• 締切済み

こどもを理由で欠席の場合、招待状の返事の書き方

bereeの回答

  • beree
  • ベストアンサー率35% (70/195)
回答No.2

私にも3ヶ月の子どもがいるのですが、同じく完母。 一時間程度しか離れていることはできませんので、質問者様の欠席する気持ち、わかりますよ。 でも、前の方もおっしゃっているように、子供がいらっしゃらない方にはわからないかもしれませんね。 しかし、親しいご友人でしたらあまり堅苦しく考えず、素直に「出席したい気持ちはやまやまですが、子供が小さく、長時間離れていることができないので今回はやむを得ず欠席させていただきます」というような文言でいいのではないでしょうか。 できれば、はがきでお断りする前に、電話で欠席の旨をお話されると良いと思います。 ハガキの文面だけでは欠席の場合、どうしても冷たく感じられてしまうと思うので・・・。 もう少し子供が落ち着いて大きくなったら会うことを約束してはいかがでしょうか。 結婚式当日に、電報やお祝い、プレゼントなどを贈ることを考えても良いかと思います。 お互い子育てがんばりましょう!

関連するQ&A

  • 欠席の返事が届きました

    9月に結婚を控えている者です。 先月招待状を発送して先日までが返信の締切でした。 締切を過ぎても連絡のない友人がおり、どうしたのかな?と 思っていた矢先、その友人から小包が送られてきました。 中にはお祝い金とお祝いの品、そして欠席の返信ハガキ…。 返信ハガキのメッセージには、仕事とプライベートで忙しく行けないという内容が書かれていました。 彼女とは学生時代からの友人で付き合いも10年以上ですし、 海外旅行や食事など、仲良くしています。 仕事もとても忙しいようでなかなか会えないことも多いのですが、 結婚式のことはかなり前から話してありました。 何の連絡もなくいきなりの事だったので、すぐこちらから連絡をしました。 欠席の理由は、彼女のお父様の体調が悪く検査入院をしたばかりで、 検査の結果次第では9月に手術の予定が入る可能性があるからだそうです。 そして「結婚式より父親の方が大切だから」と言われたことが頭から離れません…。 もちろん私より、お父様が大切なのは充分分かります。 誰だってそうだと思います。 でもそれをわざわざ口に出さなくても…。 彼女と話しをして欠席の理由も事情もよく理解できましたが、 何となく寂しい気持ちです。 どうして先に相談してくれなかったのかな…。 彼女はきっと曖昧な返事では私に迷惑がかかってしまうからと 気を遣って欠席で出してくれたのだと思います。 お祝いも出席と変わらない額のものでした。 友人には、検査の結果が何でもなくて来れそうだったら、出席して欲しい、 お祝いはいらないし、ギリギリまで待つから!とは伝えましたが、 お祝いをいただいているので、こちらから再度打診するのは何となく気が引けてしまいます。 結婚式の出欠なんて、先に連絡もなく欠席の返信が来ることはよくある事なのでしょうか? 私がただ過敏になりすぎているだけでしょうか? 私としては友人にどうしても晴れ姿を見て欲しくて、出席してもらいたかったので、 事前に相談をして欲しかったけれど、本当はあまり来たくなかったのかな?とか 実はあまり好かれていなかったんじゃないかな?とか悪い方向ばかりに考てしまいます。 私に迷惑がかかってしまうからと気を遣ってくれた気持ちは嬉しいのですが、 友人の本当の気持ちが分かりません…。 これはただ単純に私のわがままでしょうか?

  • 招待状の返事の書き方

    結婚式などの招待状で出席か欠席かを返信するはがきの書き方ですが、出席の場合、普通は、御出席の「御」を消して、「喜んで」と「させていただきます」を書き加え、「御欠席」を消すと思うのですが、はがきにあらかじめ、「いずれかを○で囲んで下さい」と書いてあった場合でも、それを無視して、上記のようにするのがやはり正しいのでしょうか? わざわざ、「○で囲んで下さい」と書いてあるのだから、御を消して、○で囲むぐらいの方がいいのかなという気もしますが、みなさんはどうされますか?

