• ベストアンサー

これはねずみ講??

happyluckyの回答

回答No.1

こういうのを私は、 ネットワークビジネスというカテゴリーで括ってしまっています。 アムウェイやニュースキンと一緒です。 ねずみ講、マルチ商法、MLM、まあ言い方が違っても、 入ってやることは、とにかく人に商品の紹介もしくは、一緒に紹介する人間にならないか?ということです。 自分に営業力がすごくある人はやればいいでしょうし、 紹介することが苦手な人は、大変なだけなので止めた方がよいでしょう。 ちなみにニュースキンも最近は4千円ぐらいの入会金だそうです。 大抵それぐらいしかお金がかからないみたいですが、 誘ったけど誰も紹介できなくて、 でもポイントがたまりやすい上のクラスに行きたいので、 自分で何万円か払ってあがる制度はあると思います。 昔に比べてやるリスクは減った感じはあります。 営業力がある人(100人なんて私はとても無理)ならいいんじゃないでしょうか。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございます。リスクは内容には見えるのですが、 友達が金に目がくらんでまともな考えを失っているのが気がかりです。 やはり大学生というのは、社会の汚い部分を知らない人が多いですから、 えさに食いつくんですよね。

関連するQ&A

  • ねずみこう?

    友達に誘われて、説明を聞きにいくと、会員制でサプリメントを自分で愛用し、友達同士でグループを組んで頑張った分だけ、お金が入ってくるという仕事みたいで、口コミで人を誘っていく方法みたいんですが、ねずみこうとは言わないよって会社の人にも説明されたのですが、週に1回ぐらい勉強会があったり、やりたい時に短時間でできる仕事で、簡単にお金が手に入ると言われました。MLM法ともいうみたいです。これはねずみこうとはいわないのですか?入会しても大丈夫なんでしょうか?

  • ネットワークビジネス(MLM)とネズミ講の違い

    ネットワークビジネス(MLM)とネズミ講の違いについて教えてください。 「品物が無く、現金だけが動くのがネズミ講」という意見を多数聞きますが、そういう訳でもないように思えます。 例えば 1.ある商品を手に入れるために入会金を払い、 2.数名紹介することで(入会金に紹介料を上乗せ、つまり貯金して行って)希望の商品を入手する、 3.その後は紹介した人数によってキャッシュバックがある という商法もあるようですが…。 こういったモノはネズミ講なんでしょうか。 また、アムウェイやニューウェイズ、ちえの輪(レイシの販売。銀座に店舗を構えているらしい)などはネズミ講ではないのでしょうか。 それぞれの特徴と、どこが法に触れるのかを教えてください。

  • ネズミ講?に誘われました

    先日、子供の習い事を一緒にしているママさんから自宅に来るように誘われました。 すると見知らぬ女性がおり、健康食品やサプリメント、化粧品などの効能などを語りだし、 「この中からひとつでも定期購入していただいたら、あなたも潤うし、紹介していただけたら あなたも、その紹介していただいた方も潤うんですよ」的な話を聞かされました。 そして、ありがちなピラミッド型の組織図を見せられて。。。 ちなみに「フォーチュン」という会社名でした。 私の中では完全にネズミ講です。 入会にまず2000円。 それと何かひとつ買う(2か月分なので2品)。 その合計を振り込む。 振り込んだ明細をファックスで送る。 3ヵ月後からは口座振替で引き落とし。 私は「ねずみ講かぁ~(苦笑)」とすぐに思ったのですが、仲良くしているママさんだし、これからまだまだ付き合いが続くので、サプリメントをひとつ(といっても12600円→会員価格で10500円!)を買うことにしました。 もちろん、商品はひとつだけ買うけど、勧誘やら勉強会やらには一切いかない。と断言してあります。 まだ、その最初の振込みには行ってません。 (仕事でいけなかったので) 明日、振込みに行くことになっているのですが、こういうのって、やっぱりだらだら続いて買わされるんですかね? 経験のある方のお話をぜひ伺いたいです。

  • ネズミ講?

    彼が今行っているものなのですが、 まず一番最初に約3万をだしてホームページを買って会員になり、その後6・7人の友達・知り合いに紹介して同じようにホームページを買う形でお金を支払い、その友達も他の人たちに…紹介すれば報酬としてお金が入り、またその後の連鎖が続けばお金は入りつづける… といったようなビジネスなのですがこれはねずみ講にはならないのでしょうか?彼は『商品を買う形なのでネズミ講じゃない』と言っています。 週に何回か講習があるらしく彼はとても熱心に通っていてとても不安です。 誰か詳しい事を教えていただけないでしょうか。

  • ねずみ講?かんする仕事

    友達から副業で仕事しないか?とさそわれました。 会社名は「innocentsky」です。 説明を聞いてると明らかにねずみ講なのですが 警察も認めていると言っていました。実際に 行っている仲間に警察官もいると言ってました。 自分はハッツキリ話を聞いた時点でねずみ講だ!と 分かったんですが友達(女性)は分かっていない ようでした。 内容は まず50万円の商品を買って毎月1万づつ払う。 自分は2人仲間を見つけて同じ要に50万の商品を 買ってもらって毎月1万払う。その見付けた仲間が 更に2人見つけて・・・と増やしていくやりかたです。 どう見てもねずみ講ですよね? 自分はその友達に止めて欲しいのですがどうしたら わかってもらえるでしょうか?

  • これはネズミ講では?

    本日、友人がとあるバイトをしているので一緒にやってみないか? という事で、友人に連れられて担当者の方とお話をしました。 その話がどうもネズミ講の様で、ちょっと心配だな・・と感じ ご相談させて頂きたいな、と思ったのです。 話の内容は 為替の売買ソフト(60パーセント位の確立で勝てるとの事) を口コミで広めていきたいとの事でした。 特許も近々取る予定だそうです。 大手企業に知られてしまったりすると暴力団と問題になる等の 問題があるので、口コミで広めていく方針なのだそうです。 だから本日私も友達に紹介、という形で連れてこられたんですが。 心配な点というのは、友達に紹介する前に自身でソフトを 購入しなければならないのです。 ソフトの値段は40万・・・。 友達は金融会社に借りてソフトを購入したとの事です。 友達を紹介すれば、自分に10万。 さらにその友達が友達に紹介すれば7万儲かるという話でした。 友達3~4人紹介するだけで、ソフト代も返済できるし、 そのソフトで投資し、為替の売買をすれば儲かるので一石二鳥という事でした。 ・・・世の中こんな上手い話があるでしょうか? しかも私の友達に「こいつは金儲けのために自分を紹介したのか」 等と思われたら、とても悲しい事です。 その辺りも友達への紹介の仕方を教えるから安心してくださいって事だったんですが・・・。 ちなみに会社名は一部伏せますが、大阪にあるr○m○xという会社です。 一応自分でも会社名で検索かけたりしてみたのですが、 会社のHPしか出てきませんでした。 どなたかネズミ講について詳しい方、会社についてご存知の方が いましたら教えてください。

  • これってねずみ講ですか?

    友達から「とてもいい話がある」と誘われて、事務所まで連れて行かれました。 サプリメントを扱っている会社で、日本政府にも認められているとのことです。東京に本社があるらしいですが、大阪には、マンションの1室といった感じの事務所でした。 ストーブと机のみ置いてある部屋に連れて行かれて、月々1万くらいおさめて、ポイントと商品をはじめに30万円分購入するというものです。友達を誘えたら、自分にも30万ポイント入ります。友達同士みんなで協力してポイントをためていき、最後は代理店にまで上がれるという仕組みです。間接紹介のポイントももらえます。 そして、月ごとにためたポイントの10パーセントがお給料として返ってきます。つまり一人一月誘ったら3万還元されるというものです。 「ねずみ講ではなくネットワークビジネス」だと、言われました。友達もその人を信じきっていて絶対大丈夫。私にまかせて。稼がせてあげるから。といいます。これってねずみ講でしょうか? 相手は「政府に認められているし、違法なことをするはずがない」ともっともらしいことを言われるのですが・・・・

  • ネズミ講の話の上手な切り返し

    彼氏の友達が、ネズミ講(ニュースキンというところ)にどっぷり浸かっています。 私の彼氏にもセミナーの勧誘をしてきて、今までも数回セミナーに行ったみたいです。 セミナー後、彼氏がやや洗脳されかけてましたが、そのときはなんとか説得して入会は食い止めました。 しかしそれからしばらくして、その友人はまた彼氏に連絡をとりはじめ、流されやすい彼氏がまた揺らいでいます。 二人で会わないでほしいのですが、彼らはもともと友達で仲良かったので難しいです。 その彼の友達から、今度は私も含め三人で飲みに行こうと言われました。 ちなみに面識は一回あいさつをした程度です。 おそらく三人で飲みにいけば、ネズミ講の話になります。 行かないのが一番だとは思いますが、私が行かないと きっと彼らはふたりで飲みにいくと思います。 それは危険なんです。 そこで、三人で飲んでネズミ講の話になったときの、よい切り返し(説得ではなくはっと目が覚めるような一言)のアドバイスをいただければと思います。 彼のその友達は 「大金がかせげる」 「会社勤めでアクセク働く人生より休みにも余裕もった人生がいい」 「ノーリスク」 「人脈が増えた」と言っています。 今忙しく動いて“ビジネス”を頑張っている自分がカッコイイと思っているようです。 いつか起業したいとのこと。 おそらく、普通に否定するのは意味がないので、新しい視点をうえつけられるような一言あればお願いします。

  • これってネズミ講?

    「サンアルファー」という会社をご存じのかた、情報をください。オゾン発生器と温熱電位治療器という布団を販売している会社ですが、完全なネットワークビジネス形態のようです。 実は、私の友達が最近始めたのです。74万円(商品代金)+8000円(入会金)を払い、自己購入を含めて、14台販売し、入会者を勧誘すれば、2ヶ月で、64万円以上の収入があるというのです。 私も誘われています。商品はいいものかもしれません。でも高価。加えて、共に仕事のできる人を紹介しなければ仕事としては成り立たないのです。数人の人にこんないい仕事はないと誘われ、セミナー参加を促され、「嫌」なんて言えない状況です。商品が良くても販売手数料が、2万円4万円6万円と増えていき、グループ収入になると自動的にはいってくる・・・なんかひっかかるんですよ。 ネットワークビジネスを否定する気はありません。無店舗販売もOkです。会員にもなってますし購入もあります。でも、なんか違うんじゃないかな~っておもいます。 実際のところどうなんでしょう。教えてください。

  • 相当手のこんだねずみ講でしょうか?

    名前が正確に思い出せないのですが、Pではじまったかな? なんでも、アメリカ民主党がこのビジネスで相当儲かったそうです。モニターと電話がついたインターネットで商品が簡単に買える機械を無料で国民にくばったそうです。機械はCDROMで写しだされ本物?でした。儲かったお金の一部は寄付されるしくみになっているそうです。 しかし、それは、まだ、日本には早いということできてなくて、3000ページ付きのHPを4万円ぐらいで 購入するそうです。入会費は、8000円です。 このビジネスについて御存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 いろいろな、ねずみ講や詐欺を扱っているHPをみましたが、はっきりしません。 あと、商品は会員しかかえないそうです。 ノルマがあるそうです。 費用はそれ以上はかからないといっていました。 あいまいな記憶ですみませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう