• 締切済み

薬学部受験で数学を使わないで受験できる大学はありますか?

sho501の回答

  • sho501
  • ベストアンサー率31% (44/141)
回答No.5

他に日本薬科や横浜薬科、帝京、帝京平成、高崎健康福祉も 数学を使わないで受験できます。 ただ帝京と帝京平成以外は開校して間もないので、実績が無く、 あまりお勧めはできません。 特に日本薬科や横浜薬科は学費も高く、評判もあまり良くありません。 数学ができないと入学してから相当困ると思うので、気をつけて ください。

参考URL:
http://www.geocities.jp/yakugakubukenkyu/tsuzuki.html
assa1234
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 少しずつ進めていき、色々考えたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 薬学部受験

    現在大学3年生で病気のため休学しています。 薬学部受験を最近考えるようになりました。 私は大学受験で、国・数IAIIB・地理・生物・英語を勉強しましたが実力不足で東京の私立大学に通っています。 高校時代数学だけ苦手意識があり、いくらやってもセンターレベルくらいまでしかできませんでした。 高校の成績認定値は4.5で悪くはありませんでした。 自分が病気になって薬局に行く機会が増え薬剤師さんの対応に心惹かれ、こういう人になれたらいいという憧れを抱きました。 けれど現在化学はやってもないのと同様レベルです。 薬学部は化学が重要なことは十分承知です。 今から化学を初歩から勉強して大丈夫でしょうか? そして数学はセンターレベルくらいまでなら微かに覚えていますが、高校時代に嫌いだったので苦手意識があります。 こういう場合予備校に通った方がいいでしょうか? 私は当時予備校に通っていたのですが、ストーカーにあったり、友人もお金を盗まれたり(私も教科書を盗まれました。)、私は結核もうつされたので、予備校恐怖症なんです。 予備校なら自宅でビデオや通信を考えています。 できれば高校時代頑張った方だったので、高校の成績をつかって、既卒でAO入試も考えています。 けれど実験で着いていけなくなったり周りの迷惑になることは嫌なので化学は頑張りたいと思っています。 薬学部受験を考えていますが、化学は初心者同様レベルで、数学は苦手です。英語はなぜだか読めます。生物は高校時代は好きな方でした。 こんな私にアドバイスをください。

  • 薬学部受験について

    今、高校2年です。1年のときに数学があまりにも苦手だったために文系に進みました。しかし、今年度になって数学が得意になり、一度は諦めてしまった理系への道を再び考えるようになりました。様々なことを考えた結果、現在、私立の薬学部受験を真剣に考えています。 私立の薬学部受験には主に英語・数IA,IIB・化学(または化学と生物)が必要だとわかったのですが、今まで履修してきた英語と数IA,IIBはよいとして、化学は1年のときに化学Iの理論化学と無機化学の分野しかやっていないのです。しかも2・3年の文系では化学を授業でとることはできません。また、詳しく受験について調べると、定員の少ないセンター試験の化学Iのみを使う入試と、定員の多い大学独自の問題の化学I・IIを使う入試があるとわかりました。 今から化学を勉強したとして、化学Iの有機化学分野はできると思うのですが、やはり化学IIまでやったほうが良いのでしょうか?学校で授業を受けられない分、塾や予備校に通おうと考えています。また、(少し不安になっているのですが、)文系からの薬学部受験は無謀でしょうか?

  • 大学の薬学部について(私大)

    私は現在高3で、私大の薬学部を受験しようと考えています。 私大の受験科目を調べてみるとほとんどの大学が、数学について数IAIIBだったため、高校では数IIICは選択せず、授業をとっていません。 受験科目になくても大学に入ってから数IIICも勉強するらしいと聞いたのですが、高校時代に数IIICをやっていなくても大丈夫なのでしょうか?それに、大学では実際に数IIICを勉強しますか? また、化学はI・IIをやっているのですが、生物はI・II必要でしょうか??(受験科目は化学だけです。)

  • 高校3年生です。薬学部を受験します。しかし、薬学部の受験日程はどの大学

    高校3年生です。薬学部を受験します。しかし、薬学部の受験日程はどの大学も重なっていて、連日受験になる上、受けられても最大3校ぐらいだと言われました。なので滑り止めとして薬学部以外の学部も受験したほうがいいと言われました。そのため薬学部の受験には必要ない数IIICを夏までやってきました。そこで質問なんですが、薬学部を受験する人は他にどの学部を受験しているのでしょうか?ちなみに、数IIICはもう勉強するのをやめるつもりなので実際使える科目は、英語・数学IAIIB・化学の3教科です。また、この科目で受験できる文系の学部はありますか?

