• ベストアンサー

土地の相続について

 相続に関して全く知識がないので、ご相談します。  実父は約10年前に死去したのですが、幼少の頃全く血縁関係のない家の養子になっていた時期があり、その後祖母(つまり実父の母)が再婚したことにより祖母に引き取られ、現在の姓になりました。  ところが養子時代の父の面倒を見てくれていた養父が先日亡くなったため、その方が所有していた土地の相続権の一部が亡くなった父にもあるとの連絡がありました。なにしろ私(息子)からみれば父の幼少時代の養父など全く見ず知らずのため、急にすでに亡くなっている父に土地の相続権があると言われてもどうすればいいのか対応に困惑しています。  どうも千葉県の田舎の方の土地らしいのですが、いったいその土地がどの位の広さなのか、不動産としての価値があるのか、相続したとしたら固定資産税も毎年払わなければならなくなるのか、亡くなった養父に負の遺産があれば、それまで引き受けなければならないのか等全く分かりません。  実際、土地を相続することで発生する義務とか手続きはどうすればいいのでしょう。また、一度相続してすぐに売却することで現金化したりはできるのでしょうか。また実父は亡くなっているため、実母が代わりに相続したりはできるのでしょうか。  土地の相続を受けた方がいいのか放棄した方がいいのか等も含めて、不動産に詳しい方のご回答をお願いします。

  • rpg9
  • お礼率32% (1322/4046)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

〉現在の姓になりました。 氏が何であるかと相続とは何の関係もないのですが。 〉また実父は亡くなっているため、実母が代わりに相続したりはできるのでしょうか。 できません。 あなたとあなたの兄弟姉妹に相続権があります。 本来、相続権があるのはお父さんですが、お父さんがすでになくなっているので、代わりにその子(質問者と兄弟姉妹)に相続権があるのです(これを「代襲相続」という)。 ※ただし、「養父」が亡くなったのがお父さんよりも前だった場合は、養父の死亡の時点で自動的にお父さんが相続していますから、さらにその相続ということになって、お父さんの相続人が「相続人の相続人」として相続することになります。 (連絡が遅れただけで死亡した順番は、養父→あなたの父という順番の場合ですね) 〉いったいその土地がどの位の広さなのか、不動産としての価値があるのか それは連絡してきた人に聞くなり、土地の登記の写しを送ってもらうなり、自分で登記や固定資産税評価額を調べるなり、司法書士さんに頼んで調べてもらうなりしてください。 〉相続したとしたら固定資産税も毎年払わなければならなくなるのか 当然です。 というより、すでに共有している状態ですので、死亡時以降の固定資産税を分担する義務があります。 ※相続は、死亡の瞬間に起きています。その瞬間に、個人の財産は法定相続人の共有になっています。 悪いことはいいませんから、司法書士さんに相談した方がいいです。

rpg9
質問者

お礼

詳細かつ分かりやすい回答ありがとうございます。法律には素人の私が読んでも分かりやすく、大変参考になりました。実母の相続があるのではなく、私や私の兄弟姉妹に相続権があるとは知りませんでした。近々他の遺産相続人の方々と話し合いの場があるのですが、教えていただいた内容を踏まえて話し合いの場に出たいと思います。私もあまり遺産の相続の会合などには出たくないのですが、教えていただいたことを参考にして会合に臨みたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

何が書いてあるのか分からないのですが、整理してみましよう。 1.実父は幼少の頃、他家の養子となった。 2.祖母(実父の母親)再婚により、実父は再婚相手の養子となった。 3.10年前実父が死亡し、先日(実父の)養父も死亡した。 4.(実父の)養父遺産に対して、実父に相続権が存在する事が分かった。 との理解で良いのかな? 相続手続きには「遺産分割協議書」が必要です。 遺産相続者各々が「何を幾ら相続する」事を書類に書いたものです。 >千葉県の田舎の方の土地らしいのですが・・・ 遺族から「相続権がある」と連絡が届いたのですから、遺産分割協議で集まった時に、相続対象資産(負債含む)一覧を見ましよう。土地の名目・評価額・広さが分かります。 >一度相続してすぐに売却することで現金化したりはできるのでしょうか もちろん可能です。 但し、事前に「不動産登記で所有者変更」が必要です。 「遺産分割協議書」を持って、相続を理由とした名義変更を法務局で行います。 土地を相続した場合、評価額によって固定資産税を払う義務が発生します。 >実母が代わりに相続したりはできるのでしょうか (実父の)養父の遺産相続権は、実父にあります。 実父の遺産相続権は、あなたにあります。 あなたは「実父の遺産を相続」する立場です。 あなたが死亡していれば、祖母(実父の母親)に相続権があります。 が、あなたが生存している状態では「相続放棄をしても祖母は相続出来ない」と思います。 >地の相続を受けた方がいいのか放棄した方がいいのか 遺産内容が不明な状態では、相談しても回答は無いでしよう。 「遺産分割協議書」を作成する時、相続の権利を持った遺族が集まります。 その時点で、財産・負債を確認した上で判断するしかないでしようね。 私個人的には、全く音信普通・見ず知らずの他人の遺産を相続しません。 また、直接の相続でなく相続の相続ですから・・・。 (実父の)養父側遺族としては、複雑な心境でしようね。 一度、弁護士・司法書士と相談した方が良いでしよう。

