• ベストアンサー

「あなたの職場は○○ですか?」情報ください!(一言でも・・・)

Naodon1020の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

前職:一応大手の自動車メーカーの営業企画部門 現職:一応大手自動車部品メーカーの営業 33歳、男性。 経営学部経営学科卒業。日商簿記検定3級取得。専門課程で会計学の単位を取得。 (1)経営企画の仕事をしていたので、ある程度知識があったことで助かった面はありましたが、会社に入ってから本を読んで勉強しても十分間に合う程度だったと思います。それを踏まえて(2)について述べさせていただきます。 (2)わたしの場合はないよりもあったほうがいい、という程度ですが、経理部門では基礎知識・予備知識はあったほうがいいでしょう。特に株式会社会計や連結決算に関する基礎知識はあったほうが望ましいと思います。経理部門以外でも、営業部門においては取引先の経営情報を分析したり、調達部門では仕入先の経営情報の分析、経営企画部門では将来の経営計画策定の際に会計の知識は必要になります。会計=経理ではないのです。 しかしながら、大学で学習するものは会社に入ってはそのままではまったく使い物にならないのも事実です。会社によって独特の手法(会計基準ではなくソフト的な話です)がありますから、逆に言ってしまうと、用語くらい知っていれば、あとはOJTで学んでいっても問題なしということです。 実社会で必要なものは、簿記会計の実学よりもむしろ、財務諸表から経営を読み取ることができる能力、センス、経験のほうですから、ただ単にバランスシートの書き方だけを学ぶのでは意味がありません。問題意識を常にもって勉強してください。

kanjityou
質問者

お礼

実のこもった丁寧なご意見ありがとうございます。 読みながら、なるほど~っとうなってしまうほどでした。 会計=経理でないという意見、まことにその通りだなーと感じました。 僕も高校大学と簿記等の勉強を積み重ね、資格も取ってきましたが 実務への自身というのは一向に沸いてきません。 問題意識を第一に努力してゆきます、有難うございました!

関連するQ&A

  • 会計の分析

    会計は簿記のデータを活用分析して、会社の活動、社長の意向に必要なデータをまとめる事と思いますが、 簿記にある、会社名と勘定科目だけでは、勘定科目でまとめてしまうことでかえって分析出来ないケースが出ると思うのですが、 分析に必要なデータはどこから持って来るのでしょうか?

  • 経済学者について

    今年から経済学部に入学した物です。 学校で早速〔経済学者を一人選びその人物について自分で問い(学説等疑問に思ったこと)を立てレポートを書け〕という宿題がでました。 しかし、経済学者についてケインズ、スミスなど名前を知っている程度で詳しい知識がありません。 とっつきやすい学者や論題等また、こんな問いはどうだろうか。などございましたらご教授下さい。どんなものでもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 会計ソフトを使うためにはどのくらいの知識が必要??

    弥生などの会計ソフトを使いこなすためには、会計知識はどのぐらい必要とされますか? 現在日商簿記3級の勉強をしているのですが、3級の知識で活用できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    私は毎回仕事でミスを犯し上司からクドクド言われ続けています。それを聞いている周りの方も口には出さないが本当は私なんか辞めたほうがいいんじゃないかと誰もが思っていて今の職場にいづらい気持ちなり、肩身の狭い思いをしています。私は必要とされていないのではないかと考えています。 今の職場は会計事務所なので最低でも簿記3・2級取得していなくてはいけないのですがそれすら取得していないので持ってない事にも影響があると感じています。私は今後どうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 第135回 簿記2級

    第135回 簿記2級 来月17日に日商簿記2級を受験する予定なのですが、現在の学習進捗度が、 商業簿記の問1 仕分け問題 過去34回分 満点正解 工業簿記の問4・5 過去18回分 平均約9割正解 (もう少し詰めが必要と感じています) なのですが、問2・特殊仕訳帳・伝票会計 問3精算表作成・本支店会計 が全くまだ学習していない状態で、 のこり約1か月で間に合うのか不安になってきました。 今日から、問2・3の勉強を始めていこうかと思うのですが、この状況で合格可能でしょうか? 勉強に取れる時間は週25時間が限度です。

  • 陽イオンの定性分析

    現在、陽イオンの定性分析実験についてのレポートを書いています。 質問は2つです。 ・1属~6属の順で分析を行わなければならない理由は? ・考察で求められていることは何でしょうか? 今のところ実験の流れに沿って一つ一つ化学式でまとめ、濃度やpHを変えた場合などに触れながら一通り6属まで終わったところなのですが、さらに必要な内容等があったらアドバイスお願いします。

  • 財務諸表を読むにはどんな勉強が必要でしょうか?

    仕事でも経理、財務などの仕事はしたことがなく、学校でも簿記の勉強をしたことはありません。 経営企画の仕事に携わることになりましたが、企業分析や、新規ビジネス企画での損益分岐点など全く分かりません。 同僚が言うには、予実を担当する訳ではないので、「簿記はできなくてもいい、会計の知識は必要だけど」と言われました。 しかし、全く会計の知識がない状態で、「決算書が読めるようになる本」などの本を読んでも、基礎的な言葉が理解できる程度で、フォーマットが変わるとまるでわからなくなってしまうほどのレベルです。 どんな方法で独学で会計知識を学ぶことができるでしょうか? 仕事をしながらでも簿記であればスクールへ通う手がありますが...会計知識となると教えてくれるところなどありますか? 独学の場合、ベストな勉強方法はありますか?

  • 簿記と会計と経理

    財務諸表を読めて財務分析ができるようになりたいのですが 簿記・会計・経理の一体どこから始めたらいいのか健闘もつきません 財務分析ができて株の銘柄選びができる程度まで到達するには一体どれを学んでどれから学べば一番効率がよいのでしょうか・・・ 調べたのですがまったくの初心者ですゆえわかりませんでした できるだけ丁寧な言葉で教えていただけると幸いです

  • 財務分析を学べる学校は?

    財務分析を学びたい社会人です。財務分析と言っているのは、いわゆるキャッシュフローやEVAなどの概念からその使い方などを指しています。このようなことを教えてくれる学校でお勧めのところをご存知でしょうか。また、簿記2級を持ってますが、基礎から学び直す必要があると自分では思ってます。ですので、会計を学べる学校もあわせて教えていただけると幸いです。なお、MBAは検討しておりませんので、土日に通える(もしくは通信教育)範囲でよろしくお願いします。

  • 会計専門職大学院の受験について

    今年関西大学、関西学院大学の会計専門職大学院の受験を考えております。 とりあえず簿記、原価計算、小論文(経済社会)の勉強をしているのですが、法学部出身の為会計学の専門知識もあまりなく、何から手を付けてよいかわからないことも多く悩んでいます。 簿記といっても何級程度の知識が必要なのか。簿記の教科書に原価計算、とあるがこれは簿記に含まれるのか。だったら原価計算って??・・・と不安だらけです。。。 過去問も見てみたのですが、勉強をし始めたばかりで判断できません。 小論文も社会科学で受験したことはあるのですが【経済】の分野で何か良い勉強方法があれば教えて頂きたいと思っています。 朝日キーワードくらいしか思い浮かばなくて・・・(^_^;) 学習が進めばわかってくるとは思うのですが、とりあえず気が楽になれば勉強もはかどるかな・・・と思いまして。 どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

専門家に質問してみよう