• ベストアンサー

VB6.0のクラスで、自分自身のインスタンスを作成するメリット

クラスのメソッドで、自分自身のインスタンスを作成している、コードをよく見かけます。 どんなメリットがるのでしょうか? 簡単に、クラスファイルのコードを書きました。 【A.cls】 Option Explicit Dim pstrID As Long Dim pstrName As String Public Function fncCreate() As Object     Set fncCreate = New clsA  '★自分自身のインスタンスを作成する End Function Public Function fncID() As Boolean     pstrName = "ID" End Function Public Function fncName() As Boolean     pstrName = "STRING" End Function Private Sub Class_Initialize()     pstrID = 0     pstrName = "" End Sub

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyo2000
  • ベストアンサー率49% (144/293)
回答No.2

「クラスの有効性」という説明がかなり的外れだと思いますが・・・(^^; そもそもクラスの中でそのクラスのインスタンスを作成するということは#1さんも仰っているように稀なのではないでしょうか。 さて、メリットですが私も全くと言ってよいほど思いつきません。 クラスを使う上で一番気をつけなければならないのは、インスタンスの管理です。 ご存知の通りインスタンスが破棄(アンロード)されるのは内部参照が全て無くなった時ですが このようなコードを書いてしまうと、内部参照が残ってしまいインスタンスの管理が上手く行かない可能性が出てきます。#1さんも指摘されていらっしゃいますが、2重にインスタンスが作成されてしまう恐れもあります。 挙げていらっしゃるコードでは単にインスタンスを(内部に保持せず)返す関数ですので そのような弊害は起こり難いでしょうが、単にNewを書かなくてすむというだけでこのようなコードを書いたとしても どこでNewしたのかが曖昧になります。 せいぜい、Clone()メソッドの実装などに使える程度でしょう。 >・Undo/Redo機能 >・ソート >・計算式の解析 ソートや計算式の解析(構文解析)を挙げているということは再帰を念頭に置いているのでしょうが Class_InitializeやTerminateのオーバーヘッドが大きいと思われるため 再帰を使ったほうが明らかに高速だと思いますし 分かりやすいのではないでしょうか? Undo/Redoなどのリスト構造を実装するのであればまだ分かる気はします。

その他の回答 (3)

  • PED02744
  • ベストアンサー率40% (157/390)
回答No.4

VBで見かけたことはないですが、JAVAだとよくみかけます。 というか、けっこう普通にこれを使ってたりする(笑) それもこれも、JAVAはmainが public static void main() なせいだ~ と板違いな場所で叫んでしまう(^_^;) staticな場所からはstatic変数/関数にしかアクセスできないという制限がありますので、 自分自身のインスタンスを作って、その制限を取り除くって感じですかね。 http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/005904.html あ、VBでこれが成り立つかどうか私はわかりませんので、あくまで参考意見させていただきます(^-^;

  • dsuekichi
  • ベストアンサー率64% (171/265)
回答No.3

> クラスのメソッドで、自分自身のインスタンスを作成している、コードをよく見かけます。 私は、ほとんど見たこと無いですね・・・ > どんなメリットがるのでしょうか? 私も「メリット」は無いと思います。 もし、そういうコードを書くとすると、 「既存インスタンスの設定内容に依存した新たなインスタンスを生成する」 様な時だと思います。 #例えば、Cron(既存インスタンスと同じ内容の新しいインスタンスを作成する)コマンドを実装するとか・・・ 要するに、「メリットがあるから」はなく、 「そうしたほうが作り易い(分かりやすい)機能を作成する」から、 使うんだと思います。

noname#118114
noname#118114
回答No.1

自分自身のインスタンスを作成するメリットは無いと思われます。 それどころか2重にインスタンスが作成される恐れがあります。 私はこのようなコードは見たことがありません。

lokki3
質問者

補足

例えば、以下のHPで、紹介されています。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9960/vb/vbclass.html 4.クラスの有効性 クラスの使い方は説明しましたが、クラスをどのように使うと便利に感じるのでしょう。 クラスの特徴から見てみます。 クラスは、VBでのClass型のオブジェクトです。 これにより、自分自身を変数としてクラスに保持することができます。 つまり、オブジェクトの階層構造を簡単に処理することができます。 'TestClass内で、自分自身の型で変数を宣言する Dim ABC As TestClass これは構造体ではできません。たとえば Private Type Test1 ABC As Test1 End Type この場合エラーになります。 この機能を用いて次のようなものが考えられます。 ・Undo/Redo機能 ・ソート ・計算式の解析 ・パズルの計算 これら以外でも、ツリー構造になりうるものは大抵実現できます。

