• ベストアンサー

中村選手は何故どこからも誘われないのか?

最近プロ野球の中村紀洋選手の去就問題で騒いでいますが、彼自身が「年俸1000万でもいい」「どこの球団でもいい」「代打要員でもいい」などとかなり妥協した形の発言をしているにも関わらず何故どこの球団からも声がかからないのでしょうか。確かに昨シーズンは不調でしたが、過去にホームラン王にもなった実績もあり、年齢もまだ33才と若いです。それなのにこんなにも全球団にそっぽを向かれているのが少し不思議に思います。それほどオリックスの退団劇が評価を下げたのでしょうか。それともその他に彼の評価を下げている要因があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111969
noname#111969
回答No.5

自由契約になった時期が遅いのが要因ですね。キャンプ開始が来月にせまったいまの時期だと、どのチームも今季の戦力を整えていますから。支配下選手70人枠がいっぱいのチームもありますし。年を越すと新外国人が決定していないチームが外国人をとることはありますが、日本人選手が移籍するのは難しいですね。FAでメジャー移籍がうまくいかなかった稲葉が日ハムに入ったり、近鉄からポスティングがうまくいかなかった大塚が中日に入ったということはありますが、主力として確実に計算できるとふんだからですね。 中村も昨年のトライアウト前に自由契約になっていれば、トライアウトで獲得する球団やドラフトでうまく内野手をとれなかったチームからオファーがあったかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

中村紀は、打率=.250、ホームラン=20本くらいの成績が残せればいい方の選手です。 それよりも「口害」が、チームや選手に与える影響が心配です。 メジャーに初挑戦しようとした時、交渉内容を別の相手にベラベラと喋って、お金を釣り上げようとしました。その一方で、球団とは直接関係のない球団ホームページで、「入団決定」と一足早く報じられたことに対して「交渉内容を漏らすのは礼儀を欠く」などと支離滅裂なことを主張し、交渉が決裂しました。 NPBが「初のスト」を検討していた時も、アテネ五輪出場中だった中村紀は、TVカメラの前でベラベラ喋り捲り、選手会幹部を慌てさせました。 中村紀は、トラブルメーカーなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

かつてのホームラン王といえば江藤選手もそうですが、巨人に行き、昨年は西武でも結局レギュラーを取れていません。 いわゆるホームランバッターは、代打ではあまり怖くありません。 スタメンで出て初めて価値があります。 しかし、元々打率の高い選手でもなく、大きな復活は期待出来ないと見たのでしょう。 ちなみに33歳という年齢ですが、江藤選手が巨人で低迷していたときの年齢です。 30歳を越えて、力が衰える選手はたくさんいます。 球団として獲得に動くチームは少ないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中村紀洋選手について

    中村紀洋選手について 中村紀洋内野手が楽天から戦力外通告を受けました。 中日時代に応援していたので、残念です。 他球団の中で、取る可能性のある所ははあるのでしょうか?   個人的には、内野の控え、代打としてドラゴンズに戻ってほしいです。また、育成にも潜在能力があると、私なりには判断しています。レギュラー線上、一軍線上で悩む若手への指導者としてもうってつけに思えるのですが。 昔のような、大砲としての働きは無理かもしれませんが.....

  • 選手が手術する際に球団関係者が同席する必要があるんでしょうか(2回目)

    何日か前にも同じ質問をしたんですが、時間が悪かったのか回答がなかったのでもう一回させていただきます。 オリックスの中村紀洋が退団を決めた理由のひとつに 「昨年の左手首の手術の際に球団関係者が同席しなかったので、 自分はチームに必要ないと感じた」と言っていますが、 選手が手術する際に球団関係者が同席する必要があるんでしょうか? 子供じゃないんだし結果だけ伝えればいいと思うんですけど… 選手(大物、人気、無名、関係なく)が手術する際には球団関係者が 同席するのが当たり前なんでしょうか? また、野球だけでなく他のスポーツ(外国も含む)はどうなんでしょうか?

  • 中村ノリ選手の嫌われる理由

    中村ノリ選手なんですが、なんであんな嫌われてるのでしょうか? ほとんどの掲示板で悪い事しか書いてなくて、驚きます。オリックスを解雇された時は、「あたりまえ」「台湾行き」など、応援するメッセージはなかなか見つけられませんでした。 必要とする球団がないのは、ほかの質問の答えである程度わかりましたし、あの年俸では無理だろうな、、とは思います。ちなみに自分は西武ファンです。近鉄戦ではいつも中村選手の応援の横断幕を球場で見ていました。やはり、最近はチャンスでノリ選手でも「どうせ凡退だな、、」みたいな安心感はありましたけど。 ただ、なぜこんなに一般の人(プロ野球ファン!?)から嫌われてるのか知りたいです。具体的な例とかあれば、教えて頂けませんか?

