• ベストアンサー

クラリネットのマウスピース

今日クラリネットのマウスピースをササッと 水で洗い流したんですが(もちろん中です) ちゃんと拭いたはずなのに外の黒色だったのが カーキーっぽい色に変わってしまいました。 しかもそれは学校からの借り物なんです。 今とてもピンチです。治ったりする方法あったら 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plantweed
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.1

こんにちは☆高校生のクラリネット経験者です。 マウスピースに使われている材質はいろんな種類があるのです。 樹脂製、エボナイト製、木製などに加え、なんとガラス製まであります。 水洗いで変色する可能性がもっとも高いのがエボナイト製だったと思います。。。フェノール樹脂製などはぬるま湯や水で丸洗いできますが、エボナイト製は不可です。エボナイト製の手入れ方法は…、専用の洗浄液を内側に吹きつけ、できる限り柔らかい素材でふきとります。 フェノール樹脂はスタンダードタイプなので、学校でもかなりたくさん使われています。 まずはお使いのマウスピースの材質を確認してください。 もしフェノール樹脂製ならば、メチャクチャ古いか不良品かだと思います。木製でも、耐水性はあるはずです。 残念ながら、一度変色したものを直す方法は聞いたことないです。 先輩や先生から「水洗いしましょう」と教わったのなら、あなたに過失はありませんよ。知らなかったものは仕方がないのです。 私があなたの立場だったら、予備のマウスピースが保管されているところからコッソリ交換します。 とにかく、マウスピースの材質を確認してください。

foresto
質問者

お礼

マウスピースの材質には色々あるんですね!! 初めて知りました。 例えばバンドレンの5RVを使用していてその材質は1つとは限らないと言うこともありますか? でももう少しで自分のマウスピースを買うので良かったです!! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • plantweed
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.2

同じ型番号なら、スタンダードとプロファイルといった区別はありますが、材質の区別というのは…ないと思いますがよくわかりません。 マウスピースを買うときは必ず楽器を持って行き、試奏させてもらってください。試奏料をとられる店もあるので注意です! クラリネットの先生に行きつけの店を聞き、紹介状を書いてもらえば、気兼ねせずに試奏できると思います☆ マウスピースの手入れなんですが…、「スワブも通すな!」という人もいるくらいデリケートです。私は先生(音楽大学の講師)から、「スワブは通すな。中の水分は綿棒で拭き取れ」と教わりました。 気をつけて手入れしてくださいね。

foresto
質問者

お礼

ありがとうございます 試奏料取られる所もあるんですかぁ~ 気をつけます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラリネットが変なんです。

    こんにちは! いきなりですが、クラリネットが変色してしまいました。 原因は分からないのですが、ケースからだすと、黄緑色っぽくなってるんです。どうしてでしょう なおるんでしょうか・・・ 学校からの借り物なんです。早めに返事ください。

  • マウスピースだけでできる練習(クラリネット)

    全くの初心者です。 長くエレクトーンを弾いていますが、持ち運べる楽器への憧れが消えず小学校のころから一度やってみたかったクラリネットを始めることにしました。 先日銀座のY楽器でアドバイスを受けながらとりあえずマウスピース・リード・リガチャーだけ買いました。 一式買えないこともないのですが、来月私自身が出産予定で当面レッスンはおろか外出もできないので、せめてマウスピースだけで練習ができればと思った次第です。時間ができるようになったらキチンとレッスンを受けて、地元のブラバンに入れるぐらいまで上達できればいいなと思ってます。基礎練習の方法や関連サイトをご存知の方教えてください。

  • クラリネットの…

    クラリネットをやってる人に質問なんですけど、今私は中学校でベークラを吹いています。毎日部活で吹いてるんですけど、吹き始め10分位はいい音がでるのにすぐにリードが薄くなってしまいます。もし吹き方とかくわえ方、リードに原因があるなら解決方法を教えて下さい! あとおすすめのリードってありますか?今はRicoの赤で3 1/2を使ってるんですけど、自分に合っているか分かりません。お金がないのでいっぱいリードを吹き比べるなんて出来ないです;なるべく太い音を出したいです。マウスピースは多分5RVです何か知っ。ている事があればこの質問以外でも教えてください!!

  • クラリネットの音色について

    吹奏楽部でクラリネットをしてる中2です。クラリネットの音色を太く綺麗な音にするにはどうしたらいいでしょうか?リードはバンドレンの銀箱の3半プラスを使っています。ネットだとみんな3や3半を使ってると書いてあったので3半を買ってみたのですが薄くて音が汚いです。ロングトーンなども毎日しっかりやっています。 なのでクラリネットの音色を太くて綺麗な音にする練習法やリードについても教えてください。 ちなみにマウスピースは5RVでリガチャーはクランポンの銀色を使ってます。 長文失礼しました。

  • クラリネット

    私は中学校でクラリネットを吹いています。 ですが今はアンコンの関係で、クラリネットをそのまま置いておいてしまっていました さすがに片付けようと抜こうとしたら上管とバレルが抜けませんでした。 (寒い部屋にありました) 自分が悪いのは分かっています。 ですが抜ける方法があれば教えて頂きたいです。

