさせてました。 ガーゼも記入枚数より多く持って行きました。 何かと使いました。 ご参考までに。

shino-cat
質問者

お礼

里帰り出産の為、母子同室かはまだ分かりません・・・。 私的にはそうであってくれた方が嬉しいのですが♪ バスタオルとガーゼですか! 同室だったら、多めに準備していきたいと思います。 新生児用のおしゃぶりなんてあるんですね! 知りませんでした・・・。 来週赤ちゃん用品を買い揃えに行くので、探して見てみます! 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産準備品、入院準備品について

    3月に第1子を出産予定です。 いろんな雑誌やサイト、もちろんここでのコメントもじっくり読みましたが…未だに何をどのくらいそろえていいのか分からず、身動きが取れていません。 アドバイス頂けると大変助かります。 またベビー用品だけでなく入院する際に準備したほうがよいもの・産後に使うもので今から準備した方がよいものなども教えていただけると助かります。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 入院・出産準備品時期について・・・

    あさってから28週(8ヶ月)に入ります。 今のところ34週に里帰りの予定です。 入院・出産準備はまだ揃えていません。 里帰り後に、実家で一気に揃えようと思っていますが、遅いでしょうか・・・? せめて入院準備品は用意していた方がいいのでしょうか。。。 あと、自宅ー実家が遠方の為、旦那が多忙の為もあり、出産後は長めに実家にお世話になろうと思っています。 このような状況予定の場合、今、自宅で準備出来る事や赤ちゃん用品って何がありますか? サイズや必要頻度がわからないので、何も用意していません。 ここ最近で、お腹も目立ってきて胎動も激しくなり、いろいろ考えることが増えてきました。 旦那もどうして良いかわからない様で、どちらかと言うと(その時その時で対応すればいい)ってタイプなので・・・^^; 周りに似たような状況の人がいないし不安になってしまいました。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 入院中・退院後の準備について

    入院中・退院後の準備について この度、肺の手術を伴う入院を2週間、その後、自宅療養1ヶ月ということになりました。 女性の方に質問したいのですが、入院中に必要なもの等ありますか? スキンケア用品等はどの程度持っていったほうがいいでしょうか? 寝具、下着(ブラジャー等)、気をつけておいたほうがいいことはありますか? これはあったら便利だったもの等ありますか? 後、退院した後、日中は一人でいることとなってしまいますので、入院する前に、寝室の住環境を整えておきたいと思っているのですが、必要なもの、その他何かアドバイスのようなものはありますでしょうか? 入院中の準備について書かれている方も多くいらっしゃって、日用品等の準備はなんとかできそうなのですが、周りに入院した経験のものがいなくて(しかも女性では特にいなくて)、少し不安になってます。 漠然とした質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 里帰り出産準備について

    出産の為、3月中に実家へ里帰りします。 下記のような感じで里帰り準備をしようと考えていますが、 他にしておくと良い事や実家に持っていって良かったものなどはありますか? <まとめる荷物> 現金や通帳 母子手帳や入院に必要な書類 赤ちゃん用品(一部実家に搬送済み) 入院用品 退院後の自分の服 化粧品など <留守中の自宅のこと> ごみ出しや支払い、必要な事を夫に引継ぎ 生活用品の買い足し 多少はレトルト食品などをストック 不在中の生活費の準備

  • 入院準備や退院後重宝したもの。

    入院準備や退院後重宝したもの。 こんにちは、9ヶ月に入り入院準備をしています。 病院指定の物や過去の質問を見て基本の物は完璧ですが、そのほかであれば便利!というものはありましたか?? 病院の面会時間が短く主人も仕事の都合出産の日と退院の日しか病院にこれなく、お互いの両親も遠方の為退院後にしか来ません。入院中必要なものがあっても誰かにお願いする事ができません。 よく聞くウチワやペットボトルキャップは準備できたのですが他何かありますか? 円座クッションやテニスボールなどは病院にあるようです。 暇つぶし道具などは必要ですか? あと、退院後ですが、想定外だった事はありましたか? 例えば、今までよりもトイレットペーパーの減りが早く買いだめしておけばとか(笑) 妊娠前の下着(パンツ)のサイズがキツイから1サイズ大きめを用意しておけば良かったとか、 退院後は義母が手伝いに来るので妊娠中にここをもっと徹底的に掃除しておけば良かったなど、何か○○しておけば・・・と思った事があれば参考にしたいです。 主人は出産ごろが一番忙しい時期で朝早く夜遅い為買い物などは殆どお願いできません義母が何週間か手伝いに来ますが遠方なうえ初めて来る土地で右も左も分からないうえに、暑い土地になれていませんので、(夏に来ます)嵩張る物や義母にお願いするのは嫌なもの(下着とか)などは今のうちに買いだめしたいと思うのです。 ちょっとした事でもかまいません何か思い出すことがあれば教えて下さい。

  • 会陰切開後の痛みを和らげる方法

    こんにちわ。 うちの奥さんが数日前に会陰切開して出産しました。 傷が相当痛いらしく、ドーナツ型のクッションを病院から借りましたが、 あまりシックリきていないようです。 経験者の方、痛みを和らげる方法や道具を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 産後の会陰の痛みについて

    一月に出産しました。会陰切開はしなかったのですが、会陰の内側が裂けたらしく、溶ける糸で縫いました。といっても入院生活中、ドーナツクッションなしで全然平気でしたし、排尿時も多少の痛みしかなかったので、なんの心配もなく退院したのですが、退院後3日目くらいから排尿時にズキズキというかピキッっという感じの痛みが走るようになったんです。 会陰の痛みが何ヶ月も続いた、という話は他の質問でも目にしたのですが、私の場合は産後すぐは平気だったということがひっかかって質問させていただきました。 同じような方いますか?またどのような事が考えられますか?

  • 「自然なお産」と会陰切開?

    過去の質問を見ていて、「え??!!」と思ったことがあるので教えて下さい。 今年の2月に初めての出産を経験しました。 私は、無痛分娩や帝王切開以外はみんな「自然なお産」というと思っていたので、自分もごく自然な出産をしたつもりでいたのです。つまり・・・ 夜中の12時に陣痛が6分間隔になったところで入院、一晩中、ほぼ一人で陣痛に耐え、浣腸・導尿・剃毛・点滴・会陰切開と一通りの処置を受け、午前7時20分頃出産、です。 何といってもつらかったのは会陰切開で、産後1週間は歩くことはおろか寝返りも打てず、そのせいで夜もほとんど寝られず、激痛に耐えながらの母子同室は本当につらくて、何度泣いたことか。出産後の方が痛いなんて・・・って。 でも、いろいろな本や出産雑誌にはみんな、「切開は専門家である医師が必要と判断したからするのであって、無意味に怖がってはいけない。切らないと裂けてしまい、もっと治りが悪くなる」と書いてあるので、仕方のないことだと思っていたのです。結局2ヶ月ごろまで痛みは続きましたが、我慢しました。 ところが!切開をしない方が痛くない、という話があるではありませんか!それは本当ですか? 実は浣腸もとてもつらかったのです。そういうのも含めて、本当の「自然な」お産でもちゃんと赤ちゃん産まれるんですか?? 会陰切開しないでお産した経験のある方、是非様子を教えて下さい!!できれば、どういうところで出産したのかも・・・。 長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 自然分娩した後の股間の痛みはいつまで続く?

    妻は自然分娩の際、会陰切開しませんでした。結果、自然に少し裂けて出産しました。出産後約50日が経過し、傷自体は治ったのですが、未だに傷の周囲が痛いと言っています。 同じように会陰切開しなかった方、痛みはいつ頃までありましたでしょうか?宜しければ、参考までにお聞かせ下さいm(__)m

  • 出産準備&ベビー用品

    6月出産予定です。そろそろ入院準備やベビー用品等買いそろえていこうと思ってます。 ネット検索である程度、基本の準備する用品は記載があるのですが、実際「コレは買っててよかった」ってもの等、他にもアドバイスありましたら教えてください。 ベビーベッドも、こんな感じの方が使い勝手がいい等なんでも結構です。

専門家に質問してみよう