• 締切済み

学歴と仕事のできるできないは比例する?

CTUの回答

  • CTU
  • ベストアンサー率46% (101/219)
回答No.26

こんにちは。 ここでいう"学歴"とは"学校歴"も含めてのことですよね? 1.関係すると思います。 2.まず、単純に"仕事ができる"="高い能力を発揮し、且つ人的ネットワークを構築・駆使することにより、差別化を図れることから、社内で高評価を得る"⇒"高給"であることを前提にします。 うちの場合、確かに例外的に仕事のできない人(その逆のケースもしかり)もいますが、全体的に見れば、高学歴であるほど、仕事に対する姿勢・論理性・ストレス耐性・要領のよさ・人間関係構築能力のバランスがとれている傾向にあると思います。 イメージとして、そつなくこなせる・つぶしが利く人が多い。営業をやらせればできるし、専門職としてもやっていける人材が多い(うちの業界だけかもしれませんが)。ちなみに、高給である投資銀行部門などでは、高学歴(MBAホルダー)を主に採用しています。 3.金融 ちなみにアメリカでは、大学(院)のランキングと年収が高い相関を示しているのがわかります。ご参考までに。 ただ念を押すようですが、これはあくまで私が属する企業の全体的な傾向を示したものであり、細部や他企業・他業界をみれば、あてはまらないケースもあることもあると思いますのであしからず。

参考URL:
http://www.europeanpwn.net/pdf/ftmba_full.pdf#search='Financial%20t...​
debumori
質問者

お礼

>高給である投資銀行部門などでは、高学歴(MBAホルダー)を主に採用しています。 投資銀行部門では必然的に仕事ができる人=高学歴者になってしまいますね。中・高卒者がいない世界なので。 専門分野なので仕方ないですが。 学歴と能力が比例するかどうかはわかりませんが、 学歴があるのとないのでは、職業選択の幅がかわるということは言い切れますね。高学歴者がつぶしが利くのも事実だと思います。 ありがとうございました。

debumori
質問者

補足

多くの方々からの回答ありがとうございました。 現在のところ「比例する」の意見の方がやや多いですね。 すごく興味深いのは、「比例する」と回答された方の殆どは 「比例すると思うが、絶対とは言い切れない」とおっしゃっています。 一方「比例しない」と回答された方は 「絶対とは言い切れない」と回答された方が約半数、 「比例しない」と言い切った方が約半数。 「比例する」と言い切る方はいないのに、 「比例しない」と言い切る方はいるというのは非常に興味深いです。 ちなみに短大卒という中途半端な学歴の私は 「職種・会社によって比例する場合も比例しない場合もある」 という考えです。 なので「比例しない」と言い切る方に興味があります。 たぶんその方たちは比例した状況に遭遇したことがなかったのでしょう。だから言い切れるのだと思います。 反対に比例した状況にしか遭遇したことのない方もいると思います。 でも「比例する」とは言い切らず「例外もある」とおっしゃいます。 これもまた興味深い傾向だとおもいます。 言い切られる方、なぜ言い切れるのでしょうか? もし時間があればまた回答お待ちしています。

関連するQ&A

  • 学歴とIQは比例しますか?

