• ベストアンサー

新幹線の数

日本全国には「新幹線」と名のつく車両(フル規格でもミニ規格でも)は何両くらいあるのでしょうか??数え方としては編成車両数にかかわりなく、1編成単位を1本として○○本という形で、運行中車両○○本、整備(待機)が○○本 みたいな形でお願いできないでしょうか(勿論正確な数字でなくておおよそで結構です) 何かの統計資料があれば、その名称などを教えていただけるだけでも結構です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TMA117-24
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.2

JR東日本 200系 12連 × 2本(予備車) / 10連 × 11本 400系  7連 × 12本(つばさ) E1系  12連 × 6本 E2系  10連 × 32本 / 8連 × 14本(あさま) E3系  6連 × 26本(こまち) / 7連 × 3本(つばさ) E4系   8連 × 26本 JR東海 300系 16連 × 61本 700系 16連 × 60本 N700系 16連 × 1本 JR西日本 0系   6連 × 8本 100系  4連 × 12本 / 6連 × 10本 300系 16連 × 9本 500系 16連 × 9本 700系 16連 × 15本 / 8連 × 16本(ひかりレールスター) JR九州 800系  6連 × 6本(つばめ) 鉄道雑誌に載っていたデータです。いつのものか明記されていませんが、おそらく2006年夏ごろのものと思われます。 申し訳ないですが、使用編成と予備編成の内訳まではちょっとわかりません。

waverider
質問者

お礼

ありがとうございます。まさにこんなデータがほしかったのです。系別のデータもあるとは驚きです。確認なのですが、「連」と表記しているのはいわゆる「何両編成」の意味ですよね?例えば、JR東日本の200系なら12両編成で2セット分、10両編成で11セット分を保有しているということでよろしいのでしょうか。

その他の回答 (3)

  • -maru-
  • ベストアンサー率51% (100/195)
回答No.4

所属している車両数はおおよそ判明したようなので車両運用についてですが、正直言って臨時列車や曜日指定列車のテン・ウヤと検査などの関係で毎日状況が違うので必ず○本使用とはなりませんし、同じ運転本数でも使用編成数は違うことが普通です。 しかも東海道・山陽新幹線の16両編成は東海管内だけの西日本運用やその逆もありますし、東京・博多で折り返し運用の分割や所属会社に関係なく編成変更も日常茶飯事です。 大まかに言えるこ事は、ピーク時には主要車両基地に1~2本の予備編成が待機して、検査中の車両は突発的に故障したものを除いてゼロになっているという程度です。

waverider
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにピーク時にはフル稼働させるように車両を調達しなくては、資本効率が悪いですね。考えてみれば、世界最高水準の信頼性を持つ新幹線ですから、待機車両も少なくて済むわけですよね。

  • TMA117-24
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.3

No2です。 >「連」と表記しているのはいわゆる「何両編成」の意味ですよね? そうです。 鉄道雑誌の新幹線特集号などでは、このくらいのデータは載っているのが当たり前ですよ。

waverider
質問者

お礼

ありがとうございます。鉄道雑誌は表紙しかみたことがなかったので。

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.1
waverider
質問者

お礼

ありがとうございます。JR東日本のURLを見ましたところ、確かに「一日あたりの運行本数」はわかりましたが、知りたかったのは物理的に何本の新幹線が走って(待機しているか)なのです。例えばJR東日本は2006年に一日309本の運転をしていますが、これは何セットの新幹線で達成しているのかです(仮に八戸ー東京間が4時間として、24時間運転すれば1日3往復できますので、309本なら約100セットの新幹線が必要になると思われます)質問の仕方が悪かったと思いますが、ご存知でしたら教えてください。

関連するQ&A

  • 新幹線の車両について

    新幹線は一部を除いて16両編成なんですけど、 これの理由ってなんでしょうか? これ以上つなげると運行上支障をきたすってことなんでしょうか?

  • 山陽新幹線の4両、6両編成の後継車種

     現在山陽新幹線こだま号には、余剰となった500系8両編成や700系レールスターの8両編成などが投入されていますが、山陽新幹線こだま号では8両編成では乗客が少なく過剰ではないでしょうか。現在でも4両編成や6両編成は、老朽化した100系新幹線で運用しています。  将来的には、100系新幹線4両や6両編成は、どうなるのでしょうか?  500系新幹線や700系新幹線は、4両ユニットなので1ユニットでの4両編成での運行はできないのでしょうか(当然、中間車に先頭車を切り取っての先頭車改造は必要でしょうが)。  300系は3両ユニットのため、2ユニット使って6両編成はできないのでしょうか。また、300系1号車はTcのため、300系の14号車~16号車のユニットに1号車のTc車を連結した4両でこだま号として使えないのでしょうか?

  • E6系新幹線の車重に関する質問です

     ミニ新幹線であるE6系新幹線は在来線車両とサイズがほぼ同じであるにかかかわらず、1両当たりの重さがフル規格の新幹線車両とほぼ同じ(比較的新しい在来線特急用車両より1両当たり6~10トンほど重い)であるようです。  確かに(時速200km以上で走る)新幹線車両は在来線車両に比べ丈夫に作られており、また標準軌であるため狭軌の車両に比べどうしても車軸や台車の重さがかさみ、また東北の厳しい寒さに耐えるべく強力な暖房機器も積んでいるようです。  ただ、それらを考慮に入れても少し重い気がします。  ひょっとしたら、(大型自動車等との)衝突も想定して作られているのでしょうか(但し正面衝突の場合、長い先頭形状の運転席前後をクラッシャブルゾーンとして使えると思いますが)?  どうしてそんなに重いのか、誰か教えていただけませんか?

