• 締切済み

神奈川・みどりのおばさん(学童等交通誘導員)について

通学路に立って、登下校する児童を誘導してくれていたおばさん(おじさん)が、 神奈川県ではどうやらいなくなるそうです。 理由は人件費削減とか・・ 今現在働いている方が辞めてしまえば、 その後新採用はしないようです。 私が子どもの頃は、みどりのおばさんが居てくれるのが当たり前で、 以前住んでいたところでも、何人か居ました。 他県の状況は知りませんが、 今はみどりのおばさんは居なくなっているのでしょうか? 交通量が多い道路の場合、みどりのおばさんが誘導してくれることによって、 子ども達の事故も未然に防いでくれるし、 ドライバー側からしても、危なっかしい子どもをまとめてくれるので、 助かっています。 現在の方が退職した後も、新しい方を採用していただけるよう、 交通安全協会や教育委員会、地元の議員さんにもお願いしてみたいと思っています。 その他にも効果が期待できる方法はないのでしょうか? 以前住んでいた所では、みどりのおばさんだけではなく、 保護者も交代制で通学路に立ちました。 しかし今通う学校の保護者には、そのような意識が無いように思います。 不審者が多発した時期に集団登校を提案した際も、 大反対をされました。 本来なら、保護者も立ち上がるべきであると思います。 交代制にすれば、一人の負担は年に2,3度だと思うけど、 それでも反対されるのが目に見えています。 このような状況を経験された方、 また何か良い案をお持ちの方は、 ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

こんばんは。 うちの学校(神奈川県です)では、みどりのおばさんは・・。 いるかもしれませんが、よく分かりません。 もしかしたら下校時に交差点に立っていた方が そうなのかな・・・と思いました。 うちの子供の学校では、保護者が毎日交代で何箇所かの 決められた場所に立って、横断歩道などを渡る際に 誘導しています。 地区に登録している家庭の数によって 当番の頻度が違います。 2ケ月に1回の時もあれば、毎月当番が回って くるときもあります。 朝の15分程度の仕事ですが、赤ちゃんや 未就学の兄弟がいても担当が回ってきます。 当番を決めるのは、地区の班長さんですが・・。 最終的には学校に連絡しています。 学校主導なのかは・・・分かりませんが・・。 反対されるかもしれませんが、保護者が交代で 当番で立つように学校側にまとめてもらうことは できないのでしょうか・・・。 あと・・・どうしても駄目な場合は、自分のお子さんを 保護者が送迎する・・というのも考えた方が良いかも しれません。 うちの子の学校でも・・・。心配な親御さんは 毎日付き添って学校に行っている方もいるようです。

noname#149856
noname#149856
回答No.3

小学校関連の質問としてかなり関心の低いテーマなので、解決に至るには紆余曲折な困難が予想されます。 しかしながら、貴方のように児童を交通事故から守りたいと思う人がいることが救いのようにおもいます。 当小学校の朝の通学時間帯には、学校周辺の交差点2~3箇所にシルバー人材派遣の緑のおじさんが誘導していましたが、予算削減で1人にへらされまさた。 また、通学路の中で交通の多い道路は、時間指定で車両通行止め標識設置のスクールゾーンがありますが、これを無視した違反車両が後を絶ちません。 そこで、学校と地域と役所と警察が連携して、子供を守らなくてはならないのですが、それぞれがたらい回し的な対応で、特にPTAは忙しいとか面倒だとかあれこれ理由をつけて本気に取り組んではくれません。 結局心ある一部のボランティアに頼らざる得ないのが現状です。 貴方が率先して行動をして賛同者を広めていくしかないです。 私もその1人としてがんばっていますので、是非志しを高く持ちつつ頑張ってください。

  • tgrace
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.2

うちの場合は東京のある地域ですが、 年に1-2回、「安全当番」という名目で、 親全員が交代で(3人ずつ)、学校にある黄色い旗を持って、 交差点に立ちます。 しかし、それは登校時のたったの15分間です。 負担でもなんでもありません。 1年間で1-2回だけです。 それに不満をもたれている方もいるかとは思いますが、 ずっと行われているようです。 うちの学校の場合は、小学校からのお便りで 「安全当番のお知らせ PTA会長の名前」 あいさつ文・・当番の目的は、子供たちの安全確保と、学校と共に防犯活動に取り組んでいる事を地域のかたがたに知らせていくことであります。以上の主旨をご理解頂きまして、安全当番にご協力下さいますようよろしくお願い致します。・・・ 毎日の日付と、交差点の立ち位置の指定、3人それぞれの保護者名の 表、次の方への連絡の方法(たて一列に、前日、次の方で電話連絡することが必須)。都合がつかない場合は、代理人を立てる。 参加した場合は、学校内のボードに○をつける。不明な点はXXまで(電話番号)、という感じです。 悲惨な事件でも起これば、親はより必死になると思うのですが、 たった15分のボランティアなので(1年中ではないからだと思います)、 PTAに提案すれば、受け入れてもらえるように思えるのですが・・。 その地域で、安全当番が当たり前になると良いですね。 ちなみに、私は、朝の安全当番は、あまり意味がないように思っております(朝の事故率はほぼ0パーセントらしい?ので)。 事件事故があるのは、下校時が多いようです。 下校時はまた別に、地域の安全ボランティア(住民が登録して自主的に参加、黄色い腕章をつけて、子供に声かけをしてくれる)が大勢いらっしゃるし(これも1年に何回かです)、区に所属しているガードマンのような方もいて、これも下校時に見回りをしてくださっています。あとは、学校からのお願いで、集団下校時に、ボランティアに参加してくれる保護者は登録制にして、同じ腕章がもらえます。また、自転車の前かごに「地域安全??XX小PTA」のような感じ(すみません、文章を忘れました)プレートをつけて(無償配布だと思います)、防犯への意識を高めています。 まずは、区長・市長にはがきやインターネットで提言してみるのはいかがでしょうか? 同じ地域のほかの小学校の状況を調べて、校長に提言するのもいいと思います(心配な場合は、匿名でも提言はできます)。 良い方向に進まれますように・・・。

noname#40576
noname#40576
回答No.1

うちの学校では保護者がやっています。 期間限定でボランティアです。(たとえば夏休み明けの一週間の間で参加できる人にやってもらう) 今年のPTA会長さんは「ボランティアだけでなく自分の子は自分で守るを前提に全保護者にかかわってもらいたい」と「全保護者年1回必ずパトロール案」を強行しました。 もちろん委員会では反発しました。 いろいろ問題もありました。 地域によってバラつきが出たり、フルタイムで働いてる人はできない…など。 今回の強行については批判もありましたが 意外にも「じゃあやるか」という人も多かったのも事実です。 私はまずは親の意識改革をするのが第一歩だと考えています。 しかし今通う学校の保護者には、そのような意識が無いように思います。 不審者が多発した時期に集団登校を提案した際も、 大反対をされました。 今すぐには変えられないと思いますが、まず第一歩から… 何もしなければ、何も進まないままです。 もしかしたら賛同してくれる人がいるかもしれないし… みどりのおばさんとはかけ離れた回答になってしまいましたが、私は同じ保護者の立場として、保護者に立ち上がってもらいたいと思います。

関連するQ&A

  • 交通誘導員(警備員)って、不用だと思いませんか?