    学歴とIQは比例しますか? 友人に名門中高→東京大学出身の男性がいます。 そんな高学歴の彼は、今、どうなっているかというと、45才をすぎても定職につかず(つけず)週1日だけ、単純労働なアルバイトをして、あとは実家で親から面倒をみてもらってます。 彼は、病気ではなく、健康体と思います。 巧みな言い訳で周囲をけむに巻き、まともに仕事をしようとしていません。 その言い訳が本当にうまくて、俺には夢があるから仕事はできないといって、家でぐーたらしているようです。 行動も衝動的で、とつぜん英語の勉強しはじめたり、漢字検定をうけてみたり、合気道を習いにいってみたり、いったい何をしたいのかわかりません。 また、人とすぐにトラブル状態になってしまい、友人、恋人関係も長く続かないみたいです。 私も一人の友人として、会話するのですが、興味深い話をするかとおもえば、本当はバカなんじゃないかなぁ…と疑いたくなるような話をしたりします。 彼をよくしらない人は、「彼は東大でIQが高いから、普通の人とは次元が違うんだ! いつか成功するよ、みててみな!」と、学歴ブランドで過大評価するのですが、本当にそうなんでしょうか? 私は、この友人の可能性を信じて、仕事面でだいぶサポートしてきたのですが、彼の行動をみていると、深い思慮にかけ、行動もチグハグで、無意味なサポートをしてきたのかもと、愕然とする日々です。 彼の話題になると、皆くちぐちにIQというワードがでます。 しかし、本当に彼はIQが高いのでしょうか? 高学歴とIQは比例するのでしょうか? 彼をみていると私は、そうは思えませんが。 今後は、高学歴というブランドを過信しないようにしようと思ってます。

  • 低学歴がそんなにいけませんか。

    平素、当サイトでも一般社会でも低学歴という言葉を耳にします。 では、どこから高学歴なのか。 わたしは自身が高学歴ではないのですが勤務先が学歴関係なく センスやある種、努力して成長できる職種ではありません。 (私は事務です) 私から見れば高学歴の方がいらっしゃいますが、仕事は全くできないそうです。 勉強が出来るのは素晴らしいことだと思いますが、低学歴と一蹴してしまうことをどう思われますか。 よろしく、御意見お願いいたします。

  • 学歴と 死亡率は 比例するか?

    例、バイクで事故を起こしてなくなったなど聞きます。学歴の低い人間と死亡率は比例するか?と考えまして質問しました。

  • 学歴と仕事

     今日、雑誌を読んでいて学歴のことで 最低でも有名大学以上の恋人とか書いてありました 私は、あまり知られてない大学で何とか就職できまし た ただ、後輩で早稲田、慶応などの有名大学卒で 入ってきます その際、ものすごい恥ずかしさと 後悔がでてきます 今29歳で結婚もそろそろ 考えますが、学歴に自信がないのでアタックしても振 られるだろうと思ってしまいます 仕事も学歴のある人には負けてしまうという先入観 みたいのがあります 中には学歴は劣るが仕事では負けないと言う人はいま すか? 雑誌にかいてあるのを信用しすぎるのも問題あります がただ現実は厳しいのもあります 皆さんで恋人や夫や妻の学歴は気になりますか? 職場では学歴と出世は比例しますか?

  • 低学歴はなぜ仕事ができないのか

    質問の内容を書いてくださいなぜ高卒や無名大卒のような人たちって仕事ができない人が多いのでしょうか? 支払調書を作成し発送する業務が煩雑なため、派遣会社に依頼をかけて何人か派遣をよこしてもらったのですが しっかりと働くのは日本大学卒業の男とか茨城大学卒業の女とかの、まがりなりにも大学は出てますって人たちだけで、 高卒とか帝京平成大学卒みたいなクソのような学歴の人は遅刻してきたり、入力ミスが多かったり、封書の止め方が汚かったりと最低でした。 ですから、派遣会社に高卒や無名大卒の人たちをきちんとした大学を出ている人に変えてもらいました。 質問ですが、 (1)なぜ低学歴の人たちって仕事ができないのでしょうか? 理解力がなく、ミスが多く、連絡もマメにしない。こういう仕事に必要な能力が欠如しているのは低学歴に多いと思いますが、これはなぜなのでしょうか? (2)またこういう質問掲示板ではよく「高学歴は仕事ができない!」って騒いでいる人が多くいますが、あまり低学歴は仕事ができないって質問はありませんね、あれは何故でしょうか? 低学歴はそもそもが仕事ができると期待されていないから?低学歴が仕事が出来ない理由は「頭が悪いから。」という理由で全て片付くからでしょうか?