  • N700S系新幹線に関する質問

     現在JR東海が開発を進めているN700S系(N700Aの発展型といえる)新幹線車両は「標準車両(様々な編成に対応しやすい車両)」を目指しているようです。  けれども(N700系等同様に)先頭車両は付随車(台車にモーターのない車両)且つそれ以外を電動車(台車にモーターのある車両)にした場合、編成を変えると電動車の比率が変わる故走行性能が変わる可能性があると思われます。  そのためN700S系も0系等のように全車電動車にするのが理想と思いますが、皆さんの意見はどうですか? (話はそれるが、500系新幹線車両も全車電動車である故比較的容易に短編成化(16両編成から8両編成に)できたという。加えてJR西日本は同様の理由で100系を廃車にしつつ0系を延命・短編成化して使い続けていたこともあるらしい)

  • 新幹線Maxの自由席

    2階建て新幹線「Max」で、自由席の2階は、8両編成は1~3,16両編成は1~3・9~11,12両編成は1~4が、3+3のシートになっているようですです。しかし、一部の列車では、これ以外の車両も自由席になることがあるようです。それは、どの時間帯・曜日に多いのでしょうか? できることなら、眺めよく、快適な座席で行きたいのでお願いします。 また、3+3の座席では、座席の回転ペダルがないようです。しかし、回転は可能と聞きます。できるのですか?

  • 秋田新幹線、連結後の運転士は何をするの?

    お世話になります。 私は鉄道にあまり詳しくはないのですが、秋田新幹線の「こまち」と「はやて」などが盛岡駅で連結した場合、後ろ側(進行方向に対して)の編成の運転士は連結後どうなるのですか? 盛岡駅で降車するのか、または車掌のようなことをするのか疑問です。 ちなみに私の住んでる地方の町の路面電車も以前は2両編成で運行することもありましたが、後ろ側の車両にも運転士(?)がいて、単にドア開閉などの業務をしてるだけでした。 よろしくお願いします。

  • 北陸新幹線に関する質問です

     今回の台風19号による浸水で(E7系が)10編成が水没した北陸新幹線は(仮に全車両廃車になる場合)今後どのような策をとると思いますか? (上越新幹線向けE7系をすべて回すのか、新たに不足分を発注するのか、それとも今残っている車両のみで運行するのか)

  • 500系新幹線に関する質問

     JR西日本が運用している500系新幹線は新幹線車両の中で最も軽く(16両編成時代の車重が(全体で)690トン程度(ちなみにN700系は(16両編成で)715トン程度で、700系どころか300系よりも重い))で、質量当たりの最高出力も800系やN700系を上回るようです(現在500系の最高速度は285kmであるが、走行中の騒音や振動を配慮に入れる必要がない場合軽く時速300~320kmは出せると思われる)。  けれども500系は全車電動車(ちなみにN700系は先頭車両が電動車ではない)且つ古くて重い機器(それでも当時としては最新であったが)を積んでいるなど(N700系などに比べて)重量増加が避けられない要素を含んでいるはずなのに、どうしてなのでしょうか?

  • 新幹線の編成について

     質問をどう表現してよいか分からないので具体例を出します。  東京駅8:52分発新潟行きの上越新幹線についてです。(http://www.jreast-timetable.jp/0708/train/19500/19606.html)  ※ダイヤに変更があると表示されないかもしれないので、その場合はhttp://www.jreast-timetable.jp/で東京駅を検索して頂き上越新幹線をご覧頂けると幸いです。  この新幹線は、「東京-越後湯沢間16両編成・越後湯沢-新潟間8両編成(9~16号車)で運転」と書かれていますが、越後湯沢で8両分(1~8両目まで)切り離すということですよね。  この場合、目的地が新潟の人で1~8両目に乗車していた人は、越後湯沢で後部の車両に乗り換えるという意味ですか。それとも目的地が新潟の人は最初から1~8両目には乗るなということなのでしょうか。  もし乗り換えるのだとしたら、越後湯沢での停車時間2分間では厳しくないですか。  とても初歩的な質問をしているようですが、新幹線は利用することが少ないのでよろしくお願いします。  

  • 車いすで新幹線に乗りたいのですが

    群馬県高崎駅から新大阪駅まで新幹線で行きたいと思っています。 私には車いすの家族がいるので、車いすで乗れる車両をいろいろと探しました。 自分で見つけたところ、まず高崎からは12両のmaxときの8号車(2階)がいいのかな?と思いました。 そこで今度は時刻と場所から車両を調べると、○○○号とでてきて、どの列車が12両なのかわかりませんでした。 あれこれやってみたのですが、上越新幹線ですでにひっかかってすすめません。 新幹線のことをよくご存知の方、どのような方法で調べたらいいのか、また、○号車の両編成がわかるサイトなどありましたら教えていただきたくお願いします。 実際には、12/21(土)の15:00までに高崎~新大阪に行きたいと思っています。