• ベストアンサー

証明書のインストールについてご質問です

bshipの回答

  • ベストアンサー
  • bship
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.1

単に「証明書」をエクスポートしただけではそうなるでしょう。 証明書とは誰でも入手・コピーできるものです。 証明書に含まれるパブリック鍵とペアとなるプライベート鍵を含めてエクスポートしたファイルでないと本人のものにはなりません。 結局何をどうエクスポートしたのかによります。

nekocyan
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてごめんなさい。 結局再申請して、証明書の再発行となりました。

関連するQ&A

  • windows8にて電子証明書がはいりません。

    windows8にて電子証明書がはいりません。 エクスポートされた電子証明書をWindows8(8.0)にインポートした際に、 ”×個人ストアを開いている間にエラーが発生しました”と表示されインポートできない状況です。 対処ご存知の方いらっしいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 電子証明書のファイル

    手元に2つの電子証明書のファイルがあります。ひとつは拡張子が.p12のファイル、もうひとつが.pfxのファイルです。 プロバイダで電子証明書を申し込み、プロバイダ経由でVeriSignより電子証明書のファイルをダウンロードしました。これが.p12ファイルです。 これをダブルクリックしてシステムのしかるべき場所にストア(インポート)しました。その後メールソフトの設定も行っています。 そしてIE8を立ち上げ、「ツール」-「インターネットオプション」-「コンテンツ」-「証明書」から操作して証明書をバックアップ(エクスポート)しました。そのファイルが.pfxファイルです。 パソコンをバックアップソフトで復元したり、OSを再インストールした後はこの.pfxファイルから証明書をインポートし、メールソフトを設定すれば再びメールの署名、暗号化ができるようになることは確実のようのようです。 この場合、最初にVeriSignよりダウンロードした.p12ファイルを使って再度インポートするということもできるのでしょうか? 要するに、拡張子の違う2つの電子証明書のファイルがあるが、どちらもバックアップとして使えるのでしょうか?という質問です。 宜しくお願い致します。

  • Outlook2003のエクスポート・インポート

    OSはXp、メーラはOutlook2003です。 メールのバックアップを取る場合、エクスポートする方法があると思います。 例えば、 『ファイル→インポートとエクスポート→ファイルにエクスポート→個人用フォルダファイル→エクスポートするフォルダで「個人用フォルダ」を選択』 これに対し、エクスプローラから直接「Outlook.pst」をコピー・ペーストしたほうが簡単に思えるのですがどこか違いがあるのでしょうか。 インポートも同様ですが。 よろしくお願いします。

  • WindowsMailのインポート

    Vista-SP2,Windows Mailです。 OSの再セットアップのため、メールをバックアップ(エクスポート)し、再セットアップ後インポートしました。 すると、「インポートされたフォルダー」という大くくりの中にインポートされました。 ローカルフォルダの受信トレイに直接インポートする方法はないのでしょうか。

  • オペラのブックマーク移行について

    1週間ほど前に、パソコンのインターネット接続が突然出来なくなりました。 通信回線、パソコンといろいろ調べたのですが、原因が分からず、結局、OS(Windows7)の再インストールで解消しました。 事前に、全データのバックアップをとっていたのですが、ブラウザのオペラが開けませんでした。 (どうも、プログラムのコピーは駄目な場合が有るとのこと) したがって、オペラも再インストールし直したのですが、当然のことながら、使っていたブックマークが表示されず、ブックマークのインポート機能は、事前にエクスポートを行っていないので使えません。 データのバックアップを取っているだけに、何とかならないのか、頭を抱えています。 どなたか、対応策をご存知の方は教えていただけないでしょうか。

  • ユーザー証明書

    chromebookを購入したのですが、証明書をつかってのWifi接続がうまくいきません。 認証局の証明書のインポート、ユーザーの証明書のインポートしてバインドは実行したのですが、新規でwifi接続設定を作ろうとすると、ユーザー証明書の方だけ、選択することが出来ませんでした。 どなたか解決方法をご存じでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • OutlookExpressのアドレス帳のバックアップ

    私は、OSをマルチユーザーで使っており、OEも各ユーザーごとにマルチユーザーにしています。 OEで、私個人のアドレス帳をエクスポートし、バックアップとしてとっていたところ、再インストール時に、そのデータをインポートしたところ、違うユーザーのものまで(登録してあるすべてのユーザーのアドレス)がインポートされます。 個人ごとのアドレス帳のデータをエクスポートでバックアップできないのでしょうか?

  • 電子証明書に関して

    ある銀行のインターネットバンキングで証明書が発行されています。 現在使っている口座が同じ銀行で3つ存在します。 これら3つを仮にそれぞれA,B,Cとしておきます。 OSはWin7 IEは9です。 まず、Aの証明書を利用してインターネットバンキングにログインします。 仮にブラウザウィンドをA'としておきます。 次に新たなブラウザウィンドを開き、Bの証明書でログインをしようとするのですが もう証明書が選択された状態で、自動的にID及びPASSを入力する画面に飛ばされてしまいます。 本来はこの画面に飛ぶ前に、証明書の選択ウィンドウが出るはずなんですが・・・。 元々使用しているPCはXPでしたが、動かなくなってしまったため買い換えたPCです。 以前のXPでは、上記の「複数窓による複数口座への同時認証ログイン」が出来ていました。 OSもしくはIEブラウザのバージョンに起因するものなのでしょうか? お分かりの方、ご教授のほどお願い致します。

  • EFS証明書の移行について

    EFS証明書の移行について SSDを購入しました。 WindowsXP ProをSSDにクリーンインストールして、従来のHDD上のXP Proとデュアルブート環境にしてあります。 HDD上のXPには2名のユーザ(A,、B)がいて、それぞれがEFS暗号化ファイルを所有しています。 SSD上のXPにも2名のユーザ(A、B)を作って、AはAのファイルを、BはBのファイルを共有しようと考えています。 そこで、HDD-XPから暗号化証明書をエクスポートして、SSD-XPにインポートしたのですが、アクセスが許可されません。そこで少し長くなりますが、私の行った方法をご説明しますので、何が誤っているかご指摘願えればと思います。 1.HDD-XPのAユーザで、IE6.0のインターネットオプションー>コンテンツー>証明書ー>個人にあった証明書(A.cer)をエクスポートして、SSDーXPのAユーザでIE6.0のインターネットオプションでインポートしました。「正常にインポートしました」のメッセージが出て終了するのですが、個人の中は空っぽです。ファイルへのアクセスも許可されません。 2.次にmmcコンソールで移行しました。 HDD-XPのAユーザで、mmcコンソールに証明書スナップインを追加、証明書ー現在のユーザー>個人ー>証明書からA.cerをエクスポートします。 SSD-XPのAユーザで同様に、mmcコンソールー>証明書ー現在のユーザー>個人にインポートしました。その結果、mmcコンソールでは個人ー>証明書の中にAがインポートされています。しかし、IE6.0のコンテンツー>証明書で確認してみると個人の中は空っぽです。ファイルアクセスも許可されません。 何が問題かお心当たりの方からのアドバイスをお願いします。または、別の移行方法をご存知ならご教示願います。

  • bookmark.htmがないのでインポートできません

    OSをクリーンインストールしました。ブラウザはFIREFOXを使ってます。 バックアップしてあったお気に入りをインポートしようとしたら、IEから取り込むようになってました。 そこでIEにバックアップしてあったお気に入りをインポートしようとしたら、bookmark.htmがありませんとなり、取り込めません。 クリーンインストールする前に、IEからお気に入りをエクスポートしておいて、それをインストールすれば良かったみたいなのですが、それをやっていませんでした。 この場合、どうやってIEにインポートしたらよいでしょうか?(どうやったらbookmark.htmを作れますか?) また、IEを通さずに直接FIREFOXにインポートできる方法があれば、教えてください。 お願いします。