  • 学歴社会であるのは高学歴のほうが低学歴より仕事でき

    学歴社会であるのは高学歴のほうが低学歴より仕事できる人が多いということですか?高学歴でも使えない人がいるなら高学歴を採用するというのは矛盾してないですか?高学歴でも使えない人はいるけどその人たちは低学歴で使えない人より少ないということですか?学歴が関係ないというのは嘘で仕事と学歴は大きく関係するものですか?

  • 学歴と仕事

    私は低学歴です。同僚の女性は早慶上智レベルの 大学を出ています。 私の上司からの仕事の評価は今回はいいです。 ボーナスは少し上がりました。 仕事をしていて思ったのですが、仕事の評価が高い 人間は学歴があまり関係ないですね。 といっても、やはり私は学歴に劣等感があります。 私は学歴には自信がないので、仕事で見返すしかありません 学歴のせいにする気ではありませんが、あまりもてたことがない 人生を歩んできました。 仕事のできる人間と学歴の高い人間がどちらがいいですか?

  • 低学歴彼氏の仕事について

    低学歴彼氏の仕事について お忙しい中読んでいただきありがとうございます。 私には付き合って半年の彼氏がいます。 彼氏は高卒ですが、地元では『名前を書くだけで入れる』と言われている高校を出ています。 実際にその高校自体の学力は低く、数学はかけ算からやり直すレベルです。 彼氏は現在土木関係の仕事をしていますが、 休みは月に2回程度、朝7時から夜7時まで働いて月給12万と、とても辛そうです。 しかし他の会社を受けるにも、土木関係からは離れたいと思いますし、 営業や事務も、低学歴だからか書類で落とされてしまっています。 最近は介護士になると言い出していますが、 その理由は『将来性がある』『求人が多い』というもので、 私には彼氏が福祉関係の仕事ができるとは思えません。 必要ならばどんな資格でも取りに行くようですが、 とにかく勉強ができないのでどうしたものか悩んでいます… 人柄もよく、社会常識等も身につけている彼ですが、とにかく頭が悪いです。 頭が悪くても(勉強ができない)、低学歴でも、勤まる仕事はやはり土木関係しかないのでしょうか?

  • 学歴と仕事のでき

    やはり企業は優秀な学生がほしいとは思いますが実際企業に入社したら学歴の高い人は比例して仕事もできるのでしょうか?極端な例を挙げると、不動産業で東大法学部卒の学生Aと専門学校卒のBが同期で入社しました。学歴で昇進ではなく完全実力主義なら必ずしもAが先に昇進するとは限りませんよね?実際はこんな極端な例はないのでしょうが皆さんはどう思いますか?

  • 低学歴の人達って何故仕事が出来ないの?

    なぜ高卒や短大卒のような人たちって仕事ができない人が多いのでしょうか? 支払調書を作成し発送する業務が煩雑なため、派遣会社に依頼をかけて何人か派遣をよこしてもらったのですが しっかりと働くのは日本大学卒業の男とか茨城大学卒業の女とかの、まがりなりにも大学は出てますって人たちだけで、 高卒とか短大卒みたいな低い学歴の人は遅刻してきたり、入力ミスが多かったり、封書の止め方が汚かったりと最低でした。 ですから、派遣会社に高卒の人たちを大学を出ている人に変えてもらいました。 質問ですが、 (1)なぜ低学歴の人たちって仕事ができないのでしょうか? 理解力がなく、ミスが多く、連絡もマメにしない。こういう仕事に必要な能力が欠如しているのは低学歴に多いと思いますが、これはなぜなのでしょうか? (2)またこういう質問掲示板ではよく「高学歴は仕事ができない!」って騒いでいる人が多くいますが、あまり低学歴は仕事ができないって質問はありませんね、あれは何故でしょうか? 低学歴はそもそもが仕事ができると期待されていないから?低学歴が仕事が出来ない理由は「頭が悪いから。」という理由で全て片付くからでしょうか?