  • クラリネット

    まだ先の事になると思いますが、今吹いてるクラリネット (自分用)は学校で他の人が使っている物より多少、音が よくないような感じがして買いなおそうかと 思っています。元々中古で買ったのであんまり手入れが してなかったみたいですがそれも他の楽器店で直してもらいましたが、それでもよくない感じがします。 それで新しいものを買おうかなという事で考えたのですが 一生使う事として候補として上がったのは クランポンのR―13とR―13GL、RC、 なのですがそれに匹敵するものはないのでしょうか? またこの中で一番いいものはどれでしょうか? あと今使っているクラリネットは近くの楽器店では なかったのでどんなものかわからないので知ってる方が いれば教えてください。 私の今使っているものは YAMAHA NIPPONGAKKI JAPAN 351 と書かれています。

  • 初心者。外用のクラリネット

    同じような質問があるかも知れませんが見つけることができなかったので‥ 中学1年の娘の母親です。 娘が吹奏楽部に入りパートもクラリネットに決まりました。 最近ヤマハのYCL-853II(マウスピースはバンドレン5RV Lyre)を購入し毎日練習を頑張っています。 家族はみんな楽器をやっていますがクラリネットの経験は無いので質問させてください。 運動会と夏祭りの年2回、それから新入生のための部活1日体験で何度か小学生に自分の楽器を貸す事が決まっています。 炎天下の中での演奏をすることで割れの原因になるのでは?と言うことや、他人に貸す事で万が一、落とされたりぶつけられたりするのでは?と言うことで親としてはそのような場では使ってほしくないと思っています。 30万弱の楽器ですがこの先続けるかどうかわからない娘にとっては高い楽器だと思うので大事に使ってもらいたいですし家族全員、自分の楽器は自分の管理で責任を持って大事に使うと心がけていますので。 そのために外用のクラリネットをもう1台購入しようと思っているのですが10万円以下でまだ許せると言うか‥「年数回しか使わないならこの程度でいいんじゃない?」と思えるクラリネットはありますか? 部活の様子として‥ コンクールにかなり力を入れているとかはなく良い成績だったらいいね?くらいの感じのレベルです。 クラリネットパート2~3年生 5人  1年生新しく5人 計10名 娘も含めて1年生は全員クラリネット経験はありません。 2~3年生のみんなはどうやらYCL-450を使っているみたいです。 1年生はまだ学校の物を借りています。 高1の兄がやはり同じ中学を卒業し吹奏楽部をやっていたのですがその時クラリネットをやっていた子は3万円くらいの楽器を3年間使ったとそのお母さんから聞いたことがあります。 私的にはヤマハのYCL-250(ABS樹脂と言うことはわかっています)はどうかな?と思っているんですがあまり評判がよくないのでみなさんの意見が聞きたいです。 この楽器で代用できるんでしょうか? 炎天下で演奏するなら木より樹脂の方が良いような気がするのですがどうなんでしょうか? またこんなのもあるよ?と言うのがあれば教えていただきたいです。 そして安い楽器でもマウスピースを変えると多少は音が良くなったりしますか? もしなるのであればそちらも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • こんにちは。中学2年でクラリネットパートです。

    こんにちは。私は、中学校の吹奏楽部に所属していて、クラリネットパートです。 私は、昨年の12月に自分の楽器(ヤマハ)を買ってもらいました。私は今中学2年生なのですが、1ヶ月程前から合奏中に顔というか顎が痛くなって(口がバテている?)しまって、たかが一曲でも満足な演奏ができません。 自分でもアンブシュアを変えてみたり、リードの種類、厚さを変えてみたり噛む力の加減を工夫したりなどできること、思いつくことをやっています。でもやっぱり変わらないです。 なので私は、この場合どこに目をつけるべきなのかアドバイスを頂きたくて質問しました。 私の中で↑以外であと思いつく事といえば、あとはマウスピースやリガチャーを変えることくらいです。 原因がわかる方、私と同じ経験のある方はアドバイスをよろしくお願いします。 ※ちなみに、マウスピースはヤマハの4Cでリガチャーは楽器を買った時の付属品とまだ両方とも変えてみたことがありません。 ※リードはゴンザレスの3、もしくは3半です。

  • マウスピースの薬品臭について

    口腔外科で先週型を取り、今日プラスチックのマウスピースをもらってきました。 顎関節用で、就寝中と、できれば日中も装着できるときは付けるようにと言われています。 診察台の上でもらう前に一度口にはめて、その時にものすごい臭い(接着剤?)と味があって驚いたのですが、持ち帰ったあと装着するとそれがまだ残っていて、数分も持たずに気分が悪くなり嘔吐してしまいました。 暫く水につけたり、香料のある石鹸で洗ってみたのですが、やはり装着していると吐き気がしてしまいます。 この臭いは日にちが経たないと消えないものですか? すぐに消す方法は無いでしょうか? 顎関節症に影響で舌と歯肉に影響が出ているためなるべく付けていたいのですが、つけていると臭いで嘔吐してしまい困っています。

  • カーディガンの色について

    白・水色・カーキの3色で、一番使いやすい色は何色でしょうか? 紺・黒・ライトグレーの定番色は持ってるので、少し外した色が欲しいなと思ってます。

このQ&Aのポイント
  • PX-5081Fでヘッドクリーニングをしても特定の色が印刷されない問題について対処方法を教えてください。
  • EPSON社製品PX-5081Fのヘッドクリーニングを行っても、特定の色が印刷されない現象が発生します。この問題の対処方法を教えてください。
  • PX-5081Fのヘッドクリーニングを行っても、特定の色が印刷されないという問題が発生しています。どのような対処方法があるのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう