• ベストアンサー

子供を持ってみてもいい人??

non_no_noの回答

  • ベストアンサー
  • non_no_no
  • ベストアンサー率12% (11/91)
回答No.6

その方は子供を持つことに対して慎重なのではないでしょうか。 そういう印象が受けられます。 逃げているようにも見えるかもしれませんが、 もともと子供が嫌いなのに先も考えないで産んで 躾を放棄したり虐待するよりはよっぽどいいと思うので。 もしかしたら心の底では子供を持ってみたいと思っているかもしれませんね。 でも将来のことを考えると、簡単に「子供が欲しい」などと言えないのだと思います。 文字だけの印象ですが、「産みたくない」というよりは「産めない」のではないでしょうか。

pencilart
質問者

お礼

慎重になってる・・・ですか。 >心の底では子供を持ってみたいと思っているかもしれませんね。 さらに深いところを掘り下げたご意見ですね。 分析の仕方に脱帽です。彼女といい合いになったときも こんなこと微塵も考えませんでした。 産めないと思っててもおかしくはないかもしれません。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本で子供を育てるのが怖いです

    私は結婚していますが子供を日本で産み育てるのが恐いです。 教師のわいせつ罪、モンスターペアレント、児童虐待・・・・・ 子供を育てにくい環境になっている気がします。 私はもし子供が欲しくなったらこんな日本ではなく子育て環境の充実している別の国に移り住みたいとまで考えています。 私は子供がいないので実際に日本の教育現場に行ったわけではないですが、実際のところどうなんでしょうか? メディアが大げさに取り上げているだけなら少しは安心なのですが・・・

  • ヤクザの子どもの不登校

     私の勤めている学校でヤクザの子どもが友達からいじめられたとヤクザの親が怒鳴り込んできました。  我々教師はどんな子でも(ヤクザの子どもでも)立派な社会人として成長するように指導しています。そして、防犯教育の成果で子どもたちにも「暴力団は許せない」と多くの子どもたちが意識した結果だと思います。  そのヤクザの子どもは暴力団をバックにして教師にも反抗するし弱い女子はいじめまくるような子どもでした。  そんな子どもの親(ヤクザの親分)が突然「いじめられたから学校に来られない学校は責任を持って対処しろ」と怒鳴り込んできました。  質問です、ヤクザの子どもはヤクザにしかなれないのでしょうか?  それともたとえヤクザの子どもでも教育の力で気質の人になれるように教育できるのでしょうか?

  • 仲間外れをしない子供

    1歳7ヵ月の男の子の母親で、教育に携わる仕事をしています。 小学生の児童たちは、多かれ少なかれ仲間外れを経験する事はある、 と思ってきました。 が、私の指導する教室に来ている生徒さんたちの中は、 本当に良い子ばかりで、誰かを仲間外れにしたりするような子はいません。 ちょっと個性的な子がいても常に仲良しで、学校は違いますが教室以外でも遊んだり。 レッスン中にお漏らしした子がいても、静観し騒いだり冷やかしたりせず。 もちろん誰かを無視したりする事もありません。 私がいない場所(待合室)でもにこやかに待って、皆さんお行儀が良く本当に素敵です。 このOKでもよく仲間外れや、お母様の出過ぎなどよく質問されていますが、 どのように子育てすれば意地悪ではない子供に育ってくれるでしょうか? うちの子は仲間外れなどしなかったよ、や 私はこんな風に育てたら思慮深い子供になってくれた、など また教育現場の方々のご意見をぜひぜひ伺えたらと思います。 良い子=泣かない、ワガママ言わない ではなく =お友達を大切にする、ワガママも言うけど我慢も出来る そんな子育てをされた先輩のご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 子供の友達がよく来ますが…

    昼休みもほとんどない仕事から帰ると同時に、高学年の娘が帰ってきます。そして友達をよく連れてきます。子供の友達なので仲良くしてもらいたいし、言わないようにしてるのですが、正直疲れてしまいます…。仕事から帰れば、家事がありそんな中、キャーキャードタバタされるとイライラしてしまいます。娘にも毎日ウチでは、遊ばないよう話してあるのですが、遊ぶ場所がなく、結局ウチや庭で遊ぶことになります。仕事をしながら子育て、家事してる方の意見きかせて下さい。

  • 子供への教育について

    子育ての不安 こんにちは。 子供が誘拐されて殺害されたり、通り魔に襲われたり、悪質極まりない犯罪が続出していますよね。。 ニュースで知る度に犯人に対する憤りや子供たちがこれからも巻き込まれないかと心配になります。 抵抗出来ない子供が大人に力でねじ伏せられるなんて耐えられないです。 子供が大きくなるにつれて道端で困っている人を見かけた際にも「知らない人に関わっちゃダメ!」と言わなければならないのでしょうか?困っている人を見ても素通りしてしまう冷たい子にはなってほしくはない反面、何が起こるか分からないので極力知らない人と関わることは避けてほしいという気持ちが半々です。 どのように教育をすれば安全且つ思いやりのある子に育つのでしょうか? 当方の子供はまだ赤ちゃんですので言葉で諭すのも当分は先になると思いますが・・・。 話は少し逸れますが、私は個人的に通り魔や誘拐、殺人などに対しての刑罰は極刑でもやむを得ないと思います。 それほど犯人が憎いです。(先ほども3歳の女児が殺害されて遺棄されたとのニュースを見て大変辛いです。) 道徳上の問題とは言え、極刑を設けることで犯罪が抑止されるなら・・・悲しいことですが反対は唱えないと思います。 (これについては賛否両論あると思いますが、それほど子供が犯罪に巻き込まれるのが許せないです) 感情的な文章となって本題がぶれてしまいましたが上記の質問です。 どのように教育をすれば安全且つ思いやりのある子に育つのでしょうか? 御回答頂ければ幸いです。よろしくお願いします

  • 子供けりたくなることありますよね?

     ネットで親が子供を蹴り飛ばしている動画が話題になっているようですけど、正直親として子供にイライラして蹴り飛ばしたくなることって、奇麗事な教育論として否定されますけど、実際はありますよね?  私はずっと一人身で子育てをしたことがありませんし、まず子育てなんて大変なこと自分にはできないでしょうし、若い頃からあきらめてます。  先日、そこそこ行列のあるラーメン屋で食事をしていたら、となりにいた家族連れでお母さんが食べるのが遅い子供にすごいイライラしていました。待っているお客さんがたくさんいるのに、子供は麺を一本ずつズルズルと食べ、必要以上に水を飲んいまして、お母さんが「もっと早く食べられるでしょ。そうやって水飲みすぎだから、お腹がふくれて食べられなくなるの」と怒ってました  子供は自由奔放で周りを気にしない一方で、大人は常にスケジュールで動き、社会人として効率性を求めてしまうのは仕方のないこと。ワイドショーのコメンテーターは「虐待する親は許せませんね」という傾向の発言をすると思いますが、実際育ててる親は仕事と家事・子育てに追われ非効率な出来事に対してイラだってしまうもんじゃないですかね?  実際子育てに格闘しているヒトからすれば、子供を家畜のように蹴り飛ばしたくなるのも解らなくはないというところありませんかね?  もちろん自分が子供だったら、体罰は簡便してくれとは思いますし、成長に悪影響が出る可能性もあるので、肯定はもちろんできませんが。

  • 子供に八つ当たりしてしまう

    11ヶ月と2歳5ヶ月の娘がいます。主人は海外出張で2~3ヶ月に1度、数日しかいなくて、ストレスがたまっているのか子供の悩みを相談すると無視したりイヤがったりするので、最近は愚痴もこぼせません。 近くに両家の親もいるのですが、実親は忙しくてなかなか会えません。義理の親はいろいろしてくれるのですが、少し過干渉で疲れます。 で、最近2歳の娘が反抗期を迎えてるようで、わがままやいたずらをしたらすごくイライラして、つい叩いたり蹴ったりしてしまいます。ケガをさせるほどではないですが、やったあと自己嫌悪に陥って抱っこして謝るんですが、毎日5回ぐらいはやってしまいます。 ママ友達もいるし、週に2回は保育所に通わせてるし、どうしてもしんどいときは義理の親に預かってもらってるし、できる限りのストレス解消はしてるつもりですが、虐待みたいですごくイヤです。もっと穏やかに育てたいです。 ちなみに他人がいる前では1回も叩きません。人の目があるとさすがに抑えられます。主人が家にいてくれたら・・・と思うのですが、どうしようもないので・・・

