• 締切済み

旦那にとっての家族は実家!

結婚3年目の働く主婦です。色々干渉の多い旦那な実家に困っています。もっと困るのが、実家に従順な彼です。何か二人で予定を入れていても、実家から急に電話があって誘われるとそっちを優先します。妹からでもそうです。妹は20代後半ですが、働きもせず、たまにバイトをしてふらふらしており、旦那からも姑からも甘やかされています。時間があるのでしょう、よく連絡してきます。私が「私達の事を優先して」と言ったら、「でもうちの家族が、、」という言い方をします。彼にとって、私は家族じゃないのかなと、落ち込みます。最近はちょっとした、連絡をとられるのも過敏になって、嫌気がさしてる自分がおり、悪循環だと思うので、今後の心構えや、対応を知りたいです。思いつめてるときは、離婚まで考えてしまいます。

みんなの回答

noname#34846
noname#34846
回答No.2

子供がいないのなら、躊躇なく離婚がいいでしょね。 あなたはいつまでたっても嫁でしかなく他人です。 家族にはなれそうもありません。 ぞっとする想像をしてみますが、仮に旦那さまがなんらかの事由で亡くなったとします。 そのとき、彼の実家があなたを家族として迎えるでしょうか? 彼の実家にとって嫁は他人です。

yukari0001
質問者

お礼

私も旦那が亡くなってから関わるのをためらうかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

離婚しましょう。 あなたにとっては適当な回答に見えるでしょうが、 結果としてベストだと思います。

yukari0001
質問者

お礼

離婚ですか。。 避けれるなら幸いです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家ラブな旦那。

    結婚して1年、旦那33才 私30才 子なしです。 事情があり旦那の両親、妹(既婚)と、私は絶縁状態です。旦那は連絡取りあったり家に行ったりしています。 実家は徒歩圏内です。 旦那は両親妹のことを「家族」と呼び、大事にしています。 私のことよりも家族を優先します。マザコンではないです。 家族と私に順位をつけるならどっちか聞いたところ、どちらも大事といって 順位は付けられないと言いました。 私が絶縁したとき、両親妹に離婚しろと言われ、 旦那もそうしようと決意しました。 私は自分の実家に帰ったのですが 旦那が別れたくないと言いだし 離婚は取りやめになりました。 先日、旦那が(少し早いけど)バレンタインプレゼントと言って 母と妹から服をもらってきました。 私は妹(妹が特に許せない)のことを思い出しただけで、嘔吐してしまいました。 今後身に着けるものをもらうのは止めて欲しい、返してきてほしいとお願いしましたが しぶしぶ うんと言っただけで 実際は家族に言ったりはしていないようです。 もう2日口を聞いていません。 向こうからたまに話しかけてきますが、完全に無視しています。 たびたび、というかよく義実家の事でケンカになります。 ずっと家族家族家族家族家族ばかり もううんざりです。 じゃあ私は何ですか?と。 どうしたらいいのですか?

  • 旦那家族について。

    旦那家族についてです。私達家族は二歳になる息子と3人暮らしです。最近旦那実家近くに住むようになりました。将来的には同居はせず次男が継ぐことが決まっています。そこでですが、近くに住むようになってから付き合いの多いことがストレスにになっています。普段からよく姑は子供に会いに度々来ます。私も良くしてくれる姑に有り難く感じていますし来られる分は全然抵抗ありません。ただ、付き合いをどのくらい飲んだら良いのかわからなくなります。旦那も姑と出掛けるときは家族で必ず出掛けようとして一人では行きません。たまに子供と二人でと言っても、険悪になり家族だからみんなで行くのが当たり前、といいます。皆さんならどう思いますか?私は冠婚葬祭はもちろん旦那実家の食事会にも必ず参加します。それ以上に付き合わないといけないのでしょうか?旦那や姑は出掛けるのが好きで楽しみにしているようですが、たまに自分の自由が欲しいと思ってしまいます。私は自分の実家にはほとんど帰りませんし旦那もあまり立ち入りません。旦那とはあまり喧嘩はしませんが、旦那家族について少し苛立ちを覚えています。

