• ベストアンサー

分割振動

スピーカーの分割振動ってなんですか?これはどのスピーカーでも発生するのですか?

  • chr
  • お礼率78% (445/566)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.3

>スピーカーの分割振動ってなんですか? 詳しく説明すると難しくなってしまうので端的に説明すると、スピーカーの振動板がまるでいくつにも分割されているかのように、たわみながら振動している様子が”分割振動”と呼ばれます。 比喩として、真円の池の中心に石を落として、波紋が周囲に拡がる様子をイメージしてください。これが無限に拡がっていくだけならば問題はないのです。しかし、有限の大きさを持っている振動板の端反射が生じます。 池に拡がっていく波紋は無限に拡がるのではなく、池の外周に反射して、再び池の中心へ戻ってきます。池の外周へ拡がっていく進行波と、池の外周から跳ね返ってくる反射波が干渉しあって、池には「定在波」と呼べるような波の高低が生まれます。 スピーカーの振動板にも、この池に投げ込んだ石や波と似たような状況が起こります。この場合、池は振動板であり、”石”は駆動点であるボイスコイルに該当します。 さらにスピーカーの振動板は、この池の波紋のように綺麗な振動波ばかりではなく、まるでポテトチップのように複雑な振動モードを持って目茶苦茶なたわみ方をします。 この分割振動がどの周波数から開始されるのか、それは振動板の半径(直径)、それから素材の音速によってほぼ決まります。低い周波数では生じず、高い周波数で生じます。 例えば、ウーファーは非常に低い周波数から分割振動を始めますし、トゥイーターは比較的高い周波数で分割振動を生じるように出来ています。 なぜ、マルチウェイにする必要があるのか。(指向性も理由のひとつですが)ほぼこの分割振動を理由として、何個ものスピーカーを使ったマルチウェイシステムが必要になっているのです。 分割振動を生じている帯域では、周波数特性にまずディップ、続いてピークが産まれ、さらにその周波数帯では位相特性も目茶苦茶になります。 ある周波数では振動板が出っ張ったり引っ込んだりしている部位があるために、ディップが生じたり、逆に強調しあって強烈なピークを生んだりします。少し難しいですか? >これはどのスピーカーでも発生するのですか? はい。 どんなに剛体な振動板であろうとも、素材には音速というものがあり、また有限の振動板半径を持っています。そうである以上は、一定の周波数に達すると、そのスピーカーは必ず分割振動が生じます。 ただし分割振動帯域が可聴帯域よりもずっと高い周波数で生じている場合には問題が無いと言っても良いでしょう。なにせ、聴こえないのですから、問題にはなりません。例えばトゥイーターにベリリウム、ボロン、ダイヤモンドなどの非常に音速の速い素材を使うのは、この分割振動の帯域を「聞こえない周波数」まで追いやるのが目的なのです。 ウーファーやスコーカーの分割振動は一般にネットワークによって遮断して聞こえないようにしますが、これは容易な事ではありません。 紙やソフトドームのように音速の低い、柔らかめの素材では、分割振動が低い周波数から始まってしまいます。しかし、そのかわりに分割振動が「 散って」大きなディップやピークが生じにくくなるというメリットもあります。 複合素材では、ピークやディップを目立たなくできるケースもありますが、そのかわり振動モードはより複雑となります。 というわけで、スピーカーの振動板の素材、それから口径に色々なものがあるのは、その設計的な「狙い」によって分割振動への考え方に違いがあるためです。 剛体な振動板を使うと、概してクロスオーバーネットワークの設計も難しくなります。 一例として、この「切れ目の入ったウーファー」を見てください。 このウーファーはわざと分割振動を助長して周波数特性のピークやディップを「散らす」目的として、振動板へ切れ目を入れています。 http://www.madisound.com/cgi-bin/index.cgi?cart_id=6510673.11311&pid=1160 結果、このウーファーの高域共振はあまり目立ちませんが、それが「良いこと」であるかどうかは何とも言えません。

chr
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。冒頭の「詳しく説明すると難しくなってしまうので端的に説明すると、スピーカーの振動板がまるでいくつにも分割されているかのように、たわみながら振動している様子が”分割振動”と呼ばれます。」がとても分かりやすかったです。

その他の回答 (2)

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2

>フルレンジでは高音が出た時に瞬間的に振動版がゆがんでいるという事でしょうか 極端な例ですが なわとびの紐の一端を固定し、別の端を持って、ゆっくり左右に動かした場合 ひもは、全体が同じ方向に動きますが、早く左右に動かすと、手前から向こうに向かって、波型に進んでいきます この様なことが振動板の中心から外側に向かって起きている訳です

chr
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。分割振動がどういう事か分かりました。。

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

>スピーカーの分割振動ってなんですか 文章で伝えるのは難しいのですが コーン型のスピーカーをイメージしてください コーンは、中心部に有るボイスコイルで駆動されます 周波数が低い(低音)場合は、中心部と、周辺部(エッジの近く)は、同じに動きますが、周波数が高い(高音)場合は、中心部の早い動きに周辺部が付いて行けなくて、遅れが出たり、逆位相で動いたりという現象が起きます これが、分割振動です >これはどのスピーカーでも発生するのですか 原理上、振動板が剛体であれば、発生しませんが、ほとんどのスピーカーで、大なり小なり発生している思われます 特に、シングルコーンのフルレンジスピーカーでは、この分割振動を積極的に利用して、高音を出しています

chr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。中心部の早い動きに周辺部が付いて行けないというのはつまり、フルレンジでは高音が出た時に瞬間的に振動版がゆがんでいるという事でしょうか?

