• 締切済み

大学について

risu110の回答

  • risu110
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.2

>どのような立場からの意見でも結構です。< とのことですので、回答させて頂きます。 ネットでのやりとりは、無視します。理由は、誹謗・中傷につながるからです。特に、悪いところ。「個人的意見」と断りながら、誹謗している例が多いです。

noname#90002
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 ご多忙のなか御回答いただき誠にありがたいです。申し訳ありませんが、本質問は質問内容を予め指定しております。回答者様のご意見を拝見いたしましたところ、質問の主旨に適当ではございませんでした。本日、当質問は締め切らせていただきますが、今後ともこのカテゴリーを有効に利用したいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。それでは失礼します。

関連するQ&A

  • 工学院大学と東京都市大学について

    私は現在社会人をしています。 高卒で就職したのですが、大学でもっと勉強したいなと思い、東京都市大学、工学院大学のいずれかの大学を受験しようと考えています。 私は環境系の学部を考えていて、東京都市大学なら、環境創生学科。工学院大学なら環境エネルギー化学科を受験しようと思ってます。 東京都市大学の環境創生学科は文系の環境と理系の環境を混ぜ合わせたカリキュラムになっていました。 私は理系の立場で環境を学びたいので少し戸惑いがありました。 工学院大学はもっぱら環境をメインとした理系専門のカリキュラムを構成しています。 そこで皆さんに意見を募りたいのですが、 本当に環境を専門に学ぶ場合、理系だけの工学院大学がベストなのか、工学院大学よりレベルが高いが、環境を専門的(理系の立場で)に学べるのか不安な東京都市大学が良いのか。どちらがいいのかどっちつかずの状態に陥ってます。 実際どちらの方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大学のどの学部で学ぶか

    筑波大学 理系 志望の受験生です 現時点で自分が就きたい職業が見つかっていません 興味があるのは音楽で大学に入ったらバンドを組んでボーカルとして活動したいなっと思っているくらいです ですが将来安定した生活を求めると、就職で通用する大学に入って大手に行きたいのが正直な気持ちです 大学は自分の学びたい分野を学ぶ場所ということは充分承知しています 曖昧な動機で大学を受験するのは自分でもどうかと思っていますが 自分の考えはこうです とりあえず社会で評価の高い大学・学部に進学 大学在学中に様々な人生経験を重ねつつ自分の就きたい仕事をみつける ですがこのような場合どの学部に進むべきかという問題点がでてきます 筑波大学を志望している理由は学力的に狙えそうな位置にあり つくば市の音楽活動が盛んで家からも通いやすく、就職にも強いからです 学部によって受験教科、試験の配点が変わってくるので早めに決めたいところです アドバイスを頂けたら幸いです みなさんのご協力お願いします

  • 大学入試について

    私は現在、東洋大学の国際地域学部夜間に専願推薦で合格しています。 しかし、本当は東洋大学の国際地域学部昼間が第1志望です。 この場合、夜間の専願推薦が受かっているのですが、同じ大学の同じ学部である昼間を一般で受験することは可能なのでしょうか? また合格した場合、入学が可能なのか教えていただきたいです。 専願推薦が受かれば必ずその大学に入学することが条件ですが、一般入試でも同じ大学なら大丈夫なのでは!?と疑問がわきました… 協力宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 今春山口大学の工学部を受験するんですが、少し早いかもしれませんが、環境

    今春山口大学の工学部を受験するんですが、少し早いかもしれませんが、環境がよくて格安のアパートを探しています。どこか推薦される場所はないでしょうか。おしえてください。

  • 大学院への進学について

     来年度の夏、他大学の大学院を受けようと思っています。1年程前、そこの研究室へおじゃまして先生や先輩方からいろいろと話をきいてきました。過去問もコピーさせてもらいました。そこで質問が二つあります。  まず1つめ。受験の意志を伝えるには研究室に直接出向くべきかどうか、です。前回訪問した際はひょっとしたら受験させてもらうかもしれないので、ということで訪問しました。現在は受験を決意したのですが、まだそれを先生に伝えていません。メールで受験の意志を伝えても失礼ではないですか?地理的に離れているので訪問には経済的な負担がかかってしまいます。生活が厳しいのでできればメールで済ませたいけど・・・でも直接先生に会いたい。と迷っています。皆さんの意見を聞かせてください。  二つ目。今自分が行っている大学の大学院を第2志望で受験したいと思っています。今までの成績状況からして内部推薦をとる事ができそうなのですが第2志望で推薦枠を狙うというのはやはり研究室の先生に失礼になってしまいますか。正直なところ、推薦で進学は決定させておいて精神的に楽な状態で本命の試験にのぞみたいと思っています。経済的に浪人はできないので。