  • 旦那と旦那家族について。

    私達夫婦は結婚して4年が過ぎました。3歳になる息子と三人で暮らしています。旦那とは実は恋愛ほとんどしていませんし、すぐに子供を授かりました。旦那とも壁は沢山ありました。まずは旦那実家が近くにあるためにたびたび姑がきます。子供見たさに電話してきたり見にきたりが週に2回ほどあります。姑は車もたず自転車通勤ですので、私の家の前を通って帰ったりします。旦那実家はフレンドりに付き合うのが好きで月に一回は食事会したがりイベント事も大好きです。最初は姑の荒い性格に悩まされ辛いこともありましたがそれにもだいぶん慣れてきて自分なりに距離をおけるようになりました。次男夫婦も同居しており将来は一緒には住まずに安心しています。次に旦那についてです。とにかくせっかちな旦那です。何をするにも把握していないといけませんし、何か頼めば急いで、急いで。急ぐ用事ではない限り自分のペースでしています。準備も早め早めに努めています。私が少し時間にルーズなところが旦那をそうさせているのかと毎回反省しつつ試行錯誤しています。旦那と息子三人で出掛けているときに冗談言い合いながら楽しく過ごしたりします。旦那は出掛けたりすると直ぐに姑に会いたがります。必ず実家に行こうと言います。今日は家族でゆっくりしているのに言いたいのですが、グッと我慢して、どんなかなぁ?家にいるかな?と行って実家に行きます。今日はいかなくて良い?と言えば険悪になりますから言えません。旦那は休みになると姑に会いたがる、出掛けたがるのはもしかしてマザコンなのでは?違うなら良いのですが。旦那に言わず姑も誘ってから出掛けてあげるべきでしょうか?共働きで旦那は日曜しか休みはありません。旦那実家の付き合いに悩まされています。

  • 旦那家族の付き合いについて。

    私達家族は去年11月に引っ越しました。旦那実家から5分くらい離れたアパートに住んでいます。子供も二歳の息子1人いて今年5月から入園しています。まだ私は仕事しておらず、求職活動中です。姑は仕事の通勤通りでよく私の家にきます。もちろん子供を見たりするぶんは私も拒んだりせずに見せたり抱っこしたりもらっています。たまに昼寝のときに来ると嫌な時もあるもの子供には色々よくしてくれるので有り難く思っています。とても旦那実家はフレンドリーに付き合うのが好きな家族でみんなで出掛けよう的なことが多々あります。食事会に買い物など。はっきりいって行きたくないときもあります。ただ、旦那はちょっとマザコンぽいところがあり私達家族で出掛けるときも姑つれてこうといいます。毎回そんな感じでいいます。例えば家族だけで出掛けようと言えば、険悪になり、怒りぽっくなる。私達夫婦は、いつもケンカの原因は旦那家族のこと。私達は将来は同居しません。今は結婚して義弟が継いでいます。何故か姑のことには無関心というか家に30000円だけいれて後は構わないといった感じだそうです。だから旦那は姑をきにかけているのだろうと思います。今や昨年義父は亡くなり姑が自分の親1人になって心配とか責任が長男である旦那にはあるのだろうと思います。ただ、私達家族の時間も大切にしてほしいしたまには実家にも一人でいってほしい。うまく旦那に言えないです。しかも旦那実家とか仲良くしたがるのに私の実家には行きたがらず避けていますしいいかおしません。ほとんど呼びませんし私は実家の両親大好きなので本当はとても寂しく悲しいです。旦那実家とこれからどう向き合って行っていいかわかりません。

  • 旦那家族の付き合いについて。

    私達家族は去年11月に引っ越しました。旦那実家から5分くらい離れたアパートに住んでいます。子供も二歳の息子1人いて今年5月から入園しています。まだ私は仕事しておらず、求職活動中です。姑は仕事の通勤通りでよく私の家にきます。もちろん子供を見たりするぶんは私も拒んだりせずに見せたり抱っこしたりもらっています。たまに昼寝のときに来ると嫌な時もあるもの子供には色々よくしてくれるので有り難く思っています。とても旦那実家はフレンドリーに付き合うのが好きな家族でみんなで出掛けよう的なことが多々あります。食事会に買い物など。はっきりいって行きたくないときもあります。ただ、旦那はちょっとマザコンぽいところがあり私達家族で出掛けるときも姑つれてこうといいます。毎回そんな感じでいいます。例えば家族だけで出掛けようと言えば、険悪になり、怒りぽっくなる。私達夫婦は、いつもケンカの原因は旦那家族のこと。私達は将来は同居しません。今は結婚して義弟が継いでいます。何故か姑のことには無関心というか家に30000円だけいれて後は構わないといった感じだそうです。だから旦那は姑をきにかけているのだろうと思います。今や昨年義父は亡くなり姑が自分の親1人になって心配とか責任が長男である旦那にはあるのだろうと思います。ただ、私達家族の時間も大切にしてほしいしたまには実家にも一人でいってほしい。うまく旦那に言えないです。しかも旦那実家とか仲良くしたがるのに私の実家には行きたがらず避けていますしいいかおしません。

