- ベストアンサー
年末調整せずに保険を確定申告したい場合の注意点
- 年末調整をせずに保険を確定申告する場合、注意点があります。保険ごとに申告する必要があり、合算する必要はありません。
- 年末調整書類には、年末調整に間に合わなかった保険の控除証明書を添付しましょう。
- 事例やサンプルを確認するためには、書店やインターネットの情報を活用すると良いでしょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
還付申告はいつでもできるので、さっそく ・源泉徴収票 ・生命保険の保険料控除証明書 ・印鑑 ・振込先の銀行または郵便口座番号 を持って、税務署に還付申告に行ってください。 わからないことがあれば、係の人に相談できます。 (質問しづらい雰囲気ですが、誰でもいいので捕まえて 質問しましょう)
その他の回答 (3)
- koala60
- ベストアンサー率27% (292/1068)
年間10万円ではありません。 年金保険で上限5万円 生命保険で上限5万円です。 (1)で4万1千円控除しているならあと9000円分の控除ですから収入によりますが、900~1800円くらいが帰ってくる額になると思います。 (1)の分は年末調整をされていますので、源泉徴収表に記載されています。確定申告にはこの源泉徴収表と(2)控除証明書をおつけになって提出すればよろしいですよ。
お礼
戻ってくる金額も気になっていたので、参考になりました。ありがとうございます!!
- rat-poison
- ベストアンサー率18% (17/91)
国税庁のHPです。 年末調整済・生命保険料控除に異動あり、の記載例もあります。 確定申告書の作成も可能です。 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
お礼
HP参考にします!ありがとうございます!!
- latour64
- ベストアンサー率22% (314/1414)
会社でもらった源泉徴収票をもとに個人で確定申告をすれば いいのですよ。 合算はできますが、何口保険にはいっていいよう、控除の対 象保険料の合計が10万までです。 9万のほうをつけたならよかったのですが、逆ですから是非 確定申告しましょう。
お礼
本当にそうなんです。9万円をつけるといいとわかっていながら、、保険控除証明書の発行が、1月中旬に設定してしまい、会社の提出期限にまにあわず、、、ご回答ありがとうございます。今年こそ、後手後手にならないようにしようと思いました!
お礼
お正月なので、回答はいただけないのでは、と案じていました!どうもありがとうございました!!