• ベストアンサー

リスニング対策(1年間)

genmai59の回答

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.5

TOEIC用の対策でのびる場合もありますが、かんじんの英語力の底上げがないとすぐに限界がきます。すでに2回受けておられるということなので、試験の内容はわかっているでしょう。TOEIC対策用の参考書ではなく、まずはラジオ講座などで英語力の底上げをというのは、とても賢明な選択だと思います。 リスニング対策は、むやみにいろいろなものを聞くよりも、特定のものを繰り返し練習した方が、効果があがりやすいと思います。ラジオ講座をいくつもやるよりも、1つを録音しておいて、何度も聞く、自分で音読する、ディクテーションする、シャドウイングする、声に出して読みながらノートに書き写すといった作業を繰り返し、最後は無理に思い出さなくても自然にすらすら口からでてくるくらいまでにしてしまうのがいいでしょう。 教材のレベルは、最初に聞いたときにはよくわからないけれど、何度も繰り返し聞いたり、文字で見たりすれば、だいたいの状況はわかる(細かい点はわからないところもある)程度のものがいいようです。英会話上級は、聞いてみてどうでしょうか。日本語の解説がわかるかどうかよりも、英文がすんなりわかるかどうかで判断しましょう。すでにL300~350ということなので、あるいはビジネス英会話のほうが適しているかもしれません。 600点を超えていらっしゃるので、時間に余裕があるようでしたら、上記の同じものを繰り返しやるトレーニングと並行して、生の英語を手当たり次第に聞いたり読んだりするトレーニングもしたほうがいいと思います。TVやラジオのニュース、DVD、インターネットなどで、英語素材はいくらでも入手できます。子ども向けのニュースや本を利用すると、わかりやすいですよ。わからないところがあっても気にせずに、こちらはどんどん量をこなします。 それから、これから1年計画でやると言うことですので、トレーニング記録をつけていくことをおすすめします。トレーニング何分、多読何百万語など、ごく簡単なものでかまいません。英語のトレーニングは、どうしても量が必要になるので、継続が鍵になります。記録をつけていると、「あれ、そういえば最近やっていない」といった気づきができたり、「もう何百時間やった」という満足感から、続けやすくなります。 また、1年後のTOEICが目標だとしても、途中で、3ヶ月かせめて半年に1回程度の割合で受験した方がいいと思います。伸びていれば「よしもっとやろう」、伸びていなければ「もうちょっとやらなければ」、スコアは伸びなくても、以前よりよく聞こえるなど、体感がよくなっていれば「あともうひといき」など、続ける気持ちにつながります。受験料がもったいないのであれば、図書館などで公式問題集を借りてやってみるのでもいいでしょう。 それから、履歴書に書くためにスコアをとるのであれば、必要な時期の少し前から、2、3回受けたほうがいいと思います。TOEICは、それなりに実力が反映されますが、50は誤差があることは運営委員会も認めています。同じ実力でもスコアに変動があるので、何回か受けて一番よいスコアを履歴書に書くのがいいでしょう。 なお、トレーニング方法については、以下のサイトが参考になると思います。 http://homepage3.nifty.com/mutuno/ http://www.icconsul.com/(「英語トレーニングQ&A」をクリック)

nwankwos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1月からはビジネス英会話に変え、こちらは15分きちんと勉強し、 もう1つはインターネットの英語のニュースを聞けるだけ聞こうと思います。 できれば記録もつけていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TOEIC対策のためのNHK講座について

    TOEIC対策のために NHK講座を聞こうと思っています。 本屋にいってみたところ、英語だけでも いろいろ種類があるようで、悩んでいます。 一番TOEIC対策として、適しているNHK講座の名前は何でしょうか? ちなみに私は、大学受験を終えたばかりの 新大学1年生です。 英単語帳(ターゲットや速読英単語)や英語の文法書など、参考書はたくさんもっています。 受験用の参考書も 役に立つでしょうか?

  • NHKラジオでTOEIC対策

    近いうちにTOEICを受けようと思っているのですが、リスニングが弱いのでNHKラジオで聞き取りの練習をしようと思います。しかし、どの講座を聞けばいいのかがわかりません。「基礎英語1」「基礎英語2」「英会話入門」「英会話中級」「英会話上級」「ビジネス英会話」などがありますが、どれがいいのでしょうか?NHKラジオ以外にもお勧めがあったら教えてください(アルクのヒヤリングマラソンなどはどうなんでしょうか?)。ちなみに自分は、大学生で英検2級を持っていますが、リスニングはあまり得意ではありません。

  • TOEIC対策の英語と日常会話

    現在TOEICのスコア、平均L350~400です。 いわゆる、「RとL」「VとB」の聞き取りが苦手です。 訛りや早口も聞き取りにくいです。 英語を使う仕事に転職したので(と言っても、簡単な日常会話だけです) これを機会に英会話を brushup しつつ、同時にTOEICのスコアアップもしたいと思っています。 今、いくつか自分にできそうなものを考えてみましたが、 どれが一番、日常会話とTOEICの勉強になりそうですか? 1、NHKラジオ講座(英会話を考えています)テレビの英語講座(ニュースで英会話・トラッドジャパン)を予復習しながらきちんと聞く。 2、映画で勉強する(映画を見る・スクリプトを読む・覚えたい表現、単語をチェックする・改めて映画を見るを繰り返す) 3、スクールに通う それ以外にも、勉強のアドバイス等大歓迎です! よろしくお願いいたします!!

