• ベストアンサー

乗車区間に地下鉄を挟む場合

Teranの回答

  • Teran
  • ベストアンサー率26% (23/87)
回答No.2

乗車券で奈良から目的地(たとえば博多)までの乗車券を1枚の 切符で買ったという判断でいいでしょうか。 この場合は奈良で乗車券を切って天王寺で降りてしまうともう 使えなくなってしまいます。 対策としては 1.さっさとミドリの窓口へ行って乗車券を「奈良から天王寺」 「新大阪から目的地」の2種類に分けてもらう。 ミドリの窓口の人に学割で買ったので学割価格でお願いしますと 頼み込む。「天王寺から新大阪」を別途購入する。 2.普通価格で「奈良から天王寺」と「天王寺から新大阪」の切符を 購入する。その後新大阪で「奈良から目的地」の切符を使用する。 (かなりリッチな使い方です。) 以上、2点の対応が可能と思います。考えてみてください。

atuki-def
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 乗車券は広島まで買っていますが、JRのみで行けそうなので そちらにしようと思っています。 余談ですが、乗車券を二つに分けて購入すると学割は使用できないのでしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ぷらっとこだまの乗車有効区間について

    一ヶ月後に新大阪-新横浜区間でぷらっとこだまエコノミープランを利用します。 そこで質問なのですが新大阪からの乗車券では新大阪からしか乗る事ができないのでしょうか? 例えば、新幹線のチケットなら大阪市内ならどこでも乗車できたと思います。 ぷらっとこだまはツアーなので、新幹線の様に大阪市内ならどこから改札入ってもOKというわけにはいかないのでしょうか。

  • 奈良大和路フリーきっぷで新大阪から新幹線に乗車できますか?

    奈良大和路ふりーきっぷを利用して,新大阪から東京へ行きたいと考えています。 この場合, ・新大阪-東京間の新幹線特急券 ・新大阪-京都間の乗車券 があれば,新大阪から新幹線に乗車可能でしょうか? また,その場合,新大阪-京都間の切符は,券売機で普通に買って良いのでしょうか? ご存知の方,情報お願い致します。

  • 新幹線の乗車券についての質問です。

    新幹線の乗車券についての質問です。 今度、東京に新幹線で行きます。 大阪-東京間です。 私は大阪市内に住んでいるので、大阪市内-東京都内を無料で乗れる券(新幹線の券の購入の際についてきました)で、最寄り駅から乗って新大阪に来たいのですが、可能でしょうか? また、一度その券で新大阪駅の改札の外に出たいのですが、その時に改札に通してしまったらその券はなくなりますか? また、もし、新大阪駅の改札から出ない場合、その券と新幹線の乗車券を新大阪駅構内から新幹線の改札に通したら、新幹線の乗り場に行く事ができますか? つたない日本語で申し訳ないのですがご回答よろしくお願いします。

  • 天王寺~姫路までの乗車券

    天王寺~姫路まで新大阪から新幹線に乗車する場合でも、通常は大阪から在来線経由で運賃を計算しますが、営業キロ100キロ以上にして身体障害者割引や学割を適用させる為にあえて新大阪から新幹線経由の乗車券を購入するのもありですよね?

  • 乗車券 名古屋⇒大阪市内

    来週、1人で大阪に行く為新幹線のキップを買ったんですが はじめての事なのでサッパリわかりません。 どなたか教えてくださいませ。 ■ 勝川     ↓ (JR中央線) ● 名古屋      ↓ (新幹線ひかり)  ● 新大阪     ↓ (大阪市営御堂筋線) ● 本町     ↓ (大阪市営中央線) ■ コスモスクエア  窓口には↑の内容を言いキップ2枚を渡されたのですが 特急券は【名古屋⇒新大阪】でいいのですが 乗車券が【勝川⇒(阪)大阪市内】 (経由:中央西・東海道・名古屋・新幹線・新大阪) という券だったんですが、まず「勝川」の改札で乗車券を入れますよね? 名古屋駅に着き、改札口を出ずに新幹線の改札に行きますが その時キップは【名古屋⇒新大阪】の1枚でいいんでしょうか? 勝川で使った乗車券はどこの改札で使えばいいんでしょうか? 別で券を買わずにこの2枚で「コスモスクエア」に辿り着くのでしょうか?? わからない事だらけで申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 乗車指定区間内であれば

    たとえば 東京ー新大阪の乗車券+自由特急券で(払い戻し不可として) 東京ー静岡間は別の指定特急券で行き 途中下車をして、次の日に 静岡ー新大阪間を続きの乗車券と最初に買った 自由特急券を使うことはできるのでしょうか? 特急券は一度でなくなるということなので・・

  • 博多→天王寺→新潟

    博多を出発して,大阪の天王寺で1泊して,新潟に行くことになりました。博多からは新幹線,大阪からはきたぐにを考えています。この場合,乗車券は通しで買えるのでしょうか。 ・新大阪でいったん改札を出て天王寺までの切符を買わなくてはなりませんか?(天王寺で事情を話して,新大阪→天王寺の乗り越しを払えるか) ・天王寺→新大阪を買っておけば,大阪からきたぐにに乗って良いか。 ・実は,このあとさらに新潟から新幹線で東京にいきます。長岡⇔新潟でも同じように考えればよいのでしょうか。

  • 特急券と乗車券の購入方法。

    とてもお恥ずかしい質問なのですが・・・。 東京⇔新大阪の新幹線のチケットを購入するとき、 特急券のみを先に購入し指定席を予約することは 可能でしょうか? 中学生の子供が新幹線利用する予定なのですが、 学割証を学校へ申請中のため乗車券のみの購入を 後日に・・と考えています。 (確か、学割がつかえるのが乗車券のみと聞いている のですが・・・) よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 神戸までの往復乗車券で天王寺から乗車

    東北方面から関西へお盆の帰省をします。 往復新幹線利用で、行きは新神戸までの指定席を購入しています。帰りは大阪・天王寺から乗るので、新大阪からの指定席を購入しています。 乗車券はまだ買っていなくて、神戸市内までの往復を買おうと思っているのですが、この乗車券で帰り天王寺から乗れるのでしょうか? また、途中、神戸から天王寺へ移動する時にこの往復乗車券をうまく使うことはできないでしょうか?

  • 大都市近郊区間内でのT字乗車

    例えば、 天王寺→京都の乗車券に、+大阪~神戸の往復券で「天王寺→大阪→神戸→大阪→京都」 って乗車出来ますか? ※運賃の安さなどは無視してください。単純に出来るか?出来ないか?が知りたいのです。