- ベストアンサー
食事中の出来事
1歳2カ月の娘と夫婦三人暮らしをしております。 共働きで娘は保育園に通わせています。 最近困っているのは、自宅で食事の際にテーブルなので、 娘は木で出来た机付きのハイチェアに座らせています。 去年まではそれで良かったのですが、今年に入り、座るのが嫌なのか 足を抜いて座面の上に立ちあがろうとしてしまいます。 なるべきう食事も飽きないように手でつまんだりフォークを持たせたり 出来るメニューにしているのですが、 もう一度椅子に座らせようとするとイヤイヤとグズって泣き出したり 座って食べていても途中で食べ物を床に投げつけ、 私も手がつけられない状態です。 保育園で給食の時は皆と並んでテーブルつきのローチェアに座って 食べているようですが、その時はおりこうさんに座って ちゃんと食べていると担任の先生が言ってました。 それは駄目よ、とか、ちゃんと座って食べようね等、 言い聞かせていますが、どうしたら良いか ここ最近とても悩んでいます。 因みに夫とは時間が殆ど合わず私が一人で食べさせる事が殆どです。 何か良きアドバイスが御座いましたら、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 同じく1歳2ヶ月の娘を持つ母です。合わせて元保育士でもあります。 loveloveponさんの娘さんとうちの娘、全く同じ行動しています! 手がつけられなくお手上げ状態の気持ちよ~くわかります。やりたい放題好き勝手やってくれますよね。うちも毎日困ったチャンです。。 保育園ではきちんと座ってお食事できるとの事。私も保育士時代、ママたちから同じような悩みをよく聞いてました。 園と家では全く違って信じられない!ってママ結構いましたよ。 loveloveponさんの娘さんはきちんと座って食べる事ができる場面があるだけOKだと思います。 若干1歳にしても大人の顔色を伺いながら行動することが多々あります。「ここまでやったらママはどうゆう反応するのかな?」とわざといたずらしたりしてどこまで許されるか試してる時もあります。 それが今食事の時に出ているかは判断しかねますが、家の娘に関してはたまにこういう行動を見せます。 最初はこちらも様子を伺いますが、少しづつ注意しながら止めさせようと話します。 no1さんがおっしゃってる通りこれは毎日の積み重ねですので、短期間で直そうとはせず時間をかけてしつけていけばいいと思います。 また少し矛盾するかもしれませんが、この時期は(1歳過ぎ)は遊び食べが出てもしょうがない時期でもあると思います。 お茶碗に持った御飯をぐちゃぐちゃにして投げつけてみたり、お汁をかき混ぜたり・・はママにとってとっても嫌~な事だけど、子供にとってはとっても大事な事でもあるんです。指先で感覚を養ったり刺激を受けたりプラスの面もあるんです。 だからと言って全部OK、受け入れるのはまた別問題ですがどうぞ寛大な気持ちで落ち着いて接してあげてください。 loveloveponさんは旦那さんのお帰りも遅く、お一人で食事のお世話その他もろもろ頑張っているので気持ち的にもゆったりするのは難しいかもしれませんが、こどもはとても敏感に察知するのでこちらがイライラしてたりヤキヤキしてると伝わり、同じように荒れた行動を見せます。 私も常に自分の気持ちを落ち着かせながら、温和に接しられるように日々努力し、娘のいたずらと格闘しています。 後は旦那さんに娘さんの様子を話して日常生活の報告をすると共に、母親の努力を認めてもらえると、少しやる気が沸きますよね! 私も母親1年生。常に試行錯誤ですが、お互い頑張りましょうね。
その他の回答 (4)
- chunmama
- ベストアンサー率22% (17/77)
我が家は7歳の長男と双子の息子がいます。 ちなみに長男は年少さんから双子は6ヶ月から保育園に預けてます。 まず、1歳2ヶ月なのに、家と外の区別がついていることがすばらしいですよね。双子の片方も、家では牛乳は飲まないのに、保育園では飲んでたりして。先生に話したら「保育園では飲んでいるので、嫌いだと思いませんでした」と言われました。でも、外の「お顔」ができてるって、とても大切なことだと思います。つまり、親だから甘えているのです。逆はNGです。家では良い子で、保育園でやりたい放題。問題ありますよね。 特に最初のお子さんなので、質問者さんの心配されるお気持ちもとても良く分かります。私も神経質な方ではないのですが、下の子が産まれてからは、長男に対して結構いろんなことにとらわれていたと思いました。 お子様についてはそういう時期なのだと思って下さい。 無理強いせず、食べたくないなら終わりにして、「食べさせて」といえば食べさせてあげてください。もちろん、外食時のマナーは大切ですよ。それはそれです。子どもは結構、幼くても理解力がありますから、親の態度しだいです。 1歳2ヶ月、保育園で頑張ってます。 お家では、最低限のマナーを守って好きにしたら良いと思います。 (お母さんのお膝で食べたり、食べさせてもらったり) 初めてのお子さん、ご苦労お察しします。 ママが頑張りすぎないのが一番ですよ。
補足
私の励ましまで頂き、ありがとうございます。 「家と外の区別が出来ている」という事に気づかせていただきました。 駄目なところばかり見えてきていたので、良い所を気づかせて下さった事でとても気持ちが楽になりました。 そういう時期だという事で、chunmamaさんのコメントを読ませて頂いた後に昼食で焼きうどんを食べさせましたが、楽しそうに食べる姿(10分も持ちませんでしたが)を見守ろうという気持ちで食事に臨む事が出来ました。 大きくなって食事自体がイヤになってしまっても可哀想ですしね…。 どうもありがとうございました。
- satoimokun
