• 締切済み

大学生の交通費

shima99manの回答

回答No.5

うーんと、1日往復いくらってことは、正規料金でいくらってこと? それとも定期を日割りにしたらってことかな? 学生時代は引越しをしたので、そのときで変わりましたが、一番遠いときは、正規料金だとしたら、電車とバスを乗り継いでいたので、総額1,000円弱ぐらいでした。 でも定期を買っていたので、1ヶ月1万円弱で済んでいたと思います。 なので、定期を日割りしたら、土日もサークルなどで大学に行っていた日が多かったから、たぶん25日ぐらいは使っていたと思うので、1日400円ぐらいだったのかな?

関連するQ&A

  • 名古屋→福岡 新幹線料金

    このサイトでもたびたび質問に出ているのですが、名古屋から福岡へ向かう新幹線料金についての質問です。 来月、5月11日に福岡で開催されるライブに参加しようと思っています。 交通手段は名古屋から往復新幹線でと考えています。 ここで質問なのですが、 私は今大学生です。学生割引はきくのでしょうか? また、往復割引と学割がきいた場合いくらになりますか? ちなみに夜遅くなるので、1泊していく予定です。 宿泊するのであればパックのほうが安くなりますか?(人数は1人) 質問が多くてすみません。 ご回答お願いいたします。 *詳しい金額がわかれば是非その金額も教えてもらえるとありがたいです。

  • アルバイトでの交通費について

    アルバイトでの交通費について聞きたいんですが、電車で通勤する場合、学生のように学割みたいなものはないのでしょうか? 私は学生ですが今まで電車とかバスとかで通学したことはなく、いつも徒歩でしたのであまり定期とかに詳しくありません。友達に聞いたところ、学割にしてもらうためには学校で証明書みたいなものをもらう必要があるみたいですが、バイト先ではそのような電車代が安くなるような物の証明書はあるんですか? また、もしないとすれば電車での会社通いのサラリーマンは毎日通常の値段で切符を買っているのでしょうか?

  • 学割について

    専門学校に入ったら(大学ではなく)学生証はどこでもあるものですか? また、通学などの交通機関以外で、店舗や美容、映画などの学割は出来ますか?

  • 交通費

    福工大前~熊本駅 そしてそこから 熊本大学まで・・・  それを定期で購入しようと考えていますのですが・・・・。 ↑新幹線利用 総額はいくら位になるのでしょうか??汗 学割とかバスのこととかよくわからないので・・・  教えてください!!! あとよければ、一人暮らしとどっちのほうがいいのかも・・・・ 個人的な感想でもいいので教えて下さい!!!

  • 大学卒業後に専門学校にいくことについて

    最近、既卒とゆう言葉を知ったんですが、就職しにくいことは判るのですが 既卒の定義がよくわかりません。 大学卒業後、専門学校に行くと既卒あつかいになるのでしょうか?

  • 学割について

    某専門学校進学を目指している者です。 その専門学校(以下学校という)は、大阪府の認定校なので、学割がききます。 そこで質問です。 1.JR西日本区間を利用した場合、どれぐらい安くなりますか(割合)? 2.鳳駅(大阪府)→郡家駅(鳥取県)を調べたら、¥5750で、鳳→大阪(関空快速(京橋行)使用)→姫路(新快速(姫路行)使用)→上郡(山陽本線普通(岡山行)使用)→郡家(スーパーいなば 指定席使用)のルートにおいて、往復し、学割を使った際は、いくらになるでしょうか。 3.高速バス(日本交通)で、学割を使用したら、どれぐらい安くなりますか(割合)? 4.なんば(大阪府)→河原IC(鳥取県)を調べたら、¥3400で、往復し、学割を使った際には、いくらになるでしょうか? お早めのご回答お待ちしております。

  • アルバイトの交通費について

    希望するバイト先に「交通費支給」とありました。 学生なので、高田馬場←(山手線)→品川←→・・・の学割定期があります。 1.学校帰りにバイトするつもりなのですが、この場合は(学校最寄り駅)←→(職場最寄り駅)の電車賃がもらえるんですか? 2.職場最寄り駅は代々木駅(自分の定期券の区間内)なので電車賃は必要ありません。この場合は交通費は出ませんか? 3.代々木駅を通らないで家から学校まで通うルートがあります(そこまで不自然なルートではない)。このルートで学割定期を作っていることにし、学校から代々木駅までの交通費を請求するのはバレますか? 4.夏休みなどで自分の定期が切れることがあると思います。この期間は自分の定期が使えないので職場までの交通費がかなりかかってしまいます。請求できますか?

  • イギリスでの学割について(語学学校に通う場合)

    こんにちは。 今、ロンドンで語学学校に通っており、先日学生証を発行してもらいました。 そこで、学割について質問なのですが… (1)ショップでの学割について ロンドンでは文房具店や服屋さん、デパートでの学割が多いですが、語学学校の学生証は有効なのですか? それとも、それらは高校や大学のみなのでしょうか? (2)交通機関での学割について オイスターカードの学割に証明が要るのは知っているのですが、一時的に利用する飛行機やレイルパスなどでは、語学学校の学生証は有効なのでしょうか? 皆様の貴重なお知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 就活でもらえる交通費についてです・・・

    福岡に住んでいて今度東京に最終面接を受けに行きます。 東京の往復のお金は会社から貰えるのですがANAやJALのような高い料金での計算になっていると言われました。しかし今はLCCなどがあるので東京往復でも2万以内でおさめることが出来ます。 会社から往復で頂ける交通費とは数万円の差があるんです。 友達に相談したら「そこはけちらず高い航空券買いな」と言われました。 それが出来ればいいのですがなにせ大学生なのでそんな高い航空券を買うだけのお金がないのです。 正直にかかった金額を先に伝えるべきですよね・・・私はLCCの航空券を買って安くすませるつもりです。 どうするのが一番いいでしょうか? 差額を貰うのは正直気が引けるし悪い印象を与えかねない。。。だからって高い航空券も買えないし。。。。

  • 九州の専門学校・大学で交通費を支給してもらえる所を探しています

    今自分は本州在住なのですが、九州の専門学校・大学に進学したいと思っています。 しかしオープンキャンパスや体験入学に参加しようとしても交通費が掛かり気軽に行けるような状態ではありません。 そこで九州地方の専門学校・大学で体験入学等で交通費(できれば宿泊も)を支給して頂ける学校を教えていただけませんか!? 学科等は関係なしでお願いします。