  • TOEICとNHKラジオ講座

    学習法について相談です。 TOEICスコアを目標に設定して次のように英語学習進めています。 ◇NHKラジオ講座(徹底トレーニング) ◇某英会話教室(TOEICコース+英会話コース) 昨年暮れから志し直近1月のTOEICスコアは350でした。 社会人なので時間なくNHKラジオ講座と某TOEICコースのかけもちはともに中途半端で音読量が不足気味と感じます。どちらかやめようと思っています。NHKラジオ講座のみでTOEICはスコアアップするのでしょうか。TOEIC目標ならばそのコースに通う方が有効でしょうか。

  • センター試験 リスニング対策

    センター試験のリスニングにNHKのラジオを聞こうと考えております。ラジオ英会話か5分間トレーニング、どちらがセンター試験によりよい対策になるでしょうか? もしくはそれは個人の好みによるのでしょうか?

  • 英検準1級対策の通信講座

    こんにちは。いつも参考にさせていただいております。 10年前に英検2級を取得し、昨年から英会話学校に通い始めて 英語が楽しくなってきたので、10年越しに英検準1級を目指したいと 考えております。 英会話教室に英検対策のクラスはないかと問い合わせましたが、 開講していないとのことでした。 そこで、テスト、添削、質問ができるという点から通信講座を考えています。 1:アルクのボキャビルマラソンパワーアップコースで語彙力アップをはかる 2:産能大学の英検準1級対策を受講して総合力をはかる Pass単など買ってみましたが、やっているだけで身についていないような気がします。 リスニング対策としてはNHKのラジオ英会話(遠山先生)を聴いています。 一次試験の筆記対策としては1,2どちらの講座がオススメでしょうか? 他に何かよい講座等がありましたらご教授願います。

  • TOEICリスニング対策問題集教えてください。

    TOEICのリスニングが全然聞き取れません。リスニングは平均310点です。単語がわからないよりも、気付いたら終わっていた、というような全く聞き取れない状況です。ほとんど勘です。。他の投稿もみましたがあまりよさそうなものはありませんでした。私が探していますのは、テクニックどうこうではなく、スピードのある英語を聞き取る耳を鍛えられるようなものです。NHKラジオがよいとありましたが、マンションで場所が悪いのかラジオは聞けません。また、高額(1万円以上)のものは買えません。「TOEICテストまるごとリスニングCD付」がよさそうかと思いましたが、解説がいまいちのようです。豊富な問題量、本番レベルのスピード、言い回し等の解説も充実している問題集をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。3月の公開テスト受検予定です。ちなみに、語彙の勉強は「TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語ー出題頻度順英単語1127と英熟語322」使用予定です。

  • 英語リスニングの上達方法

    英語リスニングの上達方法 以前、自分の実力を確認使用と初めてTOEICを受験したのですが、リスニングのあまりの速さにコテンパンにやられてしまいました。その時のTOEICのスコアはリスニングが(勘で当たったところも含めて)105点、リーディングが235点の合計340点でした。 とにかくリスニングを強化したいのですが、良い学習方法をご教授願えないでしょうか?今行っている学習方法は、ALL IN ONE Restartという文法の教材で例文を付属CDの真似をして音読しながらリスニングすうという方法です。それでも結構難しく感じています。あとは、NHKの英語のニュースサイトでストリーミングで流れている英語を聞き流すというのをやっています(やってはいますが、全然理解できていません)。 NHKのラジオ講座も聞いてみたのですが、基礎英語1~3、ラジオ英会話などいろいろ口座がある中で、自分がついていけたのは基礎英語3くらいでした。 他に何か良いリスニング強化方法があれば、是非ご教授ください。

  • NHK英会話講座どこから始めたら?

    通勤時間が車で1時間と長いのでその時間にNHKの英会話講座のCDを買って聞こうと思っているのですが、どの講座から始めたらいいのかわかりません。 現在23歳で2年前くらいに受けたTOEICのスコアは420点でした。大学時代(TOEIC受ける1年前くらい)に1ヶ月間ですがホームステイした経験があります。それと、中学生のころから音楽はほぼ洋楽しか聴いていないのでリスニングには多少自信があります。 こんな私はどのレベルの講座から始めたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高1で英検準2級レベルに適したリスニング対策は?&NHKラジオ講座について。

    リスニングの勉強法についてお聞きします。 無料で英語の音声を聞けるサイトがたくさんありますが、 NHKのニュースやVOAなどなど、早いし難しいしで・・・ なんだか上級者向けのものが多い気がします。 高1で英検準2級所持レベルに適したサイトをご存知でしたら、教えて下さい。 スクリプトや日本語訳が付いているものだとなお嬉しいです。 それから、NHKのラジオ講座でディクテーションをしようと思うのですが、 やはり、答え合わせをしないと意味がありませんか? また、NHKラジオ講座を聞くだけで上達するのでしょうか?(聞き流すという意味ではなく) だって、一度聞いただけでは習ったことも忘れてしまいますよね。 みなさんは録音したものやテキストを使って、復習をしたり、 音読ディクテーションシャドーウィングなどをしたりとラジオ講座をフル活用しているのでしょうか?