• 締切済み

WindowsVistaでVNC操作(ログイン)は可能なのでしょうか?

VNCのようなリモート操作機能(TCP/IPを使っているソフト)では、 今月末に発売される、WindowsVista上でリモートログイン操作は可能なのでしょうか? WindowsXPよりもセキュリティーが厳重になった分、外部からのログイン操作は難しいと聞きましたが、 実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • igatake
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.1

結論から言うと、私の環境では接続できませんでした。 試したのはVNCで、VistaがServer、XPがViewerす。 1.VNCを普通にインストールすると、VistaのDefenderがVNCを警告します。   これを許可してあげないと、いけないようです。 2.VistaをServerにしてXPからViewしようとしても、   何らかの原因で接続できません。   たぶん、セキュリティなのでしょうが、   Windowsファイアウォールを無効にしても改善されません。 これ以上のことは確認していませんが、 この件に関しては、VistaはXPよりも問題が多いです。 もうちょっと情報が出てきてから、Vistaへ移行した方が無難かもしれません。

yuu16
質問者

お礼

さっそく回答有難うございました。 VNCVista版が出るのを気長に待つというのが良いということですね。 それにしてもVistaの設定はややこしいです。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リモートデスクトップとVNCについて

    現状メインのwindowsXPホームですべてをこなしております。 いろいろとごちゃまぜになりわからなくなってきたので、メインと仕事と分けようと思い、もう一台仕事用にパソコンを組むことにしました。 切替器でモニタ等を共有することも考えたのですが、以前切替器を使ってうまくいかなかった経験があるので、今回はリモートデスクトップをやってみようかと考えました。 メイン:windowsXP home サブ(仕事用):windowsXP pro ←簡単なエクセル、ワード程度 そこで、2、3質問なのですが ・リモートデスクトップと同じくリモート操作でVNCというのも見つけたのですが、windowsについて機能とフリーソフトという以外になにか決定的な違いがあるのでしょうか? とくになければ、リモートデスクトップでいこうかと考えております。 ・リモートデスクトップとVNCもポート開放をしなくてはいけないと書いてあったのですが、私のように家庭のLANでしか使わない場合でもポート開放は必須なのでしょうか? ・ポート開放をした場合、セキュリティが低下するのでそこら辺も考えてくださいと書いてあったのですが、実際にリモートをされている方は何か対処をしているのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • VistaのパソコンをVNCで遠隔操作したいです。

    RealVNCというソフトを使ってパソコンの遠隔操作をしようとしています。 私のパソコンはWindowsXP/Homeで相手のパソコンはWindowsVista/Home Premiumです。 相手がXPの場合は出来るのですが、Vistaだとセキュリティが厳しくなったと聞いたので出来ませんでした。 一応、Windowsファイヤーウォールの設定で、VNCで使われる5900番のポートを許可してもらったのですが出来ませんでした。 さらに相手の使っているモデムはYahoo!BBトリオモデム3-Gplusなのでポートの開放設定をしてもらったのですが、それでも出来ませんでした。 どのようにすればVNCで相手のVistaのパソコンを遠隔操作できるようになりますか? もし無理なようであれば他に遠隔操作が出来るようなソフトはありますか? 教えてくださいお願いします。

  • VNCの接続可能範囲

    最近社内にあるPCにVNCで入って作業することが多いのですが、 社内なのでプライベートIPで接続しています。 ただ、社外にあるサーバもVNCで接続できれば大変便利だなと思っております。 VNCを、グローバルIPを使用している社外サーバへ設定すれば、 今社内にあるサーバと同じようにリモートで操作することは可能でしょうか? セキュリティは若干低くなるかと思いますが。。。 宜しくお願い致します。

  • vncによるリモート操作

    こんにちは、自宅サーバの練習をしています。 自宅のサーバにVNCという遠隔操作をできるソフトをインストールし、外部から自宅サーバを操作したいと考えています。サーバ、及びルータでポートの設定をし、内部のPCからIPアドレス+ポート番号で接続できます。 ところが、外部からは、VNCのパスワードを要求する画面まで出るのですが、パスワードを入力してもnetwork error no route to serverという返事が返ってきます。 「VNCのパスワードを要求する画面」が出ているわけだからちゃんと、見にいけていると思うのですが、何か以上のことで解決する方法がお分かりの方がいましたら教えてください。 自宅サーバはダイナミックDNSで接続、WEBサーバを立ち上げています。WEBは正常に見ることができます。 よろしくお願いします。