rpg9
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。法律の知識が全くない私にとっては大変参考になりました。相続する上でいろいろ手続きがあるんですね。勉強しながら対策を考えていきたいと思います。他の遺産相続人と話し合いの場があり、そこに参加する予定ですが、困ったら司法書士等に相談してみようと思います。

noname#150436
noname#150436
回答No.1

こちらの文章からでは専門家が読んでも回答レスは付かないと思いますよ そもそも本人でさえ土地の広さもわからないし、条件もまったく知らないのに どうやって調べろというんでしょうか? そもそもそういった事を調べるのは本人であるあなたの仕事ですよ 自分で遺産の事も調べられないのなら放棄した方が良いのでは

関連するQ&A

  • 兄弟姉妹の相続人及び法定相続分について

    被相続人は、幼少のとき実父が死亡したため、実母の再婚相手との間で養子縁組をしました。被相続人には配偶者、子供ともいないため、兄弟姉妹が相続人(実父との兄弟姉妹と養父との兄弟姉妹)となりますが、養父には離婚した前妻との間に子供が居ました。その子供は離婚の際に前妻が引き取り、戸籍も前妻の父の戸籍に入ったようです。この場合、その子供も相続人となるのでしょうか。また、この場合の法定相続分についても教えてください。

  • かなりややこしい内容なのですが、相続のことで相談させてください。

    かなりややこしい内容なのですが、相続のことで相談させてください。 私の実父は10年前に死去しているのですが、幼少の頃他の家に一時的に養子(普通養子)になっていた時期がありました。そして、その時の養父は20年前に死去しているのですが、最近になってその養父の実子から「父にかなりの遺産があったので子どもたちで分割したい」という知らせがありました。その遺産を相続する頭数の中に私の父も含んでいるニュアンスで言ってきたのですが、一時的にでも養子になった経緯があれば、かつての養父の遺産を相続する権利はあるのでしょうか。というのも、父は養子になったあと実の母親の再婚により新しい父親に引き取られ姓も変わりました。要するにその時点で養子縁組は解消されていると思うのですが、それでも相続権はあるのでしょうか。もしかしたら養父が「遺産は子供たちで均等に分けるように」という遺言があって、実子の人たちは「それなら養子であった者にも分けよう」という感覚で連絡してきたのかもしれません。そのため法定相続分はなくても言わば実子たちの温情によって話を振ってきたのかもしれませんが、この場合法的にはどうなるのでしょうか。法律的にも正式に相続権があるのかないのか、はっきり知りたいと思います。当然私の父は10年前に亡くなっているので、代襲相続ということになると思いますが、箇条書きにすると下記のとおりです。 ?養父が20年前に死亡 ?かつての養子であった私の父が10年前に死亡 ?最近になって養父に遺産があることが判明 ?養父の実子から養子(私の父)も含めた遺産分割の提案 ?父の代襲相続分が私にきた ?本当に父に相続権があるのか確認したい。 アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 養女の場合の相続

    30代女性です、 実父と育ての母と同じ名字(養女)として暮らしています。 戸籍上「養子」です。 私は「実の母」をまったく知りません。 成人になるまで「実の母」の名字で「実父と育ての母」とずっと暮らしていました。 両親の過去のことなので、詳しいことはよくわからないのですが、 育ての母の話によると、実父と実母の間に産まれた私を、 実母が育てきれないと判断し孤児院に預けようとしたところ、両親が引き取ったそうです。  (・・・あまり気にしていなかったのですが、   養子縁組するまでは同居人扱いだったのでしょうか?) 成人後、実父と育ての母の養子(養女)」として養子縁組をし、現在にいたります。 今後、実の父が死去し、土地を「育ての母(配偶者)」が継いだとして、 その後、その土地を、育ての母と血縁関係のない「私」が スムーズに相続することは可能でしょうか? それとも、何か他の手続きが必要になるのでしょうか?  ※育ての母に他に子どもはおりません 多くの方からのご回答をお待ちしております。

  • 養子離縁について

    はじめまして。 養子の離縁についてお聞きしたいのですが、 私のことなんですが、ややこしいので箇条書きにさせて頂きます。 ・実母と養父の養子となっています。 ・私の実父と実母は婚姻関係になく、実母は私を出産しました。なので私は元々母の旧姓でした。 ・実母はバツイチで今の父の前にも父がいました。 ・私は実父ではなく、その前の父に認知して貰っています。 ・今の養子関係を離縁すると前の父の姓になるようです。 ・前の父と私は血縁関係にないのでその認知も解き、母の旧姓に戻りたいと思います。 ・前父の消息が不明です。 この場合、役所だけではなく家庭裁判所にも申請が必要でしょうか? 非常にややこしいのですが、色々事情があって 手続きを取りたいと思います。 お分かりの方いらっしゃいましたらご指南よろしくお願いします。

  • 相続

    私は祖父母の養子になっています。 実父、実母ともに健在です。 3年前、祖父が亡くなりました。 公証役場で作成した遺言書がありました。 内容は財産のうち現金、預金は全て妻である祖母に与える。土地は●●を与える。 残りの土地は養子である私に与えるというものでした。ただし、妻である祖母が先に亡くなっている場合は全てを養子である私に与えるという内容でした。 相続人は妻である祖母、私の父を含めた実子3人、孫であり養子の私の5人でした。 当時、いろいろもめごとがあり、相続手続きをしないまま、昨年祖母が亡くなりました。 相続をしないままだったので祖母の遺産はわずかな預金のみです。 この場合、祖父の遺産相続に遺言書は無効なのでしょうか?遺言書の内容だと祖母が先に亡くなっているか生きている場合での対応だったので・・・

  • この場合の法定相続人は?

    Aは、配偶者・子供なし。両親は、幼少時離婚。 父方に引き取られ、その後父は再婚、継母が父との子を産み、義理の兄弟が一人います。 ただし、父が再婚した時に、継母とAは養子縁組していなかったので、継母とAには、親子関係が存在しません。 実父は既に他界、幼少時離婚した実母も他界、そうなるとAが亡くなった場合、Aの相続人はいないのでしょうか? 養子縁組していない継母の子との関係はどうなるのでしょう?血縁てきには、半分血がつながっていますが、法的には?

  • 相続について

    遺産の相続について教えてください。 私の家族関係は少々ややこしいのですが、先に家族関係を説明させてください。       実父 祖父(死去)|--------子3人(うち1人が私) |ーーーー実母 祖母   実母の妹       |--------子二人       実母の妹の配偶者 祖母の妹(身寄り無し) 本来はこのような関係なのですが、本家を継ぐものがいないということで、私は祖母の養子となっています。 戸籍上は母の兄弟という形になっているのだと思います。 さて、このたび戸籍上叔母にあたる祖母の妹が、高齢ということで財産の相続について決めたいと言い出し、本家を継いでいるのは私なので、遺産は全て私に相続したいと言い出しました。 叔母は貯金、株式、賃貸マンション、土地など個人名義で多少の資産を持っているとのことです。 このような場合、本人が望めば実際に全ての資産を私に相続できるようになるのでしょうか? また姉に当たる祖母や姪にあたる実母やその妹、さらにはその子供(本来は私もここですが)が、相続を主張してきた場合の相続の割合はどうなるのでしょうか? 詳細はまだ詰めてないのですが全てを相続するとなると5000万を超えてしまうのは確実のようなので相続税の問題もでてきそうです。 本人は非常に強い意志で、全て私に相続すると言っているのですが。 いくつも質問がありますが、どなたかお教えください。

  • 養子の相続権について

    養子になった子供の実父が亡くなったときには相続権はあるのでしょうか。 また、養父が亡くなったときは、養父の実子と相続分は同額になるのでしょうか。

  • 相続した土地に他人の家がある。

    養父死亡のため、その不動産を相続することになりました。しかし、その土地には、すこし問題があるのです。この土地には、私より先に養子になり、すでに死亡した男Xが建てた家があります。Xは今から10年前に、土地は養父の名義にしたまま、X名義の家を建てました。Xは家を建てて2年後に死亡し、現在その家はXの妻Yの名義となり、Yとその子が住んでいます。養父はXやその妻子から借地料はいっさいとったことはありませんでした。私は4年前に養子となり、先月養父が死亡したので、遺言状によりその土地を相続することになったのです。なので、相続完了後は私の土地にY名義の家が建っていることになります。質問は、今後私はYから借地料などを請求できるかということです。よろしくお願いします。

  • 養子縁組解消について

    養子縁組解消について教えてください。 9歳の時に、実母が(実父は死別)現在の父と再婚し、私と養子縁組しました。 おととし母が亡くなりました。 自宅はもともと母名義で私が相続しました。(遺産は協議書を作成し、財産は父が放棄したかたちです) 養父は田舎の家・土地を祖父母から相続しています。 そちらの相続税がかかるということで、私に相続をすすめ、もともと母は私に相続させたがっていましたのでスムーズに相続できました。今は自宅は私が固定資産税など支払っています。 養父は自宅に住んでいます。私は仕事の都合で別に住んでいます。 私は母から継いだ家がありますし、養父の田舎の財産は放棄してもよいと考えています。養父となんとかスムーズに養子縁組解消したいのですが、方法を教えてください。