  • 旦那の家族との付き合い方

    結婚して1年半になる20代の主婦です。旦那側の家族は舅・姑・義妹(独身で同じ年)・義祖父母で住まいは別々(車で1時間ぐらいの所)です。舅姑はとにかく、1ヶ月に一度は顔を見せろ!と言います。今年孫が生まれたこともあった特に言うのです。私達夫婦にもいろいろ用事があり忙しい日々なのでなかなか行けないのです。やっと休みがあると思うと舅達の所へ行こうと段は言うのです。私としては親子の時間を大切にしたいのです。あと義妹なのですが、会ってもあちらから挨拶はしてきません。私の方からはするのですが。旦那に話すと、妹が結婚して子供でも出来たら話するのでは。と言います。私はそうなるか不安です。こういうことを考える私は神経質すぎるのでしょうか。

  • 旦那が私の実家に来たがず困っています。

    私は結婚して3年が経ち、今年第一子が産まれました。 私の住んでいるところは私の実家の隣り町で、旦那は同い年で同じ県ですが実家は遠く車で2時間くらいのところです。 付き合ってる時に旦那の転職を機に私の実家の隣り町で同棲をしてそこから結婚、出産という感じです。 私は実家が近いので頻繁に行き、子供が生まれてからも週に1回は行きます。 しかし旦那はある一件の出来事があり、私の実家に全然来なくなりました。 それは私には妹がいて妹も地元の同級生と結婚して子供もいます。 地元のアパートに住んでましたが、出産を機に旦那と私の実家に住んでいます(姓は旦那の姓です。) お互い子供がまだいない頃に結婚してからお互いの旦那さんも含めて、よく飲みに行ったりしていました。 しかしその時に、旦那は妹の旦那に非常識な行動をとられてそれを我慢して、私にも言わずにいました。 しかしある時に妹からお姉ちゃんの旦那さん、ウチの旦那さんに対して困ってる様子だったけどなにかあったの?ウチの旦那さんに対して嫌な感じのことを言われたんだけどと聞いたことにより発覚しました。 旦那に話を聞くと、飲みに行く道中にいきなり傘で突っつかれたり、私物をいきなり投げたり、発言も人を小馬鹿にしている感じだし、失礼極まりない大人のやる行動ではない。それを我慢してたけど、妹にそんなことを言われるならもう我慢できないから話すと言われその話を聞きました。 旦那の話を聞いてそれは向こうの旦那が悪いと思い、妹に会った時に旦那にしっかり言うようにと伝えました。 妹もそれを承諾してくれました。 そして月日が経ち、私の実家に夕食を食べに行こうと旦那と行った時にちょうど妹夫婦も来ており、旦那はおもしろくない顔をしていました。 そこで少し事件が起きました。 夕食を食べた後に、リビングで親と話していると居間から旦那が妹旦那への注意喚起が聞こえてきました。 リビングにいる妹はすごく嫌な顔をしており、妹の旦那は「はい、はい」という感じでした。 実家から帰ると旦那は「なんにも変わってないな。本当に嫌な気分だった。」とそれだけ話してきました。 それから1ヶ月が経ち、妹から話があるから2人きりで会いたいと言われたので会うと、前回実家で会った際に私と旦那は凄い嫌な思いをした。辛そうな感じで話してきました。 聞いてからは少し私の旦那も言いすぎじゃないのかなと思ったので、帰ってから旦那にそれを伝え、私を通していいから謝るようにと言いました。 すると旦那はなんで自分は悪くないのに謝らなきゃいけないの? 元はと言えば向こうの旦那が悪いし、あの日も妹から伝えてるはずなのに全然謝罪もなかったし相変わらずヘラヘラした態度で人をナメた態度だったから注意したんだよ。と言ってきたので、私はこっちが折れれば済む問題だと思ったからそこは大人になって!と強く言いました。 最終的には旦那が折れて謝るところまできたのですが、妹は謝っても人としてあなたの旦那はどうなの?としつこく来たので私も妹に怒りを覚え、LINEは既読スルーをするようになり、それでも連絡をしてくるのでLINEでこういうことを理由に縁を切りたいと話しました。 その後、妹のスマホから電話がかかってきて出ると妹の旦那で一体何があったんだ?妹が泣いている。という内容でした。 妹はやっぱり伝えてないんだなと分かり、あったこと全てを話しました。 そして後日、妹旦那が私たちの家に来て謝罪をしにきました。(私と妹は外に出て話をしてました。) 解散してから旦那にどうだった?と聞くとまぁとりあえず謝罪はあったし言いたいことは言ったけどなんかヘラヘラはしてたな。と微妙な反応でした。 そして何年か経ち、お互いに子供ができました。(妹たちの方が1年早いです。) 私が里帰りをした際に、週一で旦那は来てくれたのですが、またしても妹旦那の態度が気に食わず、もう里帰りの最中は行かないし、妹夫婦が実家に住んでる間は実家には行かない。そもそも子供が生まれてアパートを引き払って妻の(妹の)実家に住んでるっておかしくないか?金がないなら子供なんか作らなきゃ良いのにとまで言ってきました。 私は結婚生活なんて時には我慢も必要なのになぜそれができないのだろうと思ってしまいます。 お互いの実家は大切なのだから私の実家にも来て欲しいです。 どうした良いのでしょうか?

