• ベストアンサー

別居中。子供の気持ちを考えると??

mimimamiの回答

  • mimimami
  • ベストアンサー率26% (23/86)
回答No.4

人は心に余裕があるときとないときでは 天と地の差で優しくしたりできるかできないか 許容できるかできないか等の範囲がちがってくるものだと思います。 あなたは精神的に追い詰められていて、 その張り詰めた気持ちを休める時間も無く さらに攻撃(相手にそのつもりはなくても)までされていたのですから 余裕もなくなってちょっとしたことでも 受け入れられなくなったり優しくできなかったり するのは当然だと思います。あまり御自分の子育てを責めないで! 私の母がそんな感じでした。 結局母は離婚しなかったので離婚したらどうなっていたのかは分かりませんがこんな感じです。 祖母も母も互いに考えが違い対立、父は全く干渉せず、祖父は糖尿病で要介護。同居、田舎。 母も辛すぎるときは子供にきつくあたったため結局私はアダルトチルドレンとして育った気がします。 子供って何も考えてないように見えて、そういう環境にいると、全部大人の世界のどろどろとかが分かるようになってくるし(多分5歳ぐらいから色々もう分かってました)分かっているからこそ子供としての"役割”を演じようとしてわざと子供らしく振舞ったりしていたこともあります。 なんとか母をこれ以上辛くさせないように祖母の機嫌をとるため間にはいってかわいい孫を演じたり、でも、あんまり祖母ばっかりで、母にもやきもちやかせないようにそこそこの距離を保つとかも考えるんですよ。5歳ぐらいで。 人の顔色を伺ったり、常に自分の役割に徹することを考えたり、そんなことを日常からやっていたせいで本当の自分というのが分からなくなって辛くて、どれが自分なのか分からなくなったりして、思春期ぐらいになると本人にとって一番辛い時期がきます。アイデンティティの確率は誰にとっても難しいことですが特に仮面を日常化してしまった子にとっては本当の自分を自分でみつけるのは並大抵の苦労ではありませんでした。 私は大人になり克服できたためよかったのですが 未だに克服できずに苦労している友達などの相談をよく受けます。そういう家は大体ややこしい家庭で、アダルトチルドレンとして育っている子のように思います。 もちろん父親は必要という意見は完全に正しいと思いますが、それの選択よってお母さんがぼろぼろになっていたら子供は小さいながらに意外と気もつかうし傷つくということも知っておいて欲しいです。 一番長い時間をすごすのがお母さんなのなら お母さんが一番安定した幸せな人生を選択するのも手ではないかと私は思います。 私は、未だに小さいときはきつく当たったりしてごめんね未熟だったねって反省したり、自分自身の人生のなさに後悔している母とかもう辛くてみてられないですから。 自分自身の人生を生きて欲しかったなって思っています。 

noname#155505
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 子としての体験談ありがとうございました。私もmimimami様と同じように、子の為に我慢しつづける母を見て育ちました。私もACのような感じかもしれません。母も何もかも我慢しつづける人生は子供のために良くないから、私みたいになって欲しくない・・と繰り返します。反面、夫は男は仕事が当たり前、女は実家を捨てて、婚家の一員として家庭を守るのが当たり前、仕事なんてとんでもない・・と育ったので難しいところです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 別居中…子供のパパへの気持ち

    旦那の浮気、隠し子、度重なるケンカが原因で、勝手に旦那が出ていき別居して五ヶ月が立ちます。この頃、上の子が元気がない時に「どうしたの?」と聞くと「パパがいなくて寂しい」と言うようになりました。でも、そう言う時も「ママが怒るから言わない」と私が悲しくなると分かっているのか話すのを躊躇します。 そして、今日買い物中にも、他の家族を見て「いいなぁ」とつぶやいていました。娘に聞くと、「パパと4人がいい」と… 正直ショックでした。自分では一生懸命頑張っているつもりでした。どうして一緒にいれないかも話してあります。でもまだ六歳の子ども…理解しがたく心は痛いに決まっていますよね。 勝手に私の中で、この子達は理解してくれてると思っていたのです。ばカな母親です。この先、こんな事は多々あると思いますがどうやってフォローしてあげればいいか分かりません。 旦那に子ども達の気持ちを伝えても、今は辛いけどその時だけだからみたいな事を言われ、私がやり直したいと思っていても、旦那は離婚を望んでいます。長女6歳、長男3歳です。 アドバイスお願いします。

  • 夫と別居しようか悩んでいます

    夫との別居を考えていますが、自分が甘いのか悩んで結論を出せずにいます。 別居された方はどういう理由で踏み切ったのでしょうか? できましたら、浮気や借金以外の理由をお伺いしたいのと、私の考えが甘いのか、、アドバイスをいただけたらと思います。。。 私の場合、お金の価値観というのでしょうか。。子がなく共働きのため、すぐお金に困ることは無いものの、稼いだお金の使い道について夫と考えがズレていることがずっとストレスに感じています。 夫はそもそも問題と考えていないので、私がこの件を切り出すと不機嫌になります。その場では、「キミの考えに合わせるようにする」といってさっさと話を打ち切られますが、仕事などを理由にして何も変わりません。 義実家にも相談した際は、義両親がその場で夫を諭してくれましたが、結局じです。 自分の実家からは、逆に、それぐらい妻が我慢しなさいと言われました。 もう6~7年は我慢してるし、お互いの問題だよと真摯に訴えても変わらないのに何をどうしたら、、と泣きたい気分です。 私も仕事中心で妻としてはいたらない点があるし、きっと子供も生んであげられません。そう考えると、別居とかではなく、夫が他の女性と人生やり直せるように早く別れたほうがお互いにとって良いのかなぁとか、、色々思いつめてしまいます。。

  • 別居から復縁になる時の気持ち

    夫が何度も同じ女性と浮気を繰り返し、そのたび話し合いをして修復してきました。しかし今回の浮気発覚で私自身やり直していく自信がなくなってしまいました。 子供が2人います。夫は浮気以外は申し分のない夫でした。子供もパパっ子です。 前回の浮気発覚で一度実家に帰り離婚を真剣に考えましたが私一人で2人を育てていく自信がなくまた一緒に暮らしだしました。 そんな繰り返しの人生に終止符をうちたく、悩み悩んだ結果しばらく別居をする事でお互い何か感じるものがあるのではないかと思い夫に言いました。 私は別居=離婚ではないのですが、もしかしたらそういう結果になるかもしれません。 別居して夫を試してみる、反省してもらうと言う思いが強いのは確かですが、私も夫に頼らずに子供を育てていく自信を付けたいと思いました。 別居中にこのまま繰り返しの人生で終わっていいのか、本当の幸せとは何か考えようと思います。 夫にも本当に家族を失ってもいいのか、一人になって考えてもらえたらと思っています。 一緒にいるとお互い甘えてしまって自覚ができないと思いました。 ここでの意見を拝見させていただいていると別居は離婚前提でするものだとか、期限を決めるとか意見がありましたが私は前提でもないしいつまでという期限は付けていません。 ただ、このまま今までと変わらない生活をしていては同じことの繰り返しだと思ったからです。 別居に向けて話はすすめていますがそこで一つ疑問がでてきました。 離れて暮らしてお互いどう感じているかわからないのに、復縁する事はあるのでしょうか? また浮気が発覚して離婚する事しか想像できません。 信じる事ができない人と復縁する事はあるのでしょうか? どのような心構えができたら復縁できるのでしょうか?

  • 子供を連れて実家に帰りたいです。別居

    別居 子供を実家に連れて帰るのに、夫が子供を一緒に連れて行くのは駄目だと 言い出しました。 離婚訴訟も考えています。 夫の仕事中に引越しをして子供を連れて実家に帰るのは、 離婚訴訟に対して何か私に不利になりますか? マンション売却により、住む家がなくなるので、1度家族で住める 家を借りて住んでから、離婚訴訟を起こし判決が出てから 正式に家を出て行くというのは、無意味な事でしょうか? よく別居するのに子供は一緒にと聞きます。 旦那には、子供を連れ戻す調停を起こしてくれといえば、 大丈夫なのでしょうか? どうするのが良いのからないのでどなたかアドバイスください。

  • 別居と子供

    夫44歳、私45歳、子供高3 高1 夫が別居したいとアパートを借りてきました。 理由は夫の不倫。不倫相手とは別れましたが、気持ちが私に戻らない。家族に対する罪悪感で一緒に生活するのがつらい。ただ逃げたいだけだと思います。 私自身は不倫を許すというか受け止めて、また夫婦として再生すればいいと考えていて説得しますが受け入れません。 夫はここ二週間程食欲、元気もなく少し距離を置いた方がとも思いますが、問題は子供です。 大学受験を控え(県外国立大志望)この大事な時期に両親が別居なんて、どれだけ混乱するか…また下の子の誕生日も近いのに揃ってお祝いできないなんて… せめて受験が終わるまでは、待って欲しいと言っても「もう限界なんだ」と。子供より自分だと言います。 子供は両親の様子に薄々気付いてますが、別居までは想像してないでしょう。 私は子供を傷つけたくない。でも別居となれば理由も言わなくてはいけませんよね。受験勉強にも支障をきたすでしょう。自分勝手な夫に振り回され、私も限界が近いのですが、子供を支えなくてはいけません。子供の気持ちにどう対応すればいいでしょうか? 長文拙文すみません。どなたか意見をお願いします。

  • 義母の「いつまでも別居していないではっきりしたら」と言う言葉に悩んでい

    義母の「いつまでも別居していないではっきりしたら」と言う言葉に悩んでいます 長文です。 義父母とは完全同居してきましたが 3年前色々な事情で夫を実家に残し子どもを連れアパートに別居しました。 同居しているときは 義父は『嫁はただ黙って従えばいい』という感じで、自分の考えを押し付け、子どものための買い物の外出さえ「また出かけているのか」と不機嫌をあらわにし、私たちの自由はほとんどありませんでした。でも私が我慢すればいいと思い生活をしてきました。 そんな中、義母に、共働きで収入が私たちよりあるはずの義弟夫婦の借金の返済の負担をしてほしいと言われ、何のために生きているのかと気持ちが荒れてしまい、私は下の子どもが高校を卒業したら、離婚したいと考えるようになっていました。 そんな気持ちと自由のない生活が子どもたちに影響したのか 上の子が、問題行動を起こすようになり、下の子どもは不登校になってしまいました。 なんとかその状況をよくしたいと思い努力しましたが、夫の協力が得られず、私が精神的に病んで精神科に通うようになり、もう限界というところでの別居でした。 現在は別居して私の気持ちが安定してきたためか、上の子どもの問題行動も落ち着き始め下の子は学校に通うようになりました。子どもたちは夫の実家に行ったりしていますが、私は最低限の訪問で過ごしてきました。(訪問するとストレスで必ず体調を崩します。) そんな中 つい先日 義母のほうから「いつまでも別居していないではっきりしたら」と言われました。私はもう夫の実家のことには関わりたくない、今後出てくるであろう義父母の介護の問題、義弟夫婦の借金の問題、夫の家庭への無関心を考えてしまうと、私には戻ってやり直すのはできないと滅入ってしまいます。 どのようにしていったらよいのでしょうか。ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします

  • しばらく別居すべきか悩んでいます

    以前よりここでお世話になっている者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4304623.html 回答ありがとうございました。 その後、夫の言動と行動が地元を優先していて、自分のことを考えてくれていないと感じるようになり、ますます気持ちが不安定となり、結果遠方に住んでいる自分の親や義両親が出てくる騒ぎになりました。 その時、義両親にここになじめないこと、元の場所に戻りたいこと、ここにずっといるくらいなら離婚することも考えていると言ってしまいました。ここ1年以上ずっと溜め込んでいた気持ちが爆発しました。 すると「いまさら東京に出るなんて考えがあまい、軽々しく離婚なんて口にするな。一人で子供を育てられるわけがない。子供がかわいそうだ」「本当の娘のように思っていたのにショックだ」「子供を一番には考えられないのか」と責められ、首都圏に戻る希望は完全に絶たれました。その間夫は一言も話さず、夫への不信感はますます大きくなりました。義両親への反発の気持ちも大きくなり、それまでうまくやっていたのにもう夫の実家に行くのも嫌になってしまいました。 そんなことがあってから、夫への愛情が冷めてしまったような気がします。以前のように相手を思いやったり、慈しむ気持ちがもてなくなりました。夫も、ネガティブなことばかり言うわたしをもてあましているようで時にはうんざりした顔をします。いっしょにいると2人で暗い顔をして「自分のせいでこうなった」と言いつつ無言で相手を責めるような状態です。 現在心療内科のお世話になり、投薬治療とカウンセリングを受けています。その効果か、気持ちはだいぶ楽になり1日中泣いて暮らすことはなくなりましたが、何もする気が起きない状態です。あまりに気持ちが沈みすぎると、子供にも笑いかけることができません。子供はとてもかわいいので、なんとかしたいと思っていますが子供への悪影響が心配です。 夫に実家に戻ってもらって別居することも考えていますが一人アパートで子育てをやっていく自信がなく、別居するならわたしが実家に帰ろうかと思います。このことがあってから里心がついたし、実家に帰ってしばらく静養し、別居した方がいいのかもしれません。しかし仕事を急に辞めると迷惑もかけるし、保育園を辞めなければいけなくなります。仕事を途中で投げ出すと今度はそれをうじうじ思い悩みそうで決心がつきません。せっかく通い始めた心療内科にも通えなくなるしカウンセリングも受けられなくなります。どうしたらいいかわかりません。 夫は実家に帰って静養したほうがいいんじゃないかと言います。わたしといっしょにいるのがつらいからそう言ってるんじゃないか、厄介者を追い払おうとしているんじゃないかと悪くとってしまいます。 気持ちが落ち着いている時は建設的な考え方もできるようになっていて、県庁所在地に引っ越すことも前向きに検討しています。夫もそれは了承しています(義父の了承をとっていないので口だけかもしれません)。そういうときは夫と普通に接することができます。仕事も途中で投げ出さずにがんばれそうな気さえします。 このまま一人で思い悩んでも結論は出ず、夫と2人で話し合っても堂々巡りです。第三者のご意見をお聞きしたいです。何度も質問させていただいて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 妻にとって都合のいい別居!何かおかしくないですか?

    昨日、小学3年 小学1年の2人の息子たちに妻が 「パパとママは別々に暮らすから さみしい思いさせるけどごめんね」 「別々に暮らすけど パパはずっと パパだから」 「会いたくなったらいつでも 会いに連れて行ってあげるから」 とまだ 別居するかどうかの話し合いの途中だというのに 勝手に先走って息子たちに告げていました。 「パパは実家に戻る」とまだ了承もしていないことをいろいろと話をしていました。 長男は気にしていないふりをして、テレビをみたり宿題をしたりして気丈に振舞っていましたが。 次男は「嫌や!」「なんでよ!」「一緒に居たい!!」と今までに見たこともなくらい号泣して 私に抱きついてきました。そんな次男を強く抱きしめながら私も声をあげて号泣してしましました。 長男も寝るときには目に涙を浮かべて、しがみついてきました。 少し別居して夫婦冷却期間を持つもの必要かなと思っていたのですが 実際 別居することが現実味をおびてきて、改めて子供達と離れて暮らすことの辛さが身にしみています。正直無理かもしれません。 こんなに息子たちに辛い思いをさせる別居って必要なのか? 私のことが嫌なら妻が実家に帰ればいいんじゃないのか? なんで私が自分の家から出て行かなくてはいけないのか? といろんな感情が出てきています。 妻の実家は自宅から歩いて5分くらいのところにあります。 別居するといっても 私を追い出して 妻は今の自宅に住み(子供たちの学校の都合上)、一緒に居たくない私が居なくなることだけで 自分は子供と離れる辛さもなく、経済的な心配もない中暮らそうとしています。 辛い思いをするのは私と息子たちばかりのような気がしてきています。 そんなに別居したいのなら妻が一人実家に戻ればいいし、仕事の関係上 月 水 金 は私は子供を学校に送り出しやることができないのでその時だけ朝、戻ってくればいいんじゃないのかと思っています。 別居の話をすすめている理由はいろいろとあるのですが、大半が「お互いの気持ちのすれ違い」なので、私に一方的に原因があるとは言えない状況なんですが。 妻は別居が上手くいけば 離婚する気のようです。  この状況を考えると妻に都合のいいようにスッキリするに決まっていると思いませんか? 『嫌な旦那がいなくなる。』 『子供と離れなくて済む。』 『離婚への準備ができる。』 『夫が出ていき親権も得やすい。』 よくよく考えると夫婦不仲の理由はいろいろあれど、妻は自分の気持ちばかり優先させているように感じてなりません。 また、こんな考えの私こそが自分のことしか考えていないエゴイストなのでしょうか? もう子供のあんな悲しい顔と涙は二度と見たくないんです。 みなさん どう思われますか?女性のからの意見 男性からの意見いろいろお伺いしてみたく思い相談させていただきました。宜しくお願い致します。

