• ベストアンサー

JALは悪天候に弱い?

tyotoの回答

  • tyoto
  • ベストアンサー率35% (46/130)
回答No.1

両社とも社内規定で欠航の条件を決めています。JALの方は欠航の条件に該当したため欠航にすることを決断したのでしょう。 考えようによってはそれだけ安全を重視しているともとれるのでは。 悪天候でも無理に飛ばす会社の方が怖いと思いませんか? 収益面からみれば、多少無理してでも飛ばした方が儲かるはずですよ。

NIRVANA_pp
質問者

お礼

ありがとうございました。収益をとるか安全をとるかですか・・・実際、今の航空会社の経営状況を鑑みると、収益>安全という図式が成り立ってることもあるのかなと思います。

関連するQ&A

  • ANAとJALは?

    いつもお世話になっています。疑問があります。お詳しい方がいらっしゃればお願いしたいのですが、それは本日の関西空港より上海行ですが、KIXページより発着状況を見てみるとANAは全便欠航みたいですがJALは飛んでいます。同じ関空ー上海の折り返し便なのですがこれってどうなんでしょうか?機種によりちがうのでしょうか?疑問に感じたものでお分かりの方がおられればお願いします。

  • JALからANAにチケットレスで乗り継ぐ

    三沢-(JAL1228)-羽田-(ANA977)-関空 という移動をします。ANA便をチケットレスにしても大丈夫でしょうか?三沢にANAが就航していないので、三沢ではチケットを受け取れないのですが... JALカウンターで「ANA977に乗り継ぎます」と言うだけで、連帯輸送扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飛行機はどれ位の雪(悪天候)で欠航??

    1月10日にANA、JALの東京→函館便が欠航していたんですが(札幌や女満別行きも欠航していたみたいです)その日は物凄い大吹雪という訳でもなかったし、もっと視界が悪い位の吹雪でも欠航していない日があったのですが、飛行機はどの位の悪天候で欠航になるのでしょうか?? 雪の量ではなく、雪質とかにもよるのでしょうか?? また航空会社によっても欠航度合いが違うのでしょうか?? 近々AIR DOを利用して函館から東京に行く予定があるのですが、天気予報だと雨のち雪になっていて、欠航になるのかなぁ、と心配になっています。 詳しい方いたら教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • エアドゥとANA

    羽田~新千歳などにはJAL、ANA、エアドゥが就航していますが エアドゥ便の場合ANA便としても存在しています これをANAサイトから申し込むとエアドゥ料金ではなくANA料金になるのですが これってANAサイトで申し込むメリットって何があるのでしょうか 欠航時に他のANA便への振り替えが優先される・・・?とか

  • JAL欠航、次便ANAは正規料金?

    JAL羽田発 A空港行き 立て続けに2便、欠航(雪のため)しました。 次便はANAの番なので、払い戻しして 第二ターミナルまで歩き、ANA便を正規料金(8000円高)で購入。 ラッキーなことに、ANAは飛んで、無事、着きました。 でも、あとから考えたら、JALの特割切符で、ANAに乗れる優遇処置があったかもーと、考えました。 JALをキャンセルせず、ANAに乗れる優遇処置はあったのでしょうか? その時のJALの説明ではその話はありませんでした。

  • ANAかJAL(関空~羽田)

    こんにちは。 関空→羽田(始発便)7月末平日 羽田→関空(最終便)7月末平日 利用予定です。 ANAかJALどちらにしようか検討中です。 料金等は格安であまり大差ないのですが、 羽田から、大井町にスムーズに移動したいのと、 やはり荷物があるので そういう点で楽なのはどちらでしょうか??? JALの方が関空、羽田共に  搭乗口が近いのでしょうか? 教えて頂ければ 助かります。 その他、アドバイスあればよろしくお願いします。

  • 雪 航空会社による対応の差

    JALは正午以降の羽田便がすべて欠航。 ANAは15時以降の便がすべて欠航。 ANAは頑張っているなあと感心します。 JALはどうしてこんなに早く欠航を決め込んでしまうのでしょう。 JALは雪の運航の自信がないのでしょうか。 悪天候の基準がJALの方が厳し目?  営業上はJALのイメージが悪くなるような気がします。 定時運航率がとても高いと誇っていました。(悪天候による欠航は含まないのでしょうが。)

  • 悪天候時の航空会社の実際の対応?

    web siteで確認する限り次のようにかかれてますが 実態はどうなんでしょうか? 実際体験した方おられれば教えてください。         自社都合欠航             悪天候などでの欠航 JAL 自社便、他社便へ振り替え可      自社便、他社便へ振り替え可 ANA     自社便、他社便へ振り替え可      自社便へ振り替え可 SKY MARK 自社便、他社便へ振り替え可      同一区間自社便へ可         (成田発着除く)

  • 関西空港の国内線乗継

    6月のはじめ新千歳からオールSKYで那覇まで行きます。 関空での乗換え時間は35分 (関空着11:50 関空発12:25) あるのですが、SKYではSKYどうしの乗継でも40分以上必要とあります。 JAL、ANAは20分とあり、関空の国内便は発着とも2Fのフロアなので乗継し易い空港だと思います。 SKYでは乗継保障がないようなので、この便で乗継された経験をお持ちの方はおりますでしょうか?

  • ANAの欠航/遅延 証明書の取得方法について

    ANAの欠航/遅延 証明書の取得方法について教えてください。 コンチネンタルのワンパスを利用してANAの国内線予約をしております。 明日の最終便で沖縄に向かう予定でしたが、この度の台風9号の影響で欠航になることを想定して、本日予約センタに欠航となった場合の手続きについて確認しました。 すると、ANAから欠航証明書を取得するようにと言われました。 JALであればネットからも便を指定して簡単に欠航/遅延 証明書が取得できますが (http://www.5971.jal.co.jp/rsv/IrregularFlightListInput.do)、ANAにはこのようなサービスはないのでしょうか。 私の探した限り運航状況までは確認できるのですが、証明書を印刷できるような画面を見つけることが出来ませんでした。 欠航/遅延 証明書を取得するためだけに、乗車することのできない空港に出向かなければいけないのでしょうか。 (空港に行くだけでも凄く時間がかかる処に住んでいるのですが、証明書を取得するためにもまたかなりの時間並ぶのでしょうか??) ネット上での欠航/遅延 証明書の取得方法または、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どのような対応をされたか是非教えてください。 なお、JALは早々と全便欠航を発表しましたが、ANAはまだ欠航の可能性ありといった発表にとどまっております。