• ベストアンサー

PictBearSEにチェッカーフィルタを入れる方法

パソコン中級者、グラフィック初心者です。 PictBearSEでチェッカーフィルタを使えるようにする方法を教えていただけると有難いです。 PictBearSEのフィルタ内にチェッカーが無かったので、ダウンロードサイトの説明を見ながら、チェッカーをダウンロードしました。PluginsにDrop-offすれば良いようなのですが、肝心のPluginsが見当たりません。。。ファイルをそのままSEの上でdrop offしてみたりと色々試してみましたが、やはり出来ず、皆様のお力を借りれたらと思い、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

C:\Program Files\PictBear Second Edition\plugins\filters インストール先がデフォルトなら上記のレジストリに、目的のコピー先があります。

sogn0
質問者

お礼

出来ました☆ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PictBearSEで透明化できない

    こんにちは。 PictBearSEを使っているのですが透明化できなくて困っています。 SEにはフィルターに透明化というのがないようなので プラグインをダウンロードしてみました。 フィルターの項目に透明化のカテはできましたが クリックしても主線だけ残して透明化する様子は無く 何度やっても同じ状態です。 画像の背景は白で色の付けていない(主線だけ)の絵が書かれている状態で ファイル形式はjpgです。 グレースケールをした後塗りつぶしで主線を黒くしています。 困っていますどなたか助けてください。 皆さんのアドバイスお願いできないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • PictBearのフィルタ、どうやったら出てきますか?

    こんにちは。 PictBearを使い始めたのですが、フィルタの追加の仕方がわかりません。 解凍ソフトはダウンロードして、欲しいフィルタもダウンロードしました。書いてあるとおり、下記のようなこともしました。 ※インストール方法 nekora_a.zipを展開するとできる、"nekora_a.ppi"をPictBearのプラグインのフィルタディレクトリを ("C:\Program Files\BearSofts\PictBear\plugins"など)にコピーしてください。 その後PictBearを起動すると、フィルタの「撮影効果」に「光条」が追加されています。 なのにpictBearを開いても出てきません、何故でしょうか? もしかしたら、『フィルタディレクトリにコピー』の部分のやり方が違うのかもしれません。 どなたかやり方を教えて下さい!<(__)> ※ちなみに、私はパソコンが苦手なので、解り易く説明してくださると助かります。

  • 「PictBear SE Ver2.0 専用追加ブラシセット」のインストール方法を教えてください!

    PictBear SE Ver2.0 専用追加ブラシセットをダウンロードした際に、メモ帳が出てきて、下記の内容が載っていました。(一部) ・インストール方法   解凍が済んだファイルの各フォルダに存在する「*.pbb」ファイ   ルを、PictBearSEが起動している画面上にドラッグ&ドロップ   するとインストールが出来ます。 このインストール方法というのがいまいち分からなくて;; 「PictBearSEが起動している画面上にドラッグ&ドロップするとインストールが出来ます。」という部分はだいたい分かるんですが、「解凍が済んだファイルの各フォルダに存在する「*.pbb」ファイルを、」という所が分からないんですよね;;だれか教えてください><    

  • スマホでの、メールチェッカーについて教えて下さい。

    スマホで、gooメールが見たいので、アプリをダウンロードをしたのですが、ダウンロードをしたら、あるはずの、アイコンがありません。 ウィジェット・・・というのが、関係しているようなのですが、アプリ・・・という言葉も、最近、知った次第でして、ウィジェットの意味を検索して読んでも、さっぱり、意味が分かりません。 ウィジェット選択画面・・・というのは、何を押せば、出てくるのでしょうか? ウィジェット選択画面の起動方法に、画面を長くタッチするか・・・と、書いてあるのですが、どこの画面を、長くタッチするのでしょうか? また、もしくは、メニューボタンの追加(+)から、ウィジェット一覧画面が表示され・・・と、書いてあるのですが、メニューボタンというのは、どこのボタンでしょうか? 言葉の意味を検索をしても、説明の言葉が、分からなくて・・・。 ダウンロードをした、gooメールチェッカーのアイコンの出し方を、面倒でしょうけど、どうか、超初心者の私に、詳しく、教えて下さい。 困っています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 外部フィルターの選び方です。

    外部フィルターの選び方です。 90cmの水槽にアルタムエンゼル底材なしで飼おうとしています。 寝室の中なので音と湿気を避けるために外部フィルターにして、評判の良さそうな エーハイムにしようと思っているのですが、お店に下見に行ったときに「プロ」よ りも、「クラシック」の方を薦められました。詳しく説明してもらえなかったので すが(他のお客さんが来られたので)、「プロ」の方が「クラシック」よりも上位 機種なのですよね?それとも「クラシック」の方が本当は上位機種なのでしょうか? 初心者だと知らない過去の何か経緯とかあるのでしょうか?薦められるままに買って いいのかどうか迷っています。 後で買い直すのは嫌なので最初から良いものを揃えたいと思っています。 アドバイスを宜しくお願いします。 初めての投稿なので失礼がありましたらすみません。

    • ベストアンサー
  • SafariStand のインストール方法

    Mac 超初心者です。 SafariStand が便利だといくつものサイトで見たので、自分もインストールしてみようと、何度も試したのですが、いくらやってもできません・・・。いろいろなサイトでインストール法を見てみたのですが、どのサイトも私が知りたい肝心のところがさらっと書かれているために、どうしてもインストールが成功しません。 SIMBL のインストールはできました。Mac HD の「ライブラリ」→「Application Support」→「SIMBL」→「plugins」、とここまでは存在を確認しています。 ただ、わからないのはその後です。ダウンロードページで SafariStand を選んでクリックすると、ダウンロード画面が出ますよね。そこからどうすればいいのでしょうか? 「ユーザ」→「(私の名前)」→「ダウンロード」にSafariStand のフォルダがあるのはわかるのですが、いろいろなサイトに書いてある「SafariStandフォルダの中にある『SafariStand.bundle』をSIMBLのプラグインフォルダに入れるだけでSafariで動作します」とは、一体どういう作業を指すのでしょうか? 猫にもわかるように具体的に説明してもらえませんか? 「ダウンロード」にある SafariStand.bundle というやつだけをドラッグアンドドロップで SIMBL の Plugins に入れればいい、ということなのでしょうか? そうすると、SafariStand ファイルの残りの4つのテキストは、そのまま「ダウンロード」に置いたままにしておくのでしょうか? Mac 超初級者ゆえ、考えても考えてもわかりません。わかる方、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ピクトベアでの背景透明化が出来ません!

    ピクトベアSEを使用しています。 透明化のフィルタ?はインストールしないと使えないとのことだったのでインストールしてみたんですが…使えません。 http://egis-s.hp.infoseek.co.jp/pb/dllist.html こちらのサイトで透明度操作っていうのをインストールしました。 いざファイルを開いてみようとすると…「このファイルを開くか、または保存しますか?」という画面が出てきて、「保存する」や「開く」を選択しても何も起こらず、再び「このファイルを開くか…」という画面が繰り返し出てきます。 インストールしてデスクトップに出てきたファイルを直接ピクトベアにDrag&Dropしてみても、「指定の拡張子には対応しておりません」という表示が出てきます…。 ピクトベアSEを使用している他の人たちも同じ所でインストールして透明化のフィルタを使えているみたいなので、自分だけ何かおかしいのかなーと思ったのですが…誰か分かる方いらっしゃいますか?

  • CGI設置方法について

    スケジュールが管理できるCGIを作りたいと思っているのですが、http://www.olive-design.com/~cgi/にアクセスしてファイルをダウンロードしたのですが、↓の説明がよくわかりません 設置方法 ダウンロードしたウェブアクセスファイルを以下の設置例を参考に設置してください。 public_html / index.html          +-- schedule /              +-- schedule.cgi[755]              +-- jcode.pl [644]              +-- schedule.dat[666] /[ログ書き込み用空ファイル]              +-- img / *.gif ダウンロードしたファイルをどのように設置すればいいのかが、わかりません。ホームページを作るのは中級者ですが、CGIに関しては超超ド素人です。こんな私にでもわかるような説明をお願いします。

  • WebSiteViewerをなくす方法

    タイトルの通りです。「127021」というプログラムや、WebSiteViewer」というフォルダが消しても消しても出てきます。関係ありそうなファイルもキャッシュも削除したのに、一向になくなりません。ここに投稿された質問や、他の掲示板から得た情報を試してみようとしましたが、スパイウェア削除ソフトが英語でうまくDLできなかったりして、うまくいきません。 初心者でもわかる対処法をご存知の方にぜひ教えていただきたいです。日本語のスパイウェア削除ソフトをご存知の方でも結構です。どなたか力をお貸しください。 ちなみにOSは98SEです。

  • ユーザの権限及びユーザの削除の方法

    MySQLの初心者です。権限と付けるユーザを間違えて作成してしまったため、削除の方法を探しています。 権限の削除には[REVOKE]、ユーザの削除には[DROP USER]を使用するとあったのですが、実行すると mysql> REVOKE ALL PRIVILEGES ON teacher FROM GROUP edu_affairs; ERROR 1046 (3D000): No database selected mysql> DROP user edu_affairs; ERROR 1396 (HY000): Operation DROP USER failed for 'edu_affairs'@'%' と出てしまい削除ができません。 自分ではどうにも判らず皆様の力を借りたいと思い投稿しました。 どなたでもいいのでお願いします。

専門家に質問してみよう