• ベストアンサー

HDD交換による音質の違いについて

moyashi418の回答

回答No.6

私も初耳です。 音質が変わる可能性といえば、もう既出ですが、ノイズ。あと新技術によって発熱量が少ないので機械にかかる負担が少ない・・・(WAVEやMP3を読み込む程度で発熱してちゃ終わってますが) あと、書き込むときによりCD原版に近く書き込む機能(オーディオマスターなど)が付いてる(完全に推測ですが)。 最後に書いたのがもしも実現されていれば確かに音質の劣化はかなり防げます。オーディオマスターで検索すると詳細がわかります。 それ以外の項目についてはおまじない程度ですね。

barretto
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やはり、ノイズしか考えられないですね。

関連するQ&A

  • HDD SCSIからATAへ交換

    HDDをSCSIからATAへ交換を考えています。 マザー:GA-8IPE1000 Pro2 CPU:Pen4 2.4G SCSIカード:Adaptec AHA-29160N(Ultra160) SCSI HDD:ZJCS2-18GB(Ultra160,10000rpm)・・・Cドライブ ATA HDD:HDT725032VLA360(SATA300,7200rpm)・・・Dドライブ この環境でSCSI HDDからほとんど未使用のMaxtor 54/DX-2B020H1(ATA100,5400rpm)にCドライブの交換を考えています。 SCSI HDDが5年以上使用しており、最近HDDから変な音がたまに聞こえます。 質問ですが、交換後のパフォーマンスは明らかに落ちますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • iTunesでのMPEG4とMP3の音質の違い

    iTunesでのMPEG4とMP3の音質の違い iTunesで、m4p(AAC)でCDの音源を取り込み、そのファイルをMP3に変換したのですが、ファイルサイズが半分程度になりました。この場合、音質は変わるのでしょうか? 私は素人ですが、音の違いは感じません。なぜサイズがこんなに小さくなるのか。 調べてみたら、MPEG4からオーディオのみを抽出というようなことのようですので、音質は変わらずにオーディオ以外のデータが省かれてサイズが小さくなったと考えていいのでしょうか?

  • HDD 交換に、ついて

    VAIO PCV-L510/BP2チップセット 440BX AGPSetのHDDを、ATA66/40GBに交換したのですが、認識してくれません 設定方法を教えてください よろしくお願いいたします  

  • HDDのプラッタ枚数と読書速度について

    こんにちは。 最近ついにプラッタ容量が1TBに達しましたが、プラッタ容量が一緒で枚数を変えて違う容量のモデルをメーカーが出していますね。 そこで初歩的な質問ですが、同じ容量のプラッタが1枚のHDDと3枚のHDDとではデータ転送の速度に違いはありますか? また、HDDは複数のプラッタに対して並列アクセスをしないという認識でよろしいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Intel 810EのPCのHDDを大容量に交換したいのですが・・・

    チップセット;Intel 810EのPC(富士通、Win98)で現在、20GB、Ultra ATA/66、5400rpmのHDDを使っています。 これを大容量のHDDに換えたいのですが、Ultra ATA/100の規格のHDD(ATA/100ですと多くの商品があるようなので)は使えるのでしょうか? また、今回のようにHDD交換を検討する場合、一般的にはどのような基準で選ぶのが良いのでしょうか?また、おすすめのショップなどはありますでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんがご指南下さい。

  • 交換HDDについて教えてください

    Win7の中古ノートPCを購入しましたが、HDDの容量が40GBと少ないため、HDDの容量を増やしたく検討しています。 購入したノートPCの基本スペック表には、 CPU : Core2 Duo T7250 2GHz HDD : Serial ATA/150 5400rpm 40GB とありますが、 1. これを、 Serial ATA/300 5400rpm 500GB 9.5mm に変更(交換)しても動作は可能なのでしょうか? 2. Serial ATA/150 でないとだめでしょうか? ATA/600 でも可能でしょうか? 3. 7200rpm でも可能でしょうか? 4. キャッシュ 8Mでも 16M でも可能でしょうか? PC初心者です、教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • HDDの交換について。

    HDDを交換しようと思っております。 使っているパソコンは、東芝ダイナブック PATX/980LSBB です。 2年前に購入しました。OSはXPです。 HDDを購入、交換する際に、幾つかの質問があるのですが。 1) Serial ATA(Serial ATA II) と Ultra ATA の違い。 2) 今現在のHDDは5400RPMなのですが、7200RPMに移行しても良いのか。 3) 容量(GB)を320GBにと思っているのですが、問題はないでしょうか。 4) その他、幾つかの注意点などがあれば、教えていただきたいです。 初心者ですので、なるべく分かりやすくお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • LinkStationのHDD交換

    BuffaloのLinkStation HD-HLAN160を使用しています。 最近、HDDから異音がしてきたので、念のため、外付けHDDにデータを 移しました。 LinkStationは自分でHDD交換できるのでしょうか? ATA100ならどの容量でも良いのでしょうか?(160G→320Gとか) 交換後、setup等はどうなるのでしょうか? セットアップDISK等はあります。 交換の経験のある方、ご教授ください。 なお、当方、PC自作経験有り。

  • HDD交換

    FMV-BOBLO LOOX T50SN(カスタムメイドモデル)を使用しています。 最近HDDの調子が悪いので交換しようと考えており、 交換するならこの際HDD容量アップを考えております。 搭載HDDは60GB(Ultra ATA/100)ですが、インターフェイスが同じなら メーカー・容量・回転数等は考慮しなくてもよいのでしょうか? 交換作業に少々不安を感じるので、ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • HDD RAID0 交換

    私の使っているノートパソコンのHDDが容量限界に近いため取り替えたいのですが、普通のHDDならケースを買えば交換出来るみたいですが、私のHDDはS-ATAのRAID0でHDDを2枚使うみたいで他に何を使ってどのような手順でやればよいか解らないので教えてください。

専門家に質問してみよう