  • 薬学部に行きたいと思っています。

    薬学部に行きたいと思っています。 国公立の薬学部に受かる自信はないので 今から私立の薬学部の受験を考えています。 (経済面は大丈夫です。) 九州に住んでいて、現在高校2年生です。 高校は進学校と一応言われている私立高校です。 11月に行われた進研模試の結果は 国語55 英語65 数学73 生物59 でした。 このまま順調にいったら 京都薬科大学 大阪薬科大学 福岡大学の どれかの薬学部に合格することができると思いますか? また、 京都薬科大 大阪薬科大 福岡大の薬学部のなかで おすすめの大学を教えて下さい。 他の大学のおすすめもあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新潟薬科大学薬学部の受験勉強方法(数学・英語・化学)

    今高校3年で新潟薬科の薬学部を受けようと思っています。 受験勉強は始めましたが、数学があまりにも苦手で悩んでいます。 回答を見ながらやってもすぐに忘れてしまい、勉強していて手応えを感じられません。 (回答を見ながら問題集をひたすら解いています。) 英語はそこそこできるのですが、化学はIBの他に(2)が要るので範囲は広いし、参考書も何を使えばいいのかわかりません。 受験勉強の方法やオススメの参考書など何かアドバイスがあれば教えて下さい。 もう夏休みなので凄く焦っています。

  • 大学受験について

    大学受験について 私は、某大手予備校に通う予備校生です。勿論、大学に行きたいと思ってはいるのですが、これまで(現役の時も含めて)まともな勉強をしてきませんでした。そのため、夏休み前の段階で、数学IAIIB・英語・化学の偏差値が平均で40程しかありませんでした。(生物も同程度だと思います) これから勉強し、私立の医学部に進学を希望しているのですが、今の現状を考えると… ・医学部は諦め、他の学部を第1志望にするべきなのでしょうか? ・これから、本格的に勉強していく際に、理科2科目(生物と化学)というのは無謀でしょうか? 私がこれから大学を目指すということが、どんなに大変な事かということは分っています。そして、頑張るしかないと思っています。こんな私ですが、回答よろしくお願いします。

  • 薬学部での数学の知識

    今年化学・英語の2科目で薬学部を目指している高校3年生です。 私は高校に入学した当初から化学に興味があり、また医療系の職に就きたいと考えてますので、薬学部を受験することにしました。 現在の学力は合格圏内に達しており、多分合格することはできると思います。 ただ、不安なのは大学に入学してからです。 現在高校の文系コースに在籍しており、数学が全くできないのです。2年生から数学はほとんどしてません。(数学の授業はあるのですが、試験前に少し勉強するだけ。点数はいつも30点くらいです。) 薬学部は暗記がメインだと聞いてますが、一方で微分・積分の授業もあり、私自身微分・積分なんて勉強したことないので、大学に入ると1から勉強しなくてはいけません。 もちろん、勉強する意思はあるのですが、薬学部は実験等もあり忙しいと聞いているので不安です。 薬学部に数学ナシで入った場合、数学に関して(微分・積分に限らず数学は苦手です)どの程度の努力を必要とするのでしょうか。 回答、よろしくお願い致します。

  • 薬学部に入る前にしておくことは何ですか?

    春から薬科大に行くんですけど薬学部に入る前にしてた方がいい事を教えて下さい(^-^)/ (数学、英語、生物、物理、化学)  ex:数学  指数対数

  • 薬学部について

    私は、文系の人間なのですが、薬学部受験をしたいと思っています。 しかし、今まで文系だったということもあり薬科大学入学後のことが心配です。(授業について行けるか・・)そこで質問なのですが、大学によっては 本当に基礎の基礎から教えてくれる所はあるのでしょうか? 薬学部に詳しい方が居ましたらアドバイスをおねがいします。