関連するQ&A

  • VBAのクラスのインスタンス化のタイミングについて

    こんにちはvbaのクラスのインスタンス化について質問があります。 私は普段使えないイベントを使用するときにクラスモジュールに WithEventsを使ってイベントを作成し それをプロシージャからインスタンス化して 作成したイベントを有効にするという手法をよく使います。 Excelのように最初からワークブックにイベントがある場合は、 ワークブックを開いたと同時にWorkbook_Openプロシージャから クラスをインスタンス化して作成したイベントを有効にするということが可能なのですが、 CATIAやInventorなど、一部のアプリケーションでは、 最初から使えるイベントが見つからず、 Subプロシージャでインスタンス化する方法しかみつかりません。 しかし、Subプロシージャを実行させるためには、 ボタンなどユーザー側に何らかのアクションとってもらうしかなく、 自動化するために作成したイベントなのに、そのイベントを有効にするために ユーザーにボタンを押してもらうという矛盾した構成になってしまいます。 クラスをインスタンス化する方法はSubプロシージャに記述するしかないのでしょうか? 自分がよく使っているコードを下に記述します。 下の例は、Excelで新しくブックを開いたときにメッセージを出すプログラムです。 アプリケーションレベルのイベントをクラスモジュールで作成しています。 これを有効にするためには標準モジュール内の Event_ONプロシージャを実行しなければなりません。 モジュールを実行する前まではいくら新しいブックを開いてもメッセージは出ません これをどのうようにしたらいいかご教授ください。 Excelの例 Classモジュール「Class1」に記述 -------------------------------------------------------------------- Private WithEvents APP As Application Private Sub APP_NewWorkbook(ByVal Wb As Workbook) MsgBox "新しいブックが開かれました" End Sub Private Sub Class_Initialize() Set APP = Application End Sub -------------------------------------------------------------------- 標準モジュール「Module1」に記述 -------------------------------------------------------------------- Dim CLS As class1 Public Sub Event_ON() Set CLS = New class1 End Sub --------------------------------------------------------------------

  • クラスの作成方法を教えてください

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1328191 標記の内容がわからなくうまくいきません 作成したいクラスの内容 ・CSVのデータ1行を表すクラス(CsvQueueクラスとする)  ・メンバー変数は、  その1行のデータとCsvQueueクラスへのポインタ。  データは面倒ならPublic。  ・メンバー関数は、  PutData()とGetData()。 CsvQueueクラス Public strCsvData1 As String Public strCsvData2 As String Public strCsvData3 As String Private queNextData As CsvQueue 初歩的な質問ではございますが、 作成方法を教えてくださいます様、よろしくお願いいたします 以下、参考::::::::::::::::::::: Public Function PutData(ByVal q As CsvQueue) As Boolean  If queNextData Is Nothing Then   Set queNextData = q   Exit Function  End If  PutData = queNextData.PutData(q) End Function Public Function GetData() As CsvData  GetData = queNextData End Function CSV出力モジュール内(追加した行を++で表している) Private csvRoot As CsvData ' Nothingに初期化 Private Sub output(ByVal ofile As String) On Error GoTo trap handle = FreeFile() Open ofile For Append As #handle  Do Until csvRoot Is Nothing   (中略と同内容)   csvRoot = csvRoot.GetData()  Loop (中略) Print #handle, _ Close #handle Exit Sub trap: 'MsgBox Err.number & "," & Err.Description, vbInformation, "output"  Dim csvTemp As New CsvData  csvTemp.strCsvData1 = ...  If csvRoot Is Nothing Then   Set csvRoot = csvTemp  Else   csvRoot.PutData(csvTemp)  End If End Sub

  • 別のクラスのインスタンスの作り方

    現在、javaからrubyに移行するために勉強しているのですが、別のファイルに定義したクラスのインスタンスが作成できなくて、困っています。 具体例をあげると require './B' class A end def initialize b = new B end end --別のファイル class B def initialize p 'hello' end  public : initalize end こんな2つのファイルがあったとして、Aのインスタンスを作成すると、 undefined method `B’ というエラーがでます。 私としてはこのエラーの原因がinitializeがデフォルトでprivate宣言なのが原因だと考えているのですが、publicと指定してもエラーとなることから、いくつか疑問が湧いたので質問させていただきます。 1、そもそもBクラスのインスタンスが作成できないのはinitializeがデフォルトでprivate宣言なのが原因なのか? 2、1があっていたと仮定するとBクラスのinitializeをpublic指定しているのになぜ呼び出せないのか? 3、rubyはなぜデフォルトでinitializeがprivateなのか?(javaではコンストラクタをprivateにするということは普通はしない。使うときはシングルトンやUtilのようなクラスを作るときに限る) 以上です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • クラス の作成方法

    以前の質問で下記の様にご教示頂いたのですが、 標記の内容がわからなくうまくいきません 初歩的な質問ではございますが、 作成方法を教えてくださいます様、よろしくお願いいたします 用意するもの 1.CSVのデータ1行を表すクラス(CsvQueueクラスとする)  メンバー変数は、その1行のデータとCsvQueueクラスへのポインタ。データは面倒ならPublicでよいだろう。  メンバー関数は、PutData()とGetData()。 CsvQueueクラス Public strCsvData1 As String Public strCsvData2 As String Public strCsvData3 As String Private queNextData As CsvQueue 参考::::::::::::::::::::: Public Function PutData(ByVal q As CsvQueue) As Boolean  If queNextData Is Nothing Then   Set queNextData = q   Exit Function  End If  PutData = queNextData.PutData(q) End Function Public Function GetData() As CsvData  GetData = queNextData End Function CSV出力モジュール内(追加した行を++で表している) Private csvRoot As CsvData ' Nothingに初期化 Private Sub output(ByVal ofile As String) On Error GoTo trap handle = FreeFile() Open ofile For Append As #handle  Do Until csvRoot Is Nothing   (中略と同内容)   csvRoot = csvRoot.GetData()  Loop (中略) Print #handle, _ Close #handle Exit Sub trap: 'MsgBox Err.number & "," & Err.Description, vbInformation, "output"  Dim csvTemp As New CsvData  csvTemp.strCsvData1 = ...  If csvRoot Is Nothing Then   Set csvRoot = csvTemp  Else   csvRoot.PutData(csvTemp)  End If End Sub

  • エクセルのマクロでクラスのプロパティについて

    エクセルでセルがダブルクリックされたら フォームを表示し、フォーム内のリストボックス のクリック時の値をクラスのプロパティに実装 できるのでしょうか? 以前、仕事でそのようなクラスを呼び出して 使ったことがあるので。 エクセル側 Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) Dim cls As New Class1 ' cls.ListSet ' End Sub ↑フォームの表示まで クラスモジュール Option Explicit Public listVal As String Public Function ListSet() As Boolean ' On Error GoTo ErrFunc ' ListSet = True ' With UserForm1 With .ListBox1 .AddItem "a" .AddItem "b" .AddItem "c" End With ' .Show ' End With ' Exit Function ' ErrFunc: ListSet = False End Function Public Property Let val(ByVal data As String) listVal = data End Property Public Property Get val() As String val = listVal End Property フォーム側のListBox1_Clickで どうすればよいか分からなくなりました。 根本的に間違っているのでしょうか? ネットでさがしたのですが参考になる サイトが見つかりません。 解決方法、宜しくお願い致します。

  • クラス内で自分自身をインスタンス化

    javaで開発をしております。 あるソースコードに、クラス内のメソッドで自分自身をインスタンス化しているものを見ました。初めて見たのですが、どういった場合に使われるのでしょうか。 public class Sample { public Sample hoge() { Sample sa = new Sample(); //何らかの処理 return sa; } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • VB2008で構造体を引数とした時にエラー

    VB2008の勉強を始めて数週間の初心者です。 勉強用にいろいろとプログラムを作っているのですが、 構造体(Structure)を引数で渡して戻り値を取得する Functionを作成してみました。 同一クラス内のPrivate Function の場合は問題ないのですいが、 追加した別クラスに Function を作成したところ 「 型 'TEST_A.Form1.str_IN' の値を 'TEST_A.Class1.str_IN' に変換できません。」 のエラーが表示されてしまいます。 別クラスのFunctionを使用する時、引数には構造体は指定できないのでしょうか? なにか文法上の誤りがあるのでしょうか? 初心者なので変な質問してたらスイマセン。 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ------------------------------------------------------ Public Class Form1  Public Structure str_IN   Public in_aaa As String  End Structure  Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object,  ByVal e As System.EventArgs) ~   Dim stin As New str_IN   '------------------------------------   stin.in_aaa = "aaa"   Label1.Text = Test_Sub(stin) '<------- これはok   '-------------------------------------   Dim cls = New Class1   stin.in_aaa = "aaa"   Label1.Text = cls.CFnk(stin) '<----- エラーになる  End Sub  Private Function Test_Sub(ByVal prm_in As str_IN) As String   Dim stin As New str_IN   Dim sout As String   sout = "test_aaa"   Return sout  End Function End Class ------------------------------------------------------------ Public Class Class1 '新たに作成したクラス  Public Structure str_IN   Public in_aaa As String  End Structure  Public Function CFnk(ByVal prm_in As str_IN) As String   Dim stin As New str_IN   Dim sout As String   sout = "test_aaa"   Return sout  End Function End Class

  • C++で作成したDLLを vb.net から動的に

    C++で作成したDLLを vb.net から動的に使用する方法 <DllImport("DllNAME")> _ Private Shared Function FuncName( _   <MarshalAs(UnmanagedType.LPStr)> ByVal str1 As StringBuilder, _   <MarshalAs(UnmanagedType.LPStr)> ByVal str2 As StringBuilder ) As String End Function Sub huga()   Dim result As String = FuncName( "hoge", "piyo" )   MsgBox(result) End Sub 上記方法で 静的にはリンク出来たのですが 動的にリンクする方法がわかりません ご教授ください お願いします!

  • Cで作成したDLL関数をVBから呼ぶ(.NET)

    以前の質問に「Cで作成したDLL関数をVBから呼ぶ」(QNo.1703839)がありますが、下記のコードを見るとVB6での内容だと思います。 Dim keydata As String * 128 keydata = String$(128, Chr(0) & Chr(0)) VB.NETでVC++のDLLで変更した文字列を受けたいのですが、 どのようにすればよいのでしょうか? VB.NET2003 <DllImport("DllTest.dll")> Private Shared Function _ Test(ByVal s1 As String) As String End Function Private Sub btnTest_Click(...) ... Dim s1 As String = "abc" Dim s2 As String Dim s3 As String s2 = Test(s1) MessageBox.Show(s2) ' "1"が表示される s3 = StrConv(s2, VbStrConv.None) MessageBox.Show(s3) ' 同じく"1"が表示 end sub VC++のDLL extern "C" __declspec (dllexport) BSTR __stdcall Test(char* s1) { AfxMessageBox(s1); // "abc"が表示される OK strcpy(s1, "123"); CString s2; s2 = "123"; return s2.AllocSysString(); } また、文字列に全角を含めても大丈夫でしょうか? Unicodeの変換処理を行う必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【ASP.NET】 独自で作成したクラスが認識されない

    お世話になります。ASP.NETに関する質問です。 Visual Studio 2008の開発環境において、 画面右側のソリューションエクスプローラより 右クリックして[新しい項目の追加]をクリックして 新規にクラスファイル(Class1.vb)の作成(言語: Visual Basic)を 行いました。 別のソースファイルより、上記で作成したクラスをインスタンス化 しようとしたところ、コンパイル時に下記エラーが出力されます。 ------------------------------------------------------ 型 'Class1' が定義されていません。 ------------------------------------------------------ クラスをインスタンス化しているソースの記述は以下の通りです。 (test.vb)--------------------------------------------- '変数宣言 Dim cl1 as Class1 = Session.Contents("クラス1") ------------------------------------------------------ Class1.vbの内容は以下の通りです。 (Class1.vb)------------------------------------------- Public Class Class1 Protected _LoginTime As String Public Property LoginTime() As String Get Return _LoginTime End Get Set(ByVal Value As String) _LoginTime = Value End Set End Property End Class ------------------------------------------------------ どなたか原因と対処方法についてご教授願えますでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう