• 締切済み

爬虫類・魚類等における性遺伝子についての素朴な疑問

侠気遺伝子の発見を知って、性遺伝子について考えを巡らしていたらふと気づいたのですが、爬虫類・魚類等においては受精段階(遺伝子が決定する段階)では無く、その後の発生の段階(孵化前の温度)や年齢、周りの環境等により性が決定される種がたくさん存在しており、これらの種においては性遺伝子は存在しない?又は、機能していないのでしょうか?または、考えにくいのですが性の転換と共に発生後に遺伝子が変わってしまうのでしょうか?それとも見かけ上は性が変わって卵を産んだり、精子を放出するようになっても性は変わらず卵を産むオスや精子を出すメスになるだけなのでしょうか?(この場合、何を持ってオス/メスを区別するのだろう)素朴な疑問ですが判り易い回答を期待しています。

みんなの回答

回答No.3

原著はまだ読んでいないのですが、新聞発表では、俠気遺伝子が全ての有性生物における、原型の雌型から雄型を生じさせた起源になったというような書き方がされていますが、それは大いに疑問です。研究成果のマスコミ発表のときは良くあることですが、大衆受け、センセーションをねらって大きいことを言うものです。これもその手じゃないかと思います。 実際のところ、有性生物で雄がいて雌がいるというというのは不偏性があっても、質問者さんが疑問に思われたように、その遺伝子メカニズムや生理メカニズムは実に多様です。雄と雌ができたのは一種の平行進化、適応集中ではないかと思えるくらいです。 たとえば、同じ昆虫でも、ショウジョウバエ、イエバエ、カイコ、ミツバチ、アリマキで全て異なる遺伝子メカニズムで性分化が行われます。 魚類では、メダカやグッピーは性染色体がありそれで性決定されたはずですが、成長過程で性転換する(雄から雌のものも、雌から雄のものも両方あります、性転換は不可逆的だと記憶します)ものも確かにいます。あまり詳しくないですが、これは性ホルモンが切り替わるためだったと思います。 爬虫類が孵卵温度で性が決まる機構はもう分かっていて、温度によって男性ホルモンが主になるか女性ホルモンが主になるかが温度によって変わるからです。女性ホルモン(エストラジオール)は、ある酵素によって男性ホルモン(テストステロン)を修飾して作られます。中庸の温度ではこの酵素が働き女性ホルモンが主になるので雌が生まれ、高温または低温ではこの酵素が働かなくなるので男性ホルモンが主になって雄になります。 鳥類の性決定もこの性ホルモンが鍵で、雌(ZW)ではW染色体上にコードされた酵素によって男性ホルモンが女性ホルモンに転換するのに対し、雄(ZZ)ではこの酵素がないため男性ホルモンによって雄になります。 ヒトを含めほ乳類では、生殖腺の性(精巣になるか卵巣になるか)は遺伝子に依存しますが(Y染色体上の精巣決定因子があるかないか)、それ以外の性分化は生殖腺からでる性ホルモンによって決定されます。

a0123456789
質問者

お礼

仰るとおり、最終的に発達する生殖器の取捨選択は性ホルモンが支配的であるのは間違いなく、性遺伝子が支配的な種ですら発生の初期段階で外的等でホルモン操作を行えば遺伝的性と異なる外見上の性にすることは然程困難ではないことは容易に見当がつきます。回答で哺乳類は遺伝子に依存と書かれていますが貴方の論理からすると基本的には遺伝子依存ではなく鳥類と同じく遺伝子の違いにより生じたある種の蛋白等(酵素、ホルモン)の影響で生殖腺の分化が生じ、それに乗じて性ホルモンの割合が変化し最終的な性の違いが生じるのではないのでしょうか? もしそうだとすると、卵割の初期段階からホルモンの制御を適正に行えば卵巣を持った哺乳類のヘテロ体が出来るのでしょうか?それとも、哺乳類では無理?