関連するQ&A

  • ヘッドホンはイヤホンより振動板が分割振動している?

     大口径スピーカーでは振動板が分割振動すると音質が悪くなるのでウーハーとツイーターに分けて周波数特性をフラットに出来るとされています。 ヘッドホンは耳元にスピーカーを近づけたのに近似するとされている説明があります。  図は簡略測定ですがヘッドホンはイヤホンよりも振動板の分割振動が多いように思います。 耳で視聴しても音量の凸凹が分かりますので測定が間違ってはいないようです。  視聴では分かりにくいのですが、特性図からはイヤホンよりもヘッドホンは音質が悪いと思いますが、このような記事がありませんのでご意見をお願いします。

  • 振動数について

    解らない問題があって質問させていただきます。 閉管口の近くにスピーカーを置き、スピーカーから出す音の振動数を0から少しずつ大きくなる実験をした。スピーカーの音の振動数が170Hzになったとき、はじめて閉管から大きな音がした。 音速を340m/sとする。以下の問題に答えよ。 1.スピーカーの音の振動数が170Hzのとき、閉管に生じている定常波の波長は何メートルか。 2.スピーカーの音の振動数を170Hzからさらに大きくすると、ある振動数で再び閉管から大きな音がした。このとき、スピーカーから出た音の振動数は何Hzか。 この問題について、1はv/fなので2m。 解らないのは2の問題なのですが、解き方が全く解りません。この場合振動数を変えるということですが、申し訳ないですが、解き方を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 解答は510Hzでした。

  • 水波発生器(単振動)

    高校物理で、水波発生器を自作しようと思っています。 波源にいろいろなものを考えたのですが、簡単な工作で、単振動をさせられるような案はないでしょうか?必要な振動数帯域は5[Hz]~50[Hz]ぐらいです。 低周波発生器(RCオシレーター)はありますので、それを使って何とかしたいと思っています。 -----------------------今考えているもの----------------------- (1) スピーカーのサブウーファーユニットを購入し、それを低周波発生器につなげる (2) コイルと磁石で振動体を作る(ただし、巻き数や磁石の強さなど全く分かっていない) 以上、よろしくお願いいたします。

  • エンジンの振動について教えてください

    直6と60°V12エンジンは二次振動が起こらないので良いエンジンだと言われますが、なぜ二次振動が発生しないのでしょうか? なぜ直4は二次振動が発生するのでしょうか?

  • 振動が出るスピーカー?

    スピーカーが二つあり、もうひとつは振動か何かを出してすっごい音質を良くする?様なスピーカーを見たんですが。 あれはなんという名前の物でしょうか? 友人がふぁー何とかって言ってたような記憶があります。

  • 突き上げられるような振動で困っています

    信号待ち等の停止中、下から突き上げられるような振動がよくあります。 大きな特徴はチェンジレバーがDの時にだけ振動が起こります。 ΝやPの時は振動しません。 Dの時に振動が発生していてもNやPに入れると振動が止まります。 何が原因でしょうか? 宜しくお願いします。

  • スピーカの振動板

    スピーカの振動板について教えてください(><) 参考URLでもいいですのでよろしくですm(__)m

  • 振動スピーカーについて

    この振動スピーカーの接続方法など使い方までの手順と使い方を教えてください。

  • 自励振動と強制振動

    一応機械系の人間なのですが,振動はどうも苦手で...誰か教えて下さい。 自励振動とは何ですか?(ランダム振動と同義?) 強制振動とはその固有周波数で外部から強制的に加振した際に発生する振動ですよね?それでは自励振動とは? また,自励振動を回避ためするにはどうすればよいのですか? よろしくお願いします。

  • 振動いろいろ

    こんばんは、振動について色々ご教授ください。 1.線形・非線形振動の違いについて 線形・非線形振動ではどのような違いの現象が起こるのでしょうか?(特に連続体において、線形ではこうなるが非線形ではこうなるなど) 2.座屈振動について 座屈振動というものがあると材力の教科書でみたのですが、これはどういった現象がおきるのでしょうか? 私の頭の中では周期外力を加えているわけではないので振動は起こらないような気がしています。 また変形が大きい場合は非線形ってことになるのでしょうか? 3.非線形振動、座屈振動、カオス振動の工学上問題点と具体的な発生例について何かあれば教えてください。 長くなってしまいましたが以上のことをご教授よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう