• ベストアンサー

時間制限

使っているのはFlash MXです。 4択問題で、正解すると次のフレームに行き、 間違えると、不正解のフレームにいくというものです。 そのゲームに時間制限をつけたいのですが、 自動的にタイマーがスタートして、答えを7秒以内に クリックしないと、自動的に不正解のページに行くという風に したいのですがわかりません。 不正解フレーム名は「out」で、次の問題にいく場合は、「Question○」となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • is_may
  • ベストアンサー率65% (58/89)
回答No.1

問題の選択肢のあるフレームでフレームアクション i=7;//問題が複数ある場合は毎回セット que=setInterval(timeLimit,1000);//1秒毎に処理 function timeLimit(){//問題が複数ある場合は1問目だけ  nokori.text="あと" + i + "秒";//(任意)残り時間などを表示  if(i<=1){   clearInterval(que);   gotoAndPlay("out");  }  i--; } stop(); または que=setInterval(timeLimit,7000);//7秒経ったら処理 function timeLimit(){//問題が複数ある場合は1問目だけ  clearInterval(que);  gotoAndPlay("out"); } stop(); のようにすればできます。 それか、選択肢のあるフレームを止めて、そのフレームに別のムービークリップで700フレーム目ぐらいの所に(フレームレートにあわせて調節してください。) this._parent.gotoAndPlay("out"); stop(); と書いたムービークリップを配置すれば、選択肢を表示すると同時に上のムービークリップが動き出し、フレームが700のところまで行ったときにクイズのフレームを時間切れフレームに移動します。 僕も初心者なので参考程度に・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モバイル版(Flash lite1.0)でカウントダウン中一旦停止し、またカウントダウンさせる方法

    初めまして。 モバイル版のflashで3択の時間制限付きのクイズを作成しております。 仕様としては、 1フレーム目:スタート画面 5フレーム目:時間制限・問題・3択答え部分 9フレーム目:正解画面 14フレーム目:不正解画面 19フレーム目:終了画面 現在タイマーは60秒からカウントダウンしており、 答えを選択し、正解又は不正解の表示後 次の質問に戻るのですが、 タイマーがまた60秒からカウントダウンになります。 1問目で60・59・58秒で答えボタンを押したとし、正解・不正解部分でいったん秒数が止まり、2問目でまた58・57・56・55・・・となるようにするにはどのようにすればよいか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 時間制限付きのゲームの作り方

    最近「Flsh Maker2」を買って少しアニメを動かす程度なら出来るようになった、というくらいの初心者ですが、簡単なFlashを使ったゲームを作りたいと思っています。 早押しゲームのような感じで、ボタンを一定回数押すと、次の画像が表示されるようにしたいのですが、時間制限をつけるにはどうしたらいいでしょうか? 例えば、「10秒以内に5回ボタンが押せなければ、ゲームオーバーになる」という感じに。 Flash MakerはMXに比べると、出来ないこともあるようなので、出来るか出来ないかだけでも教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ○秒間ストップ

    Flashで動画作成中です。(MXを利用) あるフレームで一旦ストップし、数秒後に自動的に次のフレームを読み込ませるにはどのように記述したら良いのですか?

    • ベストアンサー
    • Flash
  • FLASH LITE1.1 制限時間を任意に設定

    FLASH LITE1.1でクイズの制限時間を任意に設定しようとしているのですがうまくいきません。 やろうとしていることは、 ユーザーが入力テキストに制限時間(秒)を入力し、その時間が経過したら特定のフレームに跳ぶ、 ということです。 具体的には次のようにしています。 入力テキストの変数を「lmt」としてルートの2フレームに配して停めておき、*キーでスタートさせます。 ルートの3フレームにMC「c_mc」を置き、ダイナミックテキストの変数「cnt」を設定して、「c_mc」の1フレームから10フレームをループさせることで秒数を表示し(10fps)ます。 そして、ルートの3フレームに次のASを書いています。 tellTarget("/c_mc"){play();} if(lmt == /:cnt){gotoAndPlay("tokutei");} if の条件がうまく書けていないかと思うのですが、evalを使ったり、""を使ったりしても結局うまくいきませんでした。 おわかりになる方、ぜひご教授いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Flashゲームでの時間制限

    ActionScript2.0でミニゲームを作っています。 1分間の時間制限でその時点で獲得した点数によりジャンプするフレームを変えて違うメッセージを表示するようにしたいと思っていますが、旨く行きません。 ゲームのフローは以下のようになります。 まず、 1スタートボタンを押す。 2タイムを計る。 3timeと言う変数を設定したアクティブテキストボックスに60と表示する。 460秒経ったら獲得した点数をチェックする。 5獲得した点数により3カ所のフレーム名をつけたフレームにジャンプする。 フローのうち1はうまく言ってゲームは開始できています。 点数の加算も旨くできてます。 しかし、時間を表示しても60と固定になったままで カウントダウンしません。 カウントダウンがやりにくい場合は経過時間を秒で表示する事も考えています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 四択問題でタイマーを使い時間制限を設定したいのですが・・・(泣)

    私は現在ITパスポートのテストを再現するプログラムを作成しています。 具体的には問題を出題し四択の選択肢から解答を選び次の問題に進んでいく・・・というようなカンジです。 ITパスポートの試験は制限時間が2時間45分なのですがタイマーを使用して制限時間を過ぎたら結果を表示したいのですがタイマーの使い方がイマイチわかりません。 知恵を貸してください。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 親プログラムから読み込むとswfファイルの動作が遅くなって困っています...

    45秒でタイムアウトになるモグラ叩きを制作しています。 普通にswfで書き出して遊んでみると、 45秒でちゃんとタイムアウトになり正常に動くんですが、 納品先の親プログラムの中から読み込むと、 55秒後にタイムアウトになってしまい、10秒の誤差が出て困っています。 (ちなみにMACでもWINでも同じく10秒の誤差が出ます) このタイムラグ(動作の遅さ)を解消するやり方ってあるのでしょうか? 親プログラム側の問題なのか、こちらの問題なのかもよくわからない感じです。。 タイマーはフレームレート20fps設定、 45秒なので900フレームにしています。 (時計が一周するというよくあるものです) 当方、MAC OS10.4でFLASH 8を使用している初心者です。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • タイマー残り時間をExcel Vbaから利用したい

    情報処理検定(表計算)用のタイマー付き模擬試験の教材を作りたいと考えています。 大まかなイメージは次のようになります。 生徒がタイマー(自作する)で制限時間を設定し、スタートボタンを押すと作業を開始することができる。制限時間が過ぎるとメッセージを出し、作業は続けることができなくなる。 タイマーの残り時間をExcelのVbaから参照するにはどのような方法があるのか、どなたか教えていただけませんでしょうか。 これに関連しそうなことで、今までに次のことやりました。 (1)Vbaでタイマーを作りました。 時間を設定し、スタートボタンを押すと、残り時間を1秒単位で更新する。残り時間が0になるとメッセージを表示して終了する。   授業では全く使っていません。タイマーが必要な時は他のフリーのソフトを使っています。 (2)Vbaで制限時間付き英単語入力教材を作りました。  生徒が制限時間を設定し、スタートボタンを押すと作業を開始でき、英単語が表示され、同じ単語を入力セルに入力、確定すると次の英単語を表示する。以下残り時間が0になるまで作業する。入力したタイミングで残り時間を参照し、0以下になっていれば作業を終了させて、入力数と正解数を記録する。 これは授業で使っています。特に問題はないのですが、残り時間を刻々と表示するタイマーではないので緊迫感に欠けます。 (2)の中で(1)を実現しようと努力はしたのですが、うまくできませんでした。 (3)VisualBasicでタイマーを作りました。 「日経ソフトウエア」2015年8月号の記載のコードを入力しただけですが。 現在は次のようなことができれば、うまくいくのではないかと思い、その方法を探しています。 「自作タイマーとExcelを起動する。タイマーはあるタイミングで共通領域?(ファイル、メモリー、変数?)に残り時間を書き込む。Excel Vbaからあるタイミングで共通領域の値を参照する。」  全く手探り状態で、つぎのことを調べました。 (4)MSDNで「.NET Framework でのパイプ操作」 「方法: ローカルのプロセス間通信で匿名パイプを使用する」 「方法: ネットワークのプロセス間通信で名前付きパイプを使用する」 に記載されたコードをコピーし、働きを確認できたのですが、それをどう利用したらいいのか今のところよく分かりません。(言語はC#、環境はVisual Studio 2015 Community、OSはWindows 10) 基本的な知識が不足していて、どこから手をつけたらいいのか全く分からない状況です。 ともかく今は、プロセス間通信について調べています。またC#について勉強しています。「独習 C# 第3版」第7章まできました。サンプルコードを入力して確認しているだけですが。  よろしくお願いします。

  • Flash lite1.0の計算クイズ

    初めまして。 初心者ですがモバイル版のFlash lite1.0で計算クイズを作成したいと思っています。 スタート画面でスタートを押すとクイズが始まり ランダムで問題が表示され、答えを数字ボタンで入力後 正解だと○不正解だと×と表示され また問題へ進んでいき、100問終了後 正解率とかかった時間をランキングに飛ばす と言う仕様で作成していきたいと思っているのですが 現在作成しているスクリプトではランダムはできているのですがクイズが9問までしかできません。 また、問題を表示できても答えを入力し、正解・不正解の表示をさせる方法がわかりません。 問題を100問作成する方法と答えを入力する方法を教えてください。(答えは二桁まで入力可能にしたいです) 説明がわかりづらいかもしれませんが 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 2分30秒と30秒を繰り返すタイマーを探しています

    2分30秒で鳴動、3分で鳴動-2分30秒で鳴動、3分で鳴動-2分30秒で鳴動、3分で鳴動-を繰り返すタイマーを探しています。 利用目的:スポーツ吹矢で「6射3分以内」、「準備時間3分」、次の「6射3分以内」、「準備時間3分間」を繰り返す練習のためタイマーを探しています。 通常のキッチンタイマーだと3分で再スタートボタンを押さなければなりません。 設定後停止ボタンを押すまで「2分30秒で鳴動、3分で鳴動」を繰り返すものを探しています。 カテゴリーが違っていたら妥当な教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 性欲についての疑問を考えてみましょう。性欲は子供を作りたいと思っている訳ではなく、単に性的行為をしたいだけのものです。しかし、性行為には生殖に直結しないものもあります。
  • 子供が欲しくなるのは本能だと言われていますが、これがなぜそうなのかはよく分かっていません。性的指向や子供を望まない人も存在します。
  • 性欲の存在理由は種の保存のためだと理解されています。つまり、性欲が湧けば子供を作ろうと思うかどうかは関係なく、種の保存本能があるということです。しかし、本能は感覚的なものであり、思考は存在しません。
回答を見る