• 締切済み

HDDの障害について

azzurraの回答

  • azzurra
  • ベストアンサー率44% (61/137)
回答No.3

MBRを書いて再セットアップを試してみてはどうでしょうか。 win9x/Meの起動ディスクがあればできます(参考URLの「Windows 98/Me の場合」)。

参考URL:
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html
tsaito111
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 本日Win95にて起動FDを作成後FDISKとFORMATを実行してみました。 両方とも一応正常終了しましたが、やはりどうしても再セットアップが出来ません。

関連するQ&A

  • 【至急】powermax 4.23の使い方

    【至急】powermax 4.23の使い方 私はMAXTORのHDDをもっていないのですが、友人の「同一機種」がpowermaxで 試しにその同一機種(日立製)で進もうとすると、F3を押して、A:\> になってしまいます。 これ以降の使い方がわからないので「至急」(とはいっても土曜日までに) 「ローレベルフォーマット」「全セクタチェック」の方法を教えてください。 なお、powermaxはここでダウンロードしました。 http://bto-pc.jp/powermax/ PCの機種名は(両方とも)PC-VL700AD1Tです。(HDDメーカーが違う;;)

  • Maxtor 6Y160MO において

    Maxtor 6Y160MO において こちらでダウンロードした、Powermax 4.23 をしてローレベルフォーマット(Full)をしているのですが、 止まる位置が後のほうになったり、前のほうになったりとかランダムらしいんです。 この状態はどういう状態かわかるでしょうか? なお、PowerMaxは以下でダウンロードしたISO版です。(微妙にバグ確認あり) http://bto-pc.jp/powermax/ PCの機種名は、NECのPC-VL700AD1Tです。 また、Memtest86の結果(2周)はOKです。 p.s.MaxtorはSeagateに吸収されて、Seatoolsで動くと聞いて試させたのですが、  どうやらそれでも他メーカーのHDDとして認識されてしまうようです;;

  • BIOSで20GBなのにインストールすると8GBになるHDD

    NECのPCです。20GBの中古HDDを譲り受けMaxtorからダウンロードしたPowerMaxでスキャン後ソフトフォーマットしました。いずれもPassで、BIOSでは20404MBの表示なのにWinXPをインストールしようとするとフォーマット前の初期状態で8057MBとなります。原因、解除方法をどなたか教えてください。

  • PCが立ち上がらない!

    SOTECのPCを使っておりOSはWinXPです。 電源を入れた時に 「Operating System not found」 と表示され何度電源を入れても起動しません。 時間を置いて電源を入れると普通に立ち上がる時もあります。 どこに不具合があるのでしょうか? また、解決策はありますでしょうか?

  • HDDの寿命

    2週間前にPCがカタカタいったりして電源を切り再びつけるとoperating system not foundと出て1時間ぐらい電源をつけれませんでした。その後2週間ぐらいは全く問題ありません。 これはHDDの寿命が近づいているサインでしょうか?

  • 起動すると、operating system not found・・・

    windows98の富士通のノートパソコンを使用しているのですが、電源を入れると、FDディスクにアクセスする音がして、「operating system not found」 とだけ表示されてなにもできません。 どうしたらよいのでしょうか?困ってます。よろしくお願いいたします。

  • VAIO PCG-N505A が起動しないのですが

    あまりPCに詳しくない(私もですが・・)方から、VAIO PCG-N505Aをいただきました。その方からは、「電源が入らないから、もういらないので・・・」ということだったのですが、きちんと付属品等を接続してみると電源は入りました。 まず、VAIOの文字が表示され、次にSONYのロゴが表示されました。 ところが、次の表示画面で「Operating System not found 」と表示され前に進みません。 BIOS画面で確認したところ、ADVANCED 画面でPrimary IDE Adapterが「NONE」と表示されています。 これは、HDDが壊れていて認識されていないということでしょうか? 一応、再セットアップしようかとは思ってはいるのですが、HDDを交換するのが先決なのかどうかを教えてください。 なお、HDDは取り外されておらず、購入当初のもののままのようです。

  • 東芝ノートPC HDD交換について BIOSで認識しない

    ダイナブックSS7020X2を使っています。HDDを交換したところ、BIOS上で認識されません。別のHDDでもだめでした。最初からついているものは動作します。MAXTORのPowermaxでもだめでした。今現在はMK6411MAT(6.5GB)を使っています。8.4MBの壁でもなさそうです。HITACHIの6.0GBでもだめでした。他のPCだと正常動作します。よろしくお願いします。

  • HDD交換後・・・

    自分でHDDを交換したのですが、その後パソコンを起動させても operating system not foundとエラー表示が出てきます。 フロッピーも入れてないし原因がわかりません。 再セットアップしたいけど画面がこの表示のまま次へ進みません。 やっぱり、HDDの交換ミスなんでしょうか?

  • HDDを消去したPCにWindowsをインストール

    HDDをソフトを使用して、完全消去したPCを手に入れました。 WindowsXPをインストールしようと思い、CD-ROMを購入して、そのPCにCD-ROMを入れてみたのですが、 「operating system not found」のメッセージが出るだけでWindowsのインストールが始まりません。 BIOSはCDドライブから起動するように変えています。 何が原因でしょうか? よろしくお願いいたします。