  • 大学受験について

    わたしは現在高校二年生で センター試験を受けるか指定推薦にするか迷っています。 私は受験にしようと考えてたのですが、親から受験ではなく合格率が高い指定校推薦にして欲しいと言われました。 私の評定平均は5段階の4.5で高いから指定校推薦にしろと言われるのは当然だと思います。 ですが私の高校の偏差値はあまり高くなく指定校の大学もあまり良くありません。私が一番惹かれた大学は國學院でした。 また私は社会福祉学部の大学に行きたいと思ってましたが指定校の大学だとどこも遠くてせっかく東京住まいなのにと思ってしまいます。 大学のお金を出すのは親です ですから親の言う通りにするべきなんだと思います。 福祉関係の仕事は大変で給料も安いと聞きますしほかの学部のほうがいいかと思います。 でも後悔してしまいそうなんです。 皆様が私の立場でしたらどちらを選びますか? ちなみに國學院は文学部です。 長文すみません 回答お待ちしてます。

  • 大学の授業アンケート

     「この先生は私語を注意しましたか?」 現在多くの(全ての)大学で,授業アンケートが実施されているんですね。家は新聞もとってないので,恥ずかしながら知りませんでした。 大学側も少子化に伴って,あの手この手で学生を取り込みたいのでしょうね。教える側もスキルアップして,学生側もより明確に目的意識を持って,学業に取り組もうということを目指しているのでしょう。 アンケート内に冒頭で書きましたが「この先生は私語を注意しましたか?」と,ある大学がありました。学生の皆さんは,「ああ,そういえばあった,あった。」と思われるでしょうね。ところでこの質問,教師側の欄にまとめられているんですね。つまり,教師側の責任ということですね。また,私語をされるということは,「授業が,つまらない。」からという結論もあるのでしょう。 でも,当方40代後半の身からみれば,このアンケート自体そもそもまだまだ未熟な学生が,まともな判断ができるのか,この後社会に出てまず先輩等からいろいろ教えてもらう立場になるのに,その前に大人を評価できるのかと大変疑問です。もちろん,大学側がこんなアンケートなんか実施せずとも向上心をもって取り組めばいいと思います。わざわざアンケートによって問題点に気付かされる(学生に教えられる)のでは,せいぜいその程度の学校だと思います。もっと大学側が,自信をもって学校運営していただきたい。 そこで,現役学生,またこの授業アンケートに回答したことのある方中心にお答えください。 それ以外の方もご意見は,ご自由に。 1 授業アンケートって,学生の内に正しい(判断)評価ができると思いますか?できると思う方は,どのぐらいの割合で「正しい評価」になると思いますか? 2 そもそも授業中の私語は,教師だけの責任でしょうか?

  • 私立大学と国立大学

    大学進学なんですが、山口大学に行くか、滋賀大学に行くかで悩んでいます。 希望学科は、経済学系で、情報も学べる学校を希望しています。 AOはすでに山口大学を受験することに決めていますが、 一般公募推薦はどちらにするか悩んでいます。 就職はどちらが有利でしょうか、社会的評価はどうでしょうか?

  • そこそこの大学の付属校から大学受験

    僕の友達が今年から高校2年生なのですが他大の受験に悩んでいるそうなんです。自分としてはいいアドバイスをしてやりたいのでお願いします。 友人の通ってる高校は、MARCHレベルの大学の付属校です。 そして、ほとんどの人(90%くらい)がその大学へ進学します。 しかし、友人はそのままのんびり生活してそのまま大学へ行くより一段上の早慶もしくは国立大学をねらう事を考えています。その高校は、国立大学以外は付属大学への推薦権を放棄して他大学を受験しなければなりません。 僕としてはわざわざ厳しい大学受験に挑まずMARCHレベルなのですからそのまま大学へ行けばいいと思っているのですが本人は納得できないそうなんです。 友人はしっかり勉強する と言っていますが周りが早く付属大学の進学を決めている時期にクラスで一人勉強というのは相当な信念をもっていなければできないことだと僕はおもっています。 みなさんはどう思いますか?? 参考意見でもいいのでおしえてください。

  • 大阪大学工学部の大学院入試について教えて下さい。

    私は地方国立大の学部3年です。 大学入試では阪大に入ることが叶わず、大学院で阪大を目指しています。 そこで阪大工学部大学院入試について教えて下さい。 ・TOEICのスコアを使うようですが、阪大工学部生の平均スコアはどれくらいでしょうか?大体これ位じゃないかという目安で良いのでお願いします。 ・私のいる大学の推薦がもらえなくても受験可能ですか? ・もし推薦がなくて一般で受験できた場合、学部時代の成績は評価対象でしょうか? ・入試過去問が公開されていますが、この問題では何割程度正解する必要がありますか? 少しでも詳しい方お願いします。ウワサ程度の情報でもありがたいです。