  • meppari
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

大学時代に魚類の雌雄性について研究していた者です。 魚類については性決定遺伝子は見つかっていない種類が殆どで(もちろん性決定遺伝子を持つ種類もいます)、性的には未分化の種が多いとされています。 従って、性決定は遺伝子以外の要素で決定される場合があります。 ご存じのように性転換する種類も少なからず見受けられます。 小さいときは雌で、大きくなると雄になる(雌性先熟)種類、又はその逆(雄性先熟)、雄になったり雌になったり出来る種類など様々です。中には雌雄同体といって、卵巣、精巣を同時に持つものもいます。 爬虫類と同様に孵化時の周囲温度によって雄か雌かが決定される種もいます。 どの場合も遺伝子は変化しません。性決定は遺伝子によるとは限らないのです また、雄か雌かの判別は、生物学的には精子を形成できる者が雄、卵を形成できる者が雌としますので、精子を出す雌、卵を生む雄という考えはありません。

a0123456789
質問者

お礼

判り易い説明ありがとうございます。 ところで遺伝子以外で性が決定される主においては遺伝子で性が決定される種のようにホモ体/ヘテロ体があるのでしょうか?それとも全てホモ体なのでしょうか?もしヘテロ体が存在するとしたら生物学上の雄・雌の性以外の何らかの外的・内的な違いがあるのでしょうか?もしご存知なら教えていただけませんでしょうか?

  • tomoyaok
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.1

タイプの違う配偶子を出すだけだから そんなに難しいことではないのではないでしょうか。 人間の場合だと男が女になる場合は玉と竿を切除して 胸にシリコンを入れて、はい500万円、となるので 大変でしょうが、 精子に栄養分をたくさんつけて、運動機能を奪う(太るので動けない?) と、卵になりそうな気がします。 栄養分をつけるためにはある程度、数も絞らないといけないですが、 親個体自体も大きくないと体力的に無理かもしれません。 だから、小さい時はオスで大きくなったらメス、になるのでしょう。

関連するQ&A

  • 鳥類・魚類  交尾はどうやって行われているんですか?

    テレビでオス鳥がメス鳥に乗かっているのを観たことがあります。 メスが卵を産む部分にペニスを入れているんですか? 鳥のペニスって見たこともないし想像できませんが・・・ 魚類に関しても、どうやって着床するのか?テレビで観ただけでは分からないですし「ペニスがどうの・・・・」なんて教育にふさわしくないのか言いませんよね? ですので分かる方ぜひ教えて下さいm(._.)m

  • アカウミガメの性決定について

    アカウミガメの性別は発生過程の卵の温度が30℃境に高いとメス、低いとオスとなります。しかし、性別決定は性染色体によるはずで発生過程では性染色体は決定されているはずだと思います。そうするとこの発生過程の温度によって性染色体が変化するのでしょうか。非常に疑問です。よろしくお願いいたします。

  • メス同士の子供はメスかオスか

    TVを見ていたら、 オス抜きで、メス同士のX染色体を掛け合わせて誕生したネズミが紹介されてました。(一部胎盤を作るのに必要な男性の遺伝子は組み込まれたそうですが)。 あと、これはX同士を掛け合わせたのかは分かりませんが、 オス抜きで、タマゴ(子供)を産んだ爬虫類・鳥類・魚類が紹介されてました。 これらの子供は、やはりオス(Y)抜きで誕生したので、必ずメス(XX)なのでしょうか? もしそうでなくオスも生まれるのでしたら、理由も教えて頂ければ幸いです。

  • 動物の事で疑問ですが。

    現生動物で中間型がいないのは何故ですか。動物は皆原生動物から進化してきました。魚類が両生類の様に各々の段階から夫々が進化したのであれば、魚類と両生類、両生類と爬虫類、爬虫類と哺乳類、鳥類と哺乳類などの進化の中間型がいないのは、どうしてでしょうか。人間とチンパンジーの遺伝子の差は僅少のようですが、人間とチンパンジーの中間型は過去には存在したのでしょうか。原人や猿人がそれに当たるのでしょうか。

  • 受精した瞬間に性が決定する哺乳類は、滅び行く運命?