  • 子供を躾として叩くこと

    現在9ヶ月の男の子のママです。 タイトルの通り子供を躾として叩くことはどうなのでしょうか? 最近の教育では子供を叩くイコール虐待とされていますよね。 私の子供はまだ9ヶ月なので叩くことも怒ることもないですが、友人は3歳と1歳の子供がいて悪いことをすると子供を叩きます。 そこまで叩かなくてもって思うこともありますが、だいたいはかなりのいたずらもしくは何度言っても言うことを聞かない、「次したら叩くよ」との忠告があった後でのことなので周りから見ても虐待とは思いません。 私も親からは叩かれて育ってきましたし、愛情あってのこと、躾だと思っています。 しかし、教育に関しての本や市からもらった冊子、またこのような質問の場でも子供に手をあげることは絶対にだめとされてます。 子供がわかるまで言って聞かせるようにするなど・・・。 例えば、お友達に危害を加えたり危ないことを何度言ってもやめなかったりした場合でも絶対に言い聞かせた方がよいのでしょうか? 自分の子供が、お友達に叩かれたとしてその場にお友達のママもいてそれを目撃し口でしかっても叩いた子はヘラヘラ笑い反省している様子もない場合、腹が立たないでしょうか?(私の友人の実際にあった話です。友人はどうしてそれだけの叱り方で終わりなのかと腹がたったようです。) また、テレビで子育てのプロみたいな、評論家は、口で言っても聞かず目に余るときはバシっと叩けば良いと言っていました。 結局は親の教育方針次第なのでしょうがこの先子供が大きくなり、叱る場面がいくらでもありそうなのでどうしてよいものだろうと思い質問させてもらいました。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 子供を叱らずに育てることは可能か?

    こんにちは 虐待されて亡くなる子供、後を絶ちませんね・・・ どれだけの子供が犠牲になっても、一向に減る気配さえありません。 この逆の、極端な話。 子供が間違ったことをしても、親、教師、近所の人などがまったく叱らず叩かずして、間違いを正して、子供をまっとうな社会人へと育てあげることは可能だと思いますか?

  • 人はなぜ子供を虐待するのか。(良い質問ですよね)

    子供に罪があるのか、 親に罪があるのか、 環境に罪があるのか、 … 色々な意見があると思いますが、私は親に問題があると思います。 同じような質問を別のQ&Aでも見ましたが、それに対する回答で 『核家族化が悪い』 『子育ては大変なんだから、仕方がない』 『子育てしやすい環境にないのが悪い』 といった意見があります。 それは事実でしょう…ですが、そんなことは分かっていることではないですか。 もしそれが分かっていないとしても、子育てが大変ということは初めから分かっていると思います。 私の意見は 「親としての覚悟も持たないまま子供を産む、幼稚な大人が悪い」 「そもそも、教育(しつけ)とは自分の意見を押し付けたり、子供を自分の思い通りにさせることじゃない…という当たり前のことが分からない親が悪い」 「子供だろうと、一人の人格者であって、所有物ではない…自分の所有物のように考えて扱う親が悪い」 「年齢は関係なく、人として子供を見られない…幼稚な大人に問題がある」 です。 今の家庭環境になったのは、大人たち自身が選択した結果です。金を選んだ結果です(昔は以前より虐待は少なかったはずです…なぜでしょう?それを考えられないほど…考える前に自己正当化してしまうほど…大人の幼稚化は進んでいるということです)。 それを考えれば、環境を盾にして自分のやっていることを自己正当化することが、‘どれだけ自信の幼さを露見しているか‘分かるでしょう。 環境なんてのは、その時代・その場所で変化するものです。しかし、大人が子を産み→子は親に育てられる…これは変わりません。 ・環境のせいにしていたら永遠に解決しないということです。 ・変わらないこと…この中で解決するしか解決する方法はないということです。 子育てがしんどいのはよくわかります。ですが、それを覚悟するのも親の役割です。 虐待すれば、子供が一番不幸になります。 覚えていてください…先天性でない限り、子供が精神異常になる理由は大人にあります。 少なくとも、私はそうです…。 色々な意見があると思います。 ご自由に書き込んでください。