• 締切済み

メモリ残量とHDD残量の違い

happyluckyの回答

回答No.3

HDDと違い、メモリは一時的にデータを置いておく場所です。 一定量以上の電気を使ってしまうと、家のブレーカーが落ちるように、 メモリの容量が少ないと、ソフトなどがうまく動かなくなります。 なので、ソフトによって、インストールするためには、 一定以上のメモリの容量があることを条件にしており、 そのソフトを使うには、メモリの容量が足りないのでしょう。 メモリの拡張は、自分のPCで使えるメモリの型番などを、 調べる必要があります(PCの仕様などをHPで見るとわかります)。 メモリを差し込める場所が、PC内に何箇所あるかによって、 1箇所なら「交換」になるし、複数あるなら「追加」できたりします。 ただデスクトップPCなのか、ノートPC(メモリ交換の経験なし)なのか、などでメモリの追加や交換ができないPCもあるかもしれないので、PCのサポートデスクに聞く必要あると思います。 個人的な失敗談としては、1GBのメモリを1.5GBに増設しようと思い、512MBのメモリを1つ買ったのですが、 PC内に3箇所あると思ってたメモリの設置場所が2箇所しかなく、 すでにそこに512MBのメモリが2つ入っていたので、 無駄になった経験があります。

fumi20903
質問者

お礼

メモリとHDDは全然違うものだったんですね。 メモリスロットが複数あるPCもあるってことも初めて知りました。駄目ですね、自分^^; メモリ増設は自分がやるとPCが壊れるかもしれないので、業者にやってもらおうと思います。 回答していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メモリ残量は十分なのにいちいちHDDに読みに行く・・・

    メモリ残量は十分なのにいちいちHDDに読みに行く現象が続いています。デフラグやチェックディスクはやりました。何回か質問もしたのですが直りません。ゲームの時などは1秒に1回ほど読みに行くのでカクカクです。各、ソフトの動きも今一歩ですし(立ち上がりが遅い 途中で止まってしまう 音が途切れるなど)なんとかならんもんかと悪戦苦闘しております。皆様、何かお知恵を拝借できたらと思っております。よろしくお願いします XP P4 2.8 HDD残20Gb 512メインメモリ geforce4 Ti4600 128mb

  • 自然にHDDの残量が減少

    今、WindowsXPを使っています。2ヶ月前のHDDの残量が約7GBだったのに、 昨日のHDDの残量は約6GBでした。何もソフトのダウンロードあるいはインストールはしていません。 また、Temporary Internet Filesの中はほぼ毎日削除しています。 ウィルス対策ソフトのアップデートファイルも高々一回につき1MBくらいです。 一体なぜ、2ヶ月で約1GBものHDD容量が減ってしまったのか原因が分かりません。 Temporary Internet Filesフォルダ以外のフォルダ内に不必要なファイルが 溜まっているのでしょうか? あるいは他の理由?

  • メモリ残量についてお聞きしたいことが

    パソコンど素人です。このまえ「メモリの残量を確認するには」というのでダイレクトX診断ツールで見るというのがありましたが。 保存してある画像や動画を一箇所に集めたとしてプロパティでみるとサイズが17GBを超えているのですがツールには、メモリ:1016MB RAM ページファイル:632MB 使用中 1810MB 使用可能とかいてあります。1024MBが1GBなのにメモリと保存してあるサイズが大きく差がありますなぜなのでしょうか?できれば診断ツールの見方も教えてほしいです(TωT)

  • 3Dゲームを起動する前は200mb前後だった物理メモリ残量がゲームを終了させると途端に300mb以上にメモり残量が上がる?

    こんにちは。一つ、質問させて下さい。3Dゲームを起動する前は200mb前後だった物理メモリ残量がゲームを終了させると途端に300mb以上にメモり残量が上がる?100mb近くも開放?されている訳です。これは何故でしょうか?最近、PCが不安定です。デフラグもエラーチェックもハードの部分も点検はしたのですが。常駐ソフトも外してプレイしていますがゲーム途中でカクカクと引っ掛かりが生じる事も・・・。P4 2.53 512mb HDD40GB 20GB使用 GeForce4 Ti4600 128mb 皆様、お知恵をお貸し下さいませ。

  • メモリとは・・?

    パソコン初心者です。 これといった知識がなく何となく使っています。メモリについて教えてください。ハードディスクをみてみると、55.89GBと書いてあります。あと、今使っているパソコンはメモリ1GBとなっています。両方ともメモリの単位だと思うのですが、それぞれのメモリの種類の違いは何ですか? 一般的にメモリが足りない・・、メモリを増やす・・というときはどちらのことをいっているのでしょうか? ハードディスクのメモリはパソコンの倉庫のようなもの?、つまり数字が多ければたくさんのソフトを収納出来ると考えていいのでしょうか?ハードディスクメモリが多いほどいろいろなソフト、アプリケーションをインストールできるということなのでしょうか? もしそうだとすると、私のパソコンでいう1GBというメモリの数字は何に影響するのでしょうか? 例えば、おなじソフトをインストールして使う場合、1GBとそれより高い、あるいは低いメモリのときでは、そのソフトの使いやすさが変わってくるのでしょうか? 初歩的な質問のですが、メモリの種類、考え方を教えてくださると助かります。

  • メモリ残量

    ハードディスクなどの残量は分かるのですが、メモリの空き容量というか残量の確認方法が分かりません。 どなたか、教えていただけないでしょうか?? お願い致します。

  • メモリとHDDの役割は何ですか?

    メモリとHDDの、それぞれの役割がわかりません。教えてください。 メモリを増やすとどうなりますか? HDDを増やすとどうなりますか? 使用中のPC  メモリ:512MB HDD:16GB 動作が遅いので早くしたいのですが、何をしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクとメモリUP!!

    ノートPCにウィルスバスター(トレンドマイクロやシマンテック)をインストールするとパソコンが重くなって困ってます。 快適に動くようにするにはメモリとHDDを増設した方が良いのでしょうか? ハードディスクは10.5GBでメモリが112MBです。 初歩的な質問で申し訳ないです。

  • メモリ不足

    Windows XP(メインメモリ768MB,HDD100GB)を使っているんですが,Surferというソフトのファイル(128MB)を開こうとすると『メモリーが不足しています』とエラーが出て開くことができません。解決策を教えてください。 3,4日前まで開くことができました。いくつかソフトをインストールして,ファイルを開こうとしたら開くことができませんでした。インストールしたソフトをアンインストールしても開けません。システムの復元やソフトを再インストールもしたのですが、ダメでした。 どなたかよろしくお願いします。 Cドライブの空き:58.2MB Dドライブの空き:6.51MB 仮想メモリ Cドライブ 初期:300MB 最大:2000MB Dドライブ 初期:300MB 最大:2000MB 最小限:2MB 推奨:1053MB 割り当て:600MB

  • 仮想メモリが少なすぎるというメッセージが・・・

    宜しくお願い致します。 Windows XPを使用しています。メモリ128MB、ハードディスク容量32GB(空き容量16GB)、仮想メモリ189MBです。 Norton Internet Security2002をインストールしてから、動作が鈍くなりました。Microsoft Outlook2002及びInternet Explorer6.0を立ち上げインターネットに接続した上で、Word等を立ち上げると「仮想メモリが足りません。」というエラーメッセージが出て、完全に表示することができない場合もあります。反応も非常ににぶい状況です。 仮想メモリの数値を大きくしたりもしたのですが、結局、同じエラーメッセージが出てしまいます。 どのように対処すればよいのか、ご教示下さい。