    年度末になり、例によって道路工事が始まります。 (今年は、政権交代で少なくなるのでしょうか?) そこで、最近、痛感しているのですが、  工事現場に警備員(交通誘導員)って、必要だと思いますか?   私には、通行のジャマをしている“だけ”としか思えないのです。 (但し、女性警備員は、除く)  少し、質問を変えれば、 『男性警備員』って、必要だと思いますか? (女性の方が、いいような?)  どうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 神奈川県緑区中山について

    3月に、神奈川への引越しを考えています。 今のところ、夫の通勤や子供(春から高校生、大学生)の通学を考え、 緑区中山付近で家を探そうと思っているのですが、 車は持って行ったほうが良いのか悩んでいます。 買い物をするには、車があったほうが便利なのでしょうか? 道が狭く、渋滞も激しいときいたことがあるのですが・・・。 車を持って行くと考えた場合は、住宅の敷地内に駐車場が完備されている 所を希望しています。

  • 交通誘導等の警備員についてお詳しい方へ

    交通誘導等の警備員について、ハローワークで調べてもらったら、誰でもできるように見えて、不採用が多いんです。どんな項目が採用の基準になるのでしょうか?私も以前3回落ちています。質問用紙に、失業保険を何回もらったかという質問とか。またブランク期間は何をしていたか等他にも変わった質問がありました。また、トイレがないところが多いと思いますが、排便はどうしているのでしょうか?一日中立ち仕事で、真夏も真冬も大雨の時もやっていますが、相当体が強くない人でないとできないのでしょうか?私は62歳ですが続くでしょうか?実際にやっていらっしゃる方等お願いします。公安委員会の監督なので個人情報などもわかるんでしょうか?軍隊式で厳しいんでしょうか。また、施設警備(殆ど夜勤有り。)について、同様の質問をいたしますが、どうでしょうか?

  • 交通専従員(交通安全)について

    長文ですが、よろしくお願いいたします。 息子が通っている公立(私立)小学校ですが、毎日登下校の際に交通専従員として数名の方が危険な交差点に立ち、交通整理、安全確保しています。交通専従員は市から少ないながらも給料が出ています。 近年の、財政赤字から今年度で、交通専従員の制度が廃止されることになりました。 親の立場からは、ぜひ制度を続けていただきたいのですが、決定事項のため対策を考える必要があります。 ほかの保護者の方とも色々考えてみたのですが、なかなかいい案がありません。 今考えている案は 1.保護者が交代で立つ。 長所:コストがかからない 短所:ローテーションの管理が大変。共働きの保護者は参加できないため一部の保護者(専業主婦等)に偏り不公平感がある。 2.PTAの費用で交通専従員をお願いする 長所:保護者の身体的、時間的な負担はない。管理も楽 短所:危険な交差点は全員が通るわけではなく(半数くらい)全保護者が支出に同意してくれるかわからない。警備会社に依頼した場合には高額となりそう。今交通専従員に従事されている方は、市からもらっている給料(月額8万円程度)で引き続きやってくれる気はあるそうです。個人とPTAとの契約で、保険や税金(社会保険も必要?)はうまく対応できるかがが不明 3.賛同した有志の保護者が費用を負担して交通専従員をお願いする 長所:保護者の身体的、時間的な負担はない。管理も楽。全保護者の賛同は不要 短所:負担人数が少なくなるので負担額が大きくなる。負担をしない家庭も恩恵だけを受けるので、負担する家庭に不公平感がある。有志のお金の管理が大変。契約がうまくできるかも?? これといった案が思いつきません。 そこで、皆さんにいいお考えがあれば教えていただきたいと思います。 また、実施された事例があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 通学路の交通整理

    皆さんの地域では通学路に立って交通安全の旗振りをしますか。 それも子供のいない人、高齢者、性別を問わずに当番制で行うのです。誘導の仕方など何一つ教わっていません。 場所は家付近ではなく徒歩で15分ぐらいかかります。 ボランティアの人がいない日に当たると一人です。 不当な誘導をしたら歩行者にもドライバーにも迷惑です。 それより怖いのは事故です。 皆様の地域ではどうですか。

  • 子供がいると、やっぱり「おばちゃん」なのかな?

    先日、子供(2歳3ヶ月)を連れて水遊びに出かけました。そこに祖母にあたる方だと思いますが、お孫さん(うちの子より少し小さい子)を連れていらしていました。たまたま私がそのお子さんの後ろにいたときに、私に水がかかるようなことをしたので(私はそういう場所に行くのだから濡れても別に構わないと思っているのですが)、その方が「後ろのおばちゃんにかかるからやめなさい。」と注意をしました。今まで自分のことをそのように表現した人はおらず、また自分の母のような年代の人に「おばちゃん」と言われたことが少なからずショックでした…。 確かに、子供がいる人は自分の年齢に関係なく、よそのお子さんに対して話しかけるとき、例えば「おばちゃんに、これ見せて。」など自分のことを「おばちゃん」と言う方が多いですし、私の場合は子供がいなくても子供からみれば(世間からみてもかな)充分「おばちゃん」の年齢の域に達しているとは思いますが、なかなか自分のことを「おばちゃん」とは言えないし、言われたくないというのが本音です。(小学生くらいまでの子供から言われる分には許せます) ですので、私は同じような状況であれば「他の人」や「周りの人」という表現を使って子供に注意をしてきました。(知人であれば「○○ちゃんのママに~」などという表現をしますが) お子さんをお持ちの女性は、あまり「おばちゃん」と自分のことを表現したり、周りから言われることに対して特に抵抗はなかったですか?また、全く知らない人に対して「おばちゃん」と表現したりするものですか?(「おばちゃん」と表現しない場合、どういう言葉を使っていますか?それともおばちゃんと言い切った方が子供にはわかりやすいのでしょうか?) 私の中での「おばちゃん」のイメージがあまりよくないので、こういうこだわりのようなものがあるのかもしれませんが…。 よろしくお願いします。

  • 練馬の切りつけ事件・・・誘導員の方は表彰ですよね?

    昨日練馬の小学校であった「切りつけ事件」ですが年配の交通誘導員の方が自らの危険を顧みず児童を守った、とありました。 さらに通りすがりの女性は自分のクルマで犯人を追いかけナンバーを警察に通報しスピード逮捕となり無事解決。 クルマの女性も捜査協力した事になると思いますがナイフを持った犯人に勇敢にも応戦した交通誘導員の方の行動には敬服しております。 そこで質問ですがこの誘導員の方は凄い「表彰モノ」ですよね? ところでどの程度の「表彰」になるのでしょう? 警視総監賞?それとも単なる人命救助? 先日のWカップ最終予選でも大勢のサポーターを混乱無く見事に鎮圧?したDJポリスが警視総監賞をもらったのならば大惨事を未然に防いだこの誘導員の方にも「同等」もしくは「同レベル」の表彰と思うのですが・・・

  • おばさん・・・

    たまたま通りがかりの小学生が「おばさん」って言ってるのが聞こえ周りを見渡すと私しかいないのでまさか私と思い「どうしたの?」と聞き返すとやっぱり私に話しかけていたようでした。 私は26歳になったばかりの主婦です。まぁ子供もいるのでおばさんっちゃおばさんかもしれませんが、(その時は子供と一緒にいませんでした)子供もまだ小さく私はまだまだ若いつもりでいました。私の友人も結婚してるほうが少ないのでまだまだお姉さんのつもりでいたのでその小学生に悪気はなかったのですがすごくショックを受けました。実際今まで学生に間違われることのほうが多かったので今日一日ショックで落ち込んだ状態です。やっぱり小学生から見たら26歳ってもうおばちゃんなんでしょうか? くだらない質問ですみませんが私にとってはけっこーショックだったので皆さんの意見を聞かせてください!!

  • 初めておばさんと言われて

    この間、子ども(2歳)と夫と私とペットの犬と公園に出掛けたのですが、若い夫婦(10代後半~20才くらい)と子どもがいて、ちょうど 通りすがった時に一瞬私の犬の方を可愛がる(なでる)仕草をしたので、私がフッと微笑んだら通ったあとで、あのおばさんにちょっと笑われたと男性が子どもか奥さんに伝えてるのが聞こえて来たんですが、それがかなりショックでした。子どもはいるけどまだ29歳で、産んで体型は独身の頃よりは崩れたと思いますが普通体型だと思います。ジーパンでラフな格好であまり化粧はしてなかったんですが、やっぱり子どもがいたらおばさんになっちゃうんですかね?今まで一度もおばさんと言われた事がなかったのと逆に若く見られてたので(独身に思われてたり)。 自分からおばちゃんって言ったこともなかったし。その人の子どもからしたらおばさんだから子どもに言ってたのかもしれませんが、こんなにショックなものなんですね。下らない内容だと思いますが、どう思われますか?

  • 私の叔母に付いて

     私の父方の叔母に付いての質問です。長文になる事をお許しください。  私の叔母(87才)は、父の田舎(北海道)に1人で住んでいます。他の親戚は全て東京に住んでいます。叔母は田舎にありがちな何でも売っている雑貨屋を営んでいるのですが、1年半前に骨折して入院してしまいました。その時に東京に居る親戚一同で話し合い、今後1人で生活する事は無理だろうとの結論になり、仕事を辞めて生活保護を受けてそれなりの施設に入所する手続きをしに北海道まで行きました。結果を申しますと、銀行からの借入金が有る関係で生活保護を受ける事は無理、施設の入所は順番待ちで即入れないとの事でした。  数ヵ月後骨折もそれなりに治り病院を退院し、身体も少しは元気になったと勝手な判断をした叔母は、家業を再開してしまいました。それでも自分でシャッターを開ける事すら出来ず、近所の生活の面倒を見て貰っている方にシャッターを開けてもらっている状態です。年齢が若く身体が本当に元気なら家業の雑貨屋で最低限の生活をする売上を出して生活出来るのも良いのでしょうけど、売上も殆ど無く生活するもの苦しいようです。そして1年前にやっとの事で施設への入院許可が来たのですが、これからも商売を続けていくんだからと言う事で、勝手に叔母の意見だけで入所を断ってしまったようです。  一昨日に叔母の生活の面倒を見て頂いている方からTELがあり、めまいが酷く又入院したとの事。実際の状況が解らないので私の母が入院先の医師に叔母の状況を確認すると、多分数週間で退院する事は可能だろうけど、1人住まいで生活を続けるのはもう無理だろうとの判断です。  こんな状況の叔母ですけど、後何年生きれるか解らない残りの人生を何とかしてあげたく、そして私たち親戚一同も叔母の兄弟の世代(つまり私の父の世代)は年金暮らしと言う事で経済的にも又年齢的な体力的にもそうそう東京から北海道に行く事も出来無いんです。又叔母の兄弟の子供世代(つまり私たち世代)は皆仕事を持っていてこれまたそうそう叔母の面倒を見に北海道へは行く為に仕事を休むわけには行かないんです。  そこで親戚一同の意見としてなんとしてでもそれなりの施設に入所させてあげたいと考えています。今回は叔母がどんな意見をもとうとも、どう言う手続きをして入所を断ろうとも、1日も早くそれなりの施設に入所して面倒を見てもらいたいと考えています。  この様な場合、どう言う所にまず相談をすれば良いのでしょうか???私たち親戚一同のつたない考えでは役場の福祉課に相談するしか思い浮かばないのですが、銀行の借入金の問題等何も状況が変わってないので役場の福祉課に相談したところで1年半前の骨折時と何ら変わらない回答が来るのが目に見えます。  例えば福祉問題を専門にしている弁護士さんに相談したら、必ず生活保護を受ける事が出来て必ず何処かの施設へ入所出来る(もちろん順番待ちが有るのは致し方ない事だと思いますが・・・)道を付けて頂ける(もちろん叔母の意見なんて無視の強制的に入所させる方法も含めて)ものなのでしょうか???それとももっと適当な相談先があるのでしょうか???  法律等詳しい方が居ましたらお教えください。