- ベストアンサー率35% (5/14)
すでに回答が出ている方とほぼ同じ意見ですが、 やはり王道は「切り上げてしまう」が効果的なように思います! しかしまだ1歳2ヶ月・・・お食事より、立ったり遊んだり、 物を投げたりするのが楽しい時期なんじゃないでしょうか? うちの子どもは今2歳2ヶ月ですが、1歳児のころはそれはもう酷かったです。 立つどころか遊んで遊んで、食べてさえくれません。 手づかみメニューなぞ、作る手間が無駄なだけでした。(一切つかまない) とにかく絵本やテレビで目を引きつけながら、お口に放り込むような毎日でした。 遊び始めたら切り上げる・・・実践しようとしてもなかなか難しくて、 (というのも、切り上げたらそのまんま「別にいいよ遊ぶから」 っていう感じで絶対食べてくれない子だったので) それが効果的になってきたのは、2歳間近になってから、 親の言うことが聞き分けられるようになってからです。 とにかく「○○ちゃんほんとに食べないのに、元気だね」 なんて周りから良く言われてました。ほんとに元気でした(-_-;) 今では、「遊ぶならご飯ご馳走様ね!ママ全部食べちゃうよ!」 と取り上げると、「わあーーん!食べる!食べるぅ~」 なんて言う会話が繰り広げられ、なんとか食事になっています。 しかし未だに家ではお行儀が悪いです。 同じく保育園児ですが、保育園では嫌いなものも全部食べ、お行儀も大変良いようです。 やはりお友達がいるからですかね? ちなみに体重は身長のわりに重いくらいです。 というわけで、私の意見ですが、お子さんはまだ1歳2ヶ月なので、 そんなに緊迫感を持たなくても良い気がします。 言葉がもっとやりとり出来る頃になれば、自然とわかってくれるように なるかと思います。 とにかく「立ちたい、遊びたい」それだけなのではないでしょうか?
補足
経験談がとても参考になりました。 保育園ではちゃんと行儀良く食べるのに家ではちょっと甘えが出るっていうのを聞いて、うちも同じなんだ、あまり心配する事ないのかなあと思いました。 うちも身長の割りに重いので(0歳のときに凄い勢いで母乳を飲んでいた為、未だに痩せません。)そこらへんもあまり心配する事ないのかなと思えて来ました。 きっと2歳になる頃にはもう少し分かるようになってくるだろうという事を願って…今は食べ物に興味を持つ姿を見守ろうと思います。 ありがとうございました。
- Sakamichi
- ベストアンサー率33% (1/3)
こんばんは。我が家には小学生、3歳の子供の二人居ます。 1歳ちょっとの頃はどの子もやはり同じ状況でしたよ。 #1の方が書かれているように、嫌がったらもうお仕舞いにするとか、 もう少し大きくなったら「デザートが食べられない」と脅してみたり (これはあまり良くないですね。) 家の中なので思いっきり叱ってみたりと色々やっていくうちに 治まってきましたよ。 これは極端な意見なので「おや?」と思う方がいらっしゃるかも しれませんが、「言い聞かせる」はその頃にはあまり効果が無いんじゃ ないかと思っています。(実感として) ただし、ある歳から言い聞かせることが分かるようになるので 準備はしておいたほうが良いとは思いますが。 というわけで、概ね#1の方と同じ意見です。まず言い聞かせるより 態度で示したほうが効果的ではないかと思います。 あまり気にせず、気長にいきましょう。
補足
参考ご意見頂きありがとうございます。 そうですね、切り上げるという事は効果がありそうなのでやってみようと思います。 1つ疑問なのですが、Sakamichiさんのご意見では「言い聞かせる」より「態度」という事ですが、育児書は逆の事が書いてあったんです。 詳細としては、言葉が分からないのでいきなり叱り付けたりすると子供もパニックになるので、「それは駄目だね」等と言っていく内に段々言葉を理解し始めるみたいな事が書かれていました。 どちらの意見も分かるような気がするので、どちらでやろうか迷います。 今の時点ではちょっと大きな声で「○○ちゃん投げちゃ駄目!!」と言ってみたり、怖い顔をしてみたりしてるんですけど、効果的なのかどうか…(^^; お礼もかねて補足させて頂きました。 どうもありがとうございます。
あまり言っても分からないようでしたらそのときの食事はそのまま切り上げてください。 そうすることで子供もお腹が空き食事はきちんと座って食べないともらえない物と認識していきます。 例え1.2日くらい食べなくとも栄養面での心配も命にも関わることでは有りません。 後はこれの積み重ねです。 食事のマナーはいまからきちんとして行かれないと2.3才になったときに外食に出かけたときでも平気でするようになりますそうすると白い目で見られるのは親ではなくお子さんですからね。 根気よくやってみてください。
お礼
食事を切りあげる事で、きちっと座って食べないと貰えない物と認識するものなんですね。 確かに1,2日食べなくても心配ないとは思いますが、本当に難しい問題ですね。 根気良く頑張ろうと思います。 ありがとうございました。
補足
「きちんと座って食べる事ができる場面があるだけOKだと」に関して、何だかホッとしました。 確かに何でも駄目駄目じゃ、いけないんですよね。 NO4さんの所にも記入したのですが、お昼に焼きうどんを食べさせているとき、うどんの柔らかい感触を確認するかのように食べていました。 そしてパクッと口に入れたり、うどんや野菜の切れ端を投げてみたり…。 そんな感じですが楽しそうに食べるのは10分も持ちませんが寛大な気持ちで見守る事が出来ました。 正直最近の私はイライラしていたかもです…。 夫とのなかなか時間が合わないので打ち明ける人がおらず、余計に悩んでいました。 皆さん同じような経験をされているようなので、少し安心しました。 どうもありがとうございました。