  • ノリのトレードって意味あるの?

    退団が決まった中村ノリに対してオリックス球団はトレードを模索、まとまらなければ自由契約にするとのことですが、遠からず自由契約になるのがわかっていながら金銭や選手と引き換えに獲りに行く球団があるとは思えません。 オリックス球団は何を考えているんでしょう?

  • 中村紀の育成入団

    少し前の話で恐縮ですが、現楽天の中村紀洋選手が、オリックスと交渉決裂、自由契約となった時の話です。 当初は、どの球団も獲得に動かず、最終的に中日に育成枠での入団ということで落ち着きました。 自由契約となった時期が、既に各球団の当該年度の戦力構成が出来上がった後ということで、保有人数枠に空きがなかった球団等もあり、獲得に動かない球団が出てくるのは当然だとは思います。 しかし、過去の実績・年齢・金銭面でも格安で獲得することが可能であるといった点から考えても、もう少し獲得に名をあげる球団があってもよさそうに思いました。 どうしても何か裏があるのでは…と思ってしまうのですが、実際のところは何か理由があったのでしょうか??

  • 松坂大輔

    バッティングのいい松坂ですが、西武にいたころはDH制だったので、打席に立つ機会も少ないですが、公式戦(交流戦込)でホームランを打ったことはあるのですか。2000年のオリックス戦で、代打要員が足りないかなどの事情で代打でセンター前ヒットを打ったのは記憶がありますが、ホームランは記憶がありません。もし、あればできれば簡単なデータ(年月日・対戦相手など)込みで教えていただけるとうれしいです。

  • 中村紀

    どうせ育成選手でも3年でクビだろ。 打率2割を切るのは当然だろう。 オリックスを彼が出て行ったとき、こういう意見が野球に精通した人の間では大半を占めてました。 ところが私のようなシロウトは いくらなんでも、それは言い過ぎだろう。いちおう中村紀だよ。 っていう意見が大半。 年俸600万なら実質タダ同然。打率2割超えりゃあ元はとれます。 しかし、まだ打率は,281で3割近い。 どうして中村に対して専門家は異常な低評価を当時下したの? ていうか、その人たちに「ざまーみろ」って言っていいですか?

  • プロ野球選手の年俸

    首位打者の内川選手、本塁打王の中村選手等、若手で大活躍した選手の来期の年俸が数千万円で、大して活躍もしていないベテランがダウンでも1億円以上ももらっている現状が今ひとつ理解できません。「何%アップ」「何%ダウン」なんてことより実額の方が当の選手、球団にとって重要だと思うのですが。何故このような決め方になっているのでしょうか?また、よく「複数年契約」といいますが、これは「一度それで契約してしまえば、全く実績を上げられなくてもその年俸をもらえる代わりに大活躍しても年俸アップを要求できない」ということなのでしょうか?

  • 野球選手パウエルの二重契約

    外人選手パウエルがオリックス、ソフトバンクの2球団と二重契約を結んだようです。「パ・リーグの当初の見解ではどちらの契約も有効」と報道されていました。 その後、パ・リーグの新たな裁定で、パウエルは結局ソフトバンクに入団することになりそうです。その場合、オリックスがパウエルを債務不履行で訴えれば確実に勝訴できると思われますが、「オリックスがパウエルに請求し、損害賠償額として認められる金額」はどの程度になるでしょう? 私見では、 「オリックスが提示した年俸が約5千万円、ソフトバンクが提示した年俸が約1億円」 とのことで、 「パウエルが二重契約を結び、オリックスとの契約を一方的に破棄したことで、オリックスは5千万円相当の戦力を失い、同一リーグのライバル球団であるソフトバンクは5千万円相当(オリックス評価)の戦力を獲得した。オリックスの損害は計1億円。パウエルに支払わない5千万円を控除して損害賠償額は5千万円」 となるかな、と考えます。

  • 巨人は移籍選手に冷たい?

    どうも巨人は清原・江藤らFA組は重宝して、他の移籍選手は「飼い殺し」してるみたいです。 ホークスではクリーンアップを打ってた吉永が代打要員で、スワローズでエース級の活躍だった田畑も試合に出れずじまいです。 西武でレギュラーだった田辺や、オリックスでエース級の活躍だった伊藤隆偉も巨人ではほとんど試合に出れず引退を余儀なくされました。 かなり前になると、ファイターズから張本を引っ張ったにもかかわらず、4年ぐらいで彼を手放してます。 これは巨人の球団体質なんでしょうか。 それから過去に移籍組で巨人に定着した選手っているんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • インク切れのためインクカートリッジを交換したのに「ブラックインクランプ」が消灯しません。
  • 「ストップボタン」を長押ししましたけどダメでした。
  • 消灯方法を教えて下さい。
回答を見る

専門家に質問してみよう