    以前観たNHKスペシャルでの話しですが 受精と同時に性が決定する哺乳類は、そのシステムに遺伝子的な欠陥があり、いずれはその欠陥が原因で滅び行く運命だとありました 対して、卵の置かれている環境(温度等)で性が決定したり、生まれた後に性転換する魚類などは、哺乳類のような遺伝子的欠陥がないので、同等の滅び方はしない という感じの内容でした 番組を見ててもイマイチ理解できなかったんですが、哺乳類の性決定システムの欠陥とは何でしょうか?

  • 日本石亀を保護してくれる団体ってありますか?

     家で石亀を飼っているのですが、2年前から石亀が卵を産むようになりました。2年前は孵化させることが出来なかったのですが、去年8個の卵のうち5個を孵化させることができました。今年もオスとメスを同じ場所で飼っていれば卵を産んでくれると思うのですが、さすがにもう8匹飼うことはできません。  日本石亀は、絶滅危惧種の予備段階とかで数が少ないという話を聞いたことがあります。そのため、どこか安全で日本石亀を引き取ってくれる団体があればそちらに引き取ってもらいたいのですが、そういう団体はあるのでしょうか?

  • 【中3】生殖細胞について

    テストでカエルの生殖細胞と鶏の生殖細胞と植物の生殖細胞について問題がでました。 それでカエルのメスの方は「卵」でオスは「精子」でした。 ですが鶏の方はオスが「精子」メスは「卵子」でした。 わたしは人間だけが精子、卵子で 植物は卵細胞、精細胞で、 人間以外の他の動物は卵と精子だと思っていたのですが、 鶏も卵子でした。どうやって見分ければいいのでしょうか?鶏は哺乳類と同じ恒温動物だから卵子なのですか?両生類以外の爬虫類とかはどうなるんでしょうか?

  • 雄の木雌の木

    植物において、減数分裂で卵細胞、精細胞が形成されることはりかいできても、イチョウやキウィーのように雄の木雌の木が存在するのはどういうことですか? つまり、その性決定はいつなされるのか??? 雄の木雌の木は種の段階でもう決まってる??? その辺のメカニズムをぜひ教えてちょんまげ(笑)

  • カブトムシの卵を孵化させるには?

    カブトムシの卵を孵化させるには? カブトムシのオスを2匹、メスを3匹飼っていましたが、昨日オスが1匹死にました。 今朝メスが1匹死んでいました。 卵をたくさん産んでくれていると嬉しいなぁと思うのですが、土中にある卵を孵化させるにはどうしたらいいのでしょうか? 孵化するまで放って置くのがいいのでしょうが、何しろマットが適当なので、もっと上質な腐葉土に変えてあげたいのです。 今使用しているマットは、100円ショップで買ってきたもので、腐葉土ではありません。 しかも小石などがたくさん混じっています。 上から腐葉土を足せばいいかなぁ?とか、土を混ぜ混ぜしたりしたら、卵はつぶれちゃうだろうなぁ?とか考えているのですが…。 どうしても孵化させてあげたいので、どうやったらいいかアドバイスお願いします。

  • ショウジョウバエの遺伝(連鎖)

    植物とは違い動物の場合は連鎖の際にメスは組換えが起こり(不完全連鎖)、オスは組換えが起こらず完全連鎖ですよね。これは性染色体上の遺伝子についての場合であって、常染色体上の遺伝子の組換えについては植物同様、雌雄ともに不完全連鎖で考えてよいのでしょうか。 よく問題に「一般に遺伝子の連鎖が雄では完全で、雌では不完全である」と書いてありますが、この問題は翅や体色について問うているので、この場合は翅や体色に関する遺伝子は性染色体上にあることになるのでしょうか? それともショウジョウバエ(動物)の場合、どの遺伝子に関しても雌は不完全連鎖で雄は完全連鎖なのでしょうか?