  • 遠隔操作ソフト VNCについて

     遠隔操作ソフトUltr@VNCの使い方について教えてください。  まず、Windows98のパソコンとWindowsXPのパソコンの2台にこのソフトをインストール済みです。  そこで、Ultr@VNC Viewerを起動して、VNC Serverのところに接続するパソコン名あるいはIPアドレスを入力するように説明がありました。しかし、相手のパソコン名とは何のことか分かりません。そして、IPアドレスも何のことだかわかりません。  IPアドレスは画面の右下にあるアイコンに矢印(マウスの)をのせるとWinVNC-891.323.33(この数字はデタラメです)とでる数字のことでしょうか。それとも、プロバイダ側から通知されたセカンダリ・プライマリのことでしょうか。  パソコン名とはユーザー名のことでしょうか。

  • VPNとVNCについて

    先日、社内PC(winXP HOME,vista)に「どこでもLAN」というVPNソフトを導入しました。PC間でファイルを共有し、ネット接続できる環境であればどこでも会社のPCファイルを見ることができる点に魅力を感じ導入した次第です。しかし、ファイルの共有自体やや面倒なため、XP PROにあるようなリモートデスクトップ機能で遠隔操作したいと考えています。調べる限り、VNC(REAL・ULTRA)のフリーソフトがあったのですが、セキュリティの面がいまいち良く分かりません。VPNについてはある程度しっかりしたセキュリティがあるようですが、別途VNCのフリーソフトを入れてもセキュリティ面(ハッキングやウィルス防止)は大丈夫なのでしょうか?PC操作はできてもネットワークに関しては初心者であるため、どうしたらいいか困っています。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • Ultra VNC によるパソコンの遠隔操作について

    早速ですが、私は外出が多く、出先で自宅のパソコンに保存したデータが必要になったりなどということがよく起こります。 そこで、Ultra VNCというフリーソフトを入れて遠隔操作をして実験したところうまくいったので、これを使うことに決めました。 さらに、常に家のパソコンをつけておくのも無駄ですので、Wake on Lanの機能を利用して、Lan(インターネット)経由でパソコンを遠隔起動できるようにしました。 しかし、ここで問題がおきました。 VNCをスタートアップに登録し、ウインドウズのログインも勝手にして電源が入ったら何も操作せずにデスクトップが表示されるように設定しました。 PC起動後、VNCが起動するようにはなったのですが、PCを起動した後の初回のVNCの起動のときにはVNCの設定画面が出てきてしまい、そこで設定なりのボタンをクリックしないとVNCのサーバーとしてソフトが起動されません。 つまり、遠隔操作で起動したときには、どうにかしてVNCの設定をクリックしなければならない状況なのです。 UltraVNC以外のソフトを使う、初回の設定画面が出ないように設定する、などどのような方法でもかまいません。 遠隔地から、起動し、リモートコントロールをして自宅のパソコンを操作し、シャットダウンまで行える環境になればどんなものでもかまいません。(なるべくお金はかけたくありませんが、、、) 経験のある方、知識のある方、知恵をお貸しください! 上の説明でお分かりいただけるでしょうか、文が長くて申し訳ないです。

  • VNCについて

    WIN機とMac機等をLANで繋げてリモート操作をしたいと思っています。 そこで”VNC”と言うフリーソフトを進められたのですが、使い方が(設定等) がよく分からないのです。 詳しく使い方が載っているHP、雑誌等をご存知でしたら教えて欲しいのですが

  • Linuxマシンの遠隔操作-VNC

     手元にあるWindowsマシンからVNCソフトを使って,離れた場所にあるLinuxマシン(ユーザ名;Aとします)を操作したいと思っています.  今,WindowsマシンにUltraVNCというVNCソフトをインストールし,Linuxマシンを遠隔操作していますが,linuxマシンがユーザ名Aでログイン状態でないと使えません.また,使えている状態から,一旦,再起動やログアウトしてしまうと使えなくなります.ようはユーザAがログイン状態でないと使えません.  このような場合,何かしらの方法でユーザAでログインし,VNCで遠隔操作できるよう(な状態)にすることは可能なのでしょうか?.

  • VNC 繋がりません…

    会社から家のPCをリモートで操作しようとしてるんですけど、 「ホストへの接続ができません 接続タイムアウト(10060)」 となって、繋がりません。 どういった原因が考えられるでしょうか? 教えてください。 ひとつ気になるのが、タスクバー上のVNCアイコンにカーソルを持っていったときに出るIPと、 診断くんなどで調べたときに出るIPが違うことです。 ちなみに、家はADSL回線です。