  • 旦那と一緒に旦那の実家を出たい。

    旦那と一緒に旦那の実家を出たい。 長文失礼します。 いま妊娠20週の妊婦です。 良く、旦那と姑さんが喧嘩をします。 旦那の実家の家族構成は、 姑さん 義父(別居中) 長女(うつ病で別居) └子供二人のみ同居。 次女(結婚して別居) 長男(旦那) 私 という感じです。 私自身も姑さんと何度も喧嘩していてお互い嫌いあってます。 状況としては、昔旦那の両親が作った借金を(約200万)旦那の給料で払っています。 旦那も正社員ではないので月16万程です。 給料の内訳は 10万…姑 5万…旦那 1万…保健等 姑も私も働いてるし市営団地なので家賃も高くないです。 ですが、子供ができたのでうるさい環境(かなりストレス貯まります)よりは3人で静かに暮らしたいと思います。 実家にいるのでお金を入れるのは当然ですが、姑は旦那の給料で借金を払い自分の給料はパチンコに使っています。 そんなふうに使われるならこちらとしても払いたくないんですが、払わないと出てけって言うんですよ。 なにか穏便な解決策はありますかね… ちなみに、長女は息子二人の養育費しか入れてません。 それもどうかなーと…

  • 旦那の家族との関係

    旦那の家族と、うまくいっていません。 最初は、とても仲良くできていると感じていました。 ですが、次第に、小言や嫌味を言われるようになり、気にしないようにしていたのですが、チリもつもれば・・・で、顔も見たくないほどになってしまいました。 夫婦のお金のことや、仕事のことなど、とにかく何でも知りたがり、質問攻めです。 少し、電話やメールの回数を減らすなど、自然に距離をとる工夫をしましたが、追いかけられています。 私に連絡がとれないと、旦那に連絡するなど。 用事は、特にありません。 姑で一家がまわっている雰囲気で、感じのよかった舅も、姑の味方です。 最近は、ひどくなり、私の実家や生い立ちや、性格の批判をいただくようになりました(泣) さすがに、電話口で泣いてしまいましたが・・・。 外面は、明るく人のいい人に見えます。 旦那の家族なので、大事にしたいのですが、生理的に受け付けられず、悩んでいます。 良い付き合い方をご存知な方、教えてください。

  • 旦那の実家に住むことになりそうです。

    こんにちは、新婚1年目3ヶ月の子供有りの主婦です。 いま、私達家族は訳あって私の実家に住んでいます。ですが来年から旦那の実家に住むことになりそうです…。 旦那は長男なので、同居は仕方ないことと腹をくくったはずでしたが、やはり段々憂鬱な気持ちになってきました。 私の実家に住むという甘えた環境で慣れてしまったから余計憂鬱になっているのだと思います。 義父、義母、旦那の兄弟はなんの問題もなく、優しいし何事にもきっちりしていて素敵な家族です。 何も問題がないはずなのになぜか憂鬱です。 私の実家はぐうたらでのんびり屋、めんどくさがり屋の集まりでおおらかな空気が流れています。なので、旦那の実家に行くといつも変に緊張してしまいます。 旦那の実家家族と付き合いは長いですが、交際している時から緊張してしまい、結婚してからも変に緊張するのは変わりないです… とても素敵な家族なのに憂鬱な気持ちになってしまう自分が嫌です。 どなたか同じような環境の方、旦那の実家に同居の方、私が踏ん切りが付くように渇を入れてください!! また、同居はこんなことが大変だ、こんな所が良い、こうした方が良いといったアドバイスもお願いいたします。

専門家に質問してみよう