  • 別居をする事になりました。

    こんにちは。以前も夫の事で質問させて頂いた者です。私34歳・夫27歳先月夫から私への気持ちは無くなったから別れたいと言われ、こちらに相談したのですが・・・。 あれから何回か夫と話し合い結局は私が実家に戻ってしばらく別居という形をとる事になりました。別れたくないし別居もしたくなかったので、かなり食い下がって私が悪かった事を誤りこれからはもっと努力していく事も伝えたのですが、1人になりたいという彼の気持ちは変えられず今に至っています。 私は彼を愛していますので、彼が望むならしょうがないと思いましたし、彼も離れる事で気持ちが戻るかもしれない様な事を言ってくれたので別居を決意しました・・・。 私が家を出て行く事を決めてから出て行くまでの10日間ほど、私達は何事も無かったかの様な仲の良さで過ごしました(私から見てですが)。 けれども離れて暮らしは始めた今、彼からの連絡は有りません(まだ3日ですが・・・)。 あの10日間で私は彼の気持ちが変わるのでは(別居について)という期待までしてしまいました。 彼にとっては最後の10日間のつもりなのでしょうか? 私は電話をして声を聞きたくて仕方が無いのですが、あまりしつこくしてもっと嫌になられるのも怖いので我慢してます。 別居をして元に戻れる事って多いのでしょうか? 私が出て行く日私はもちろん泣いてしまいましたが彼も少し泣いていました。これって期待しても良いのでしょうか?それとも彼は本当に終わり・・・と思っていたのでしょうか? 私は距離を置く事で彼の気持ちが変わってくれる事を望んでいます、長丁場は覚悟したはずだったのですが・・・。 もうすでに不安で不安でたまりません。 どの様に待てば良いのか分かりません(泣)。

  • 別居から・・・

     現在、別居生活2ヶ月です。30歳、子なしです。 別居した当初は、相手(夫)ばかりが悪いと思っていました。確かに、夫は周囲にもわかりやすいほどに、結婚生活を維持できない方向に持っていったと思います。しかし、ここにきて、2ヶ月経ってみると、私自身にも悪いところがあったから、現在別居なんてしているのだという方向にようやく考える事ができるようになりました。  夫の意思かどうかはわかりませんが、私が現在暮らしている実家にも夫が謝罪に訪れました。数ある別居の原因のひとつである、義理親からも謝罪の電話も入りました。  しかし、私自身、夫の元に戻るという選択がまだできません。相手方からは早く帰ってきてほしいと1ヶ月くらい前には言われていましたが(現在は音沙汰なしです)精神的な病気になった事(ほんとです)を理由に、いまだに帰っていません。  わたしはこの先どのように考えていけばいいのでしょうか??

専門家に質問してみよう