• ベストアンサー

電源が入らない

昨年ですが、突然パソコンの電源が入らなくなるという現象が発生しました。 (それまでは普通に使えていて、ハード的に手を加えてはいません) LEDが点灯してマザーボードに通電はしているのですが、BIOS起動はもちろん、HDDも動作しません。 電源スイッチの接触不良などの異常ではないようです。 電源コンセントを抜いて1~2週間ぐらいすると、起動できるようになりますが、そのまま電源コンセントを入れたままにしておくと、また同じ状態になります。 コンデンサの異常とも思ったのですが、膨らんだり等見た目ではわかりませんでした。 ちなみに、マザーボードはAopenのUX4SG-1394-IIで、チップセットはIntel865Gです。 [質問] ・原因として、どのようなものが考えられるでしょうか。 [もしご存じでしたら] ・その故障箇所のチェック方法 ・その故障箇所の修理方法 ご存じの方がいらっしゃったら、ヒントでもいいので書き込みいただければありがたいです。 何か不足している情報があれば、わかる限りで書き込みします。 実は別にもう1台壊れてしまい、理由だけでも知りたいと思い書き込みました。 別に急がないので、気軽に書き込んでいただければ幸いです。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kakkysan
  • ベストアンサー率37% (190/511)
回答No.1

>電源コンセントを抜いて1~2週間ぐらいすると、起動できるようになりますが 電源の故障ではないですか? 別に電源をお持ちなら、それを接続して試してみてはいかがでしょう?

noname#89477
質問者

お礼

早速の回答、どうもありがとうございます。 すぐにはできませんが、確かめてみたいと思います。 確認し次第、結果を書き込みたいと思います。 どうも、ありがとうございました。

noname#89477
質問者

補足

回答欄に書いてしまったので、補足欄に書かせていただきます。 ご指摘のとおり電源の故障でした。 どうも、ありがとうございます。 ベアボーンの特殊な電源のため、どうするか迷っているところですが原因がわかっただけでも、スッキリしました。 それと質問にも書きましたが、もう1台ありこちらはマザーボードを交換して動いているので、電源ではないと思われます。 こちらももしかしたら、またあらためて質問させて頂くかも知れませんので、その時も書いて頂ければありがたいです。 それでは、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • otyaqq
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.2

私も有りました 電源買って付けても同じでした。結局接触不良でした 買って損しました (私はね!!) 電源、メモリー、CPU、あらゆる所をチェックします。 それでも あかんかったら電源?

noname#89477
質問者

お礼

どうも、書き込みありがとうございます。 下記に書いたように無事解決いたしましたが、もし電源でなかったとすると、もうお手上げ状態になるところでした。 その意味で、このように書き込んで頂けたことをありがたく思います。 確かに原因は色々なので、あらゆる所をチェックしないといけないですね。 私は壊れた2台とも同じ原因だと決めつけたことがそもそもいけなかったようです。 下記にもありますが、壊れたもう1台の件でまた質問をさせて頂くかも知れませんので、その時もできましたらよろしくお願いします。 もちろん、今度はあらゆる所を調べてもわからなかったらですが。 どうも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源が・・・・

    PC使用中に、いきなりフリーズし強制終了も出来ない状態になったので、電源長押し終了しました。 その後、電源を押しても、ファンが異常にまわったまま真っ暗な画面のまま起動しません。 何度か、コンセントを抜き電源ボタンを押し放電作業はしてみました。 ですが状態は変わりません。 どこが故障したのかもわからず困ってます。 どなたか、助言のほどよろしくお願いします。

  • Aopen UX4SG-1394

    はじめまして。 現在、Aopen UX4SG-1394を使用しております。 このマザーボード用のSilentTek2を探しております。 (AopenのHomePageを見てもUX4SG-1394マザーボードは無いことになってるし...) どなたか、このマザーボード用のSilentTek2の所在をご存知の方は教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 電源トラブル(過電流?)

    1200wのスチーマーがよく壊れます。 ヒーターの接続箇所(差し込み型端子)が焼けて通電しなくなったり、この間は電源コンセントの機械側の接続箇所(パソコンのモニター電源風)が焼けてました。 これらのトラブルを解消する方法をご存じでしょうか? 10A程度のブレーカーをコンセントと機械の間に入れても問題は解消されないでしょうか?

  • iMac G5 電源の修理について教えてください

    どなたか教えてください。 中古で購入した初代G5 iMac 17インチ 1.8GHzが前触れなしに起動しなくなりました。 内部を見てみるとコンセントを入れるとLED1は点灯しますが、その他はウンともスンともな状態です。 ロジックのコンデンサのパンクはありませんが、電源を開いてみると、 中のコンデンサは 液もれ状態でした。 故障カ所の判定ができないので、とりあえず眼に見えている電源をいじってみようかと思っていますが、電源については交換するサイトしか見当たらず、躊躇しております。 どなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 電源が入らなくなりました

    もう古いパソコンであまり使ってなかったのですが、たまに使うときにはちゃんと作動していました。 しかし、さっき起動させようとしたら、PCのスイッチを押してもうんともすんともいわないです。 おいておいた状態は、電源のコンセントへのケーブルを抜いておいておきました。(今はさして通電しているはずです) どうしたら起動するようになるでしょうか。 電源の寿命でしょうか? それともマザーボードでしょうか? 何か確認方法はありますか? 助けてくださいお願いします。

  • 電源が入らない

    起動時にHDDが見つからなくなって、MBとHDDを変更しました。MB=Aopen、AX4SG-UL、HDD=200GB、OS=XP(SP2)に変更したところ、電源が入らなくなりました。(FANも回らない)そこで元のMB(SHUTTLE MV43N)に戻すとXPで立ち上がったのですが、しばらく使っていくと起動時にフリーズしてしまうようになりました。そこでSHOPに行きMB(Aopen)を交換してもらったのですがやはり電源が入りません。よく見るとCPU電源が電源になかったので、HDD電源より分岐させ12Vを接続したのですがLED1は点灯するもののやはり電源が入りません(FANも回らず)。何が悪いのかさっぱり判らなくなりました。だれかアドバイス願います。 MB:AOPEN AX4SG-UL、メモリ:PC3200,DDR400,256×2、CPU:Pentium4,2.4GHz、HDD:IDE,200GB、電源:250W

  • Aopenベアボーンのマザーボード

    Aopenの社員の方が見てくれる事を期待して質問させて頂きます。 Aopen EA65-IIa 2.0 に付いているマザーボードの4-pinATX電源が回路の何処かでショートしたらしく、4-pinATX電源を挿した状態で電源を入れると電源ランプは点灯するのですが、全く無反応です。 4-pinATX電源を抜くとFANなどが動くのですが、ATX電源が繋がっていないので起動しません。 私が試した内容は、、、 電源BOX交換・CPU交換・メモリ交換・TVチューナーカード取り外し・CMOSクリアDVDドライブ交換&ケーブル交換・HDD交換&ケーブル交換です。 最終的にOS再インストールがめんどくさいのでAopen UX4SG-1394-IIが付いているベアキットのEZ-65IIを購入してシステムボードを入れ替えて、旧ベアキットに付けていた機器をそのまま取り付けた所、起動しました。 壊れたマザーボードなのですが、購入した店が無くなっていて、保証書にデート印が有りません・・・ EZ-65IIのケースが勿体無いので何とかしたいと思っているのですが、Aopen UX4SG-1394-IIだけを購入する事は出来ますか? 着払いでも何でも良いので、方法が有りましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • USBへ常時供給されてる電源はBIOSで切れるのでしょうか?

    マザーボードは AOpen UX4SG-1394 なのですが、 このモデルは、電源を切った状態でもUSBに電源を供給しています。 それは、それで便利なのですが、外付けHDDで、USBの電源を監視して 自動でHDD電源をのON/OFFをさせるタイプの場合に厄介です。 BIOSの設定で、USBの常時電源供給を制御できる項目はありますでしょうか。

  • いきなり瞬間的に電源が落ちる

    今初めて体験したのですが、デスクトップを眺めながら、どのソフトを起動しようかと思案していたら、何の予兆もなく、いきなり瞬間的に電源が切れてしまいました。 コンセント等の電源経路を疑い、調べても異常なし。パソコン本体と同じコンセントにある、スイッチ長押しで点く蛍光灯スタンドは消えもせず点灯したままでしたので、瞬間停電でもなかったようです。 再発を思うと不安です。どうすべきか、どなたかご存じないでしょうか?  因みに、その後の起動はいつも通りで異常なし。今のところは再発はありません。

  • パソコンの電源を切っている時に停電があった

    パソコンを使用していない(電源を落としている)時に停電がありました。電源プラグはコンセントに差し込んだままの状態でした。 そして、特に何も気にせず、そのままの状態で通電が開始されました。 パソコンの電源は切っていたので、何も問題はないと思ったのですが、知り合いがコンセントに差し込んだままの状態で停電/通電があったら壊れていた可能性があると言っています。 本当でしょうか。 もしそうなら、なぜでしょうか。