  • 結婚式の招待状の返事について

    今日結婚式の招待状が届きました。 今体調が悪く出席出来そうにありません。 神経性胃炎で、家の中での食事は大丈夫なのですが、 外で食事すると吐いてしまいます。 返信のハガキの書き方なのですが、今まで断った事がないので出席の下に 「ご結婚おめでとうございます。喜んで出席させていただきます。」と一言書いていました。 今回、欠席なので何か一言書くには何と書いたらいいのでしょうか?

  • 結婚式招待状返事 欠席の場合

    学生時代の友人が結婚しますが、当日子守をして貰える人が居ません。さほど親しい間柄でもない…というのもあって、欠席します。 その場合、何と言葉を添えれば良いでしょうか?行けるかどうか分からないというのは、招待状を貰う前にメールで返信してます。 文例集等見ましたが、友人にもカシコマッタ書き方をするのが普通なんでしょうか?実際はどんな風に一言添えるものなんでしょう? ちなみに宛先は新婦の親になっていますが、それによっても返事の書き方って変わるものなんですか? 御回答、どうぞ宜しく御願い致します。

  • 出席返事後の欠席について

    大学時代の友人の結婚式に招待され、出席の返事をしましたが、仕事の都合で欠席したく思います。出席を強行する事も可能ですが、私はその仕事を優先させたい所存です。その場合、 ・欠席の返事の書き方(手紙を書こうと考えておりますが、招待状の返信先は          彼女の父親であり、今回の返信先も父親宛になるの           か。そして内容は) ・お祝い金は1万円でもいいのか(仕事柄月10万以下と苦しいため) ・お祝い金の送り方(郵送の際、欠席の手紙とは別個にするのか) 来月上旬に結婚式が行われます。ご指導の程よろしくお願い致します。

  • 結婚式の招待状出席と書いたが欠席したい

    妊娠3ヶ月のものです。来月友人の結婚式に招待されています。飛行機の距離です。打診の段階では出席と返事をしていました。妊娠しているので欠席になるかもとは伝えてあります。 出席するつもりで招待状にも出席に丸をしてコメントも色々書きました。まだ返信期限内で、雨続きだったため汚さないようにしばらく投函するのを控えていました。 しかし、数日前から急に体調を崩し、主人と相談した結果出席はやめることにしました。家でじっとしている分には問題ないんですが、少しでも無理すると半日動けなくなってしまいます。 この場合、普通の手紙か葉書で欠席の連絡をしてもいいと思いますか?その際招待状のハガキは同封すべきでしょうか? 招待状のハガキはあまりにも出席モードを押しすぎて気まずいです。

  • 招待状の返事(子供が欠席の場合)

    過去ログで似たような質問はあったのですが、ちょっと違ったので新しく質問させてもらいます。 もう既に出してしまったので、これでよかったのか・・意見をお伺いしたいのです。 主人の従姉妹の結婚式に招待されました。 招待状は主人と私連名の宛名となっていました。 この招待状は義母が直接預かってきたもので、その際「子供はどうするのか・・」という話になったようです。 子供が二人いるのですが、まだ小さいため、相手の雰囲気、自分たちの都合で子供は連れて行くべきではないと判断しました。 一応、電話でそのこと(子供は連れて行かない)は伝えてあるのですが、義母に「招待状の返事にも一応書いておいたほうがいいよ」と言われました。 それで、メッセージの欄に「ご結婚おめでとうございます。お招きいただきありがとうございます。ご迷惑をおかけしてはいけませんので子供たちは欠席とさせていただき、私達2人で出席させていただきます。当日楽しみにしております」と書きました。 これで良かったのでしょうか。 それから、招待状の返事の基本的な書き方として合っているかどうかご意見お願いします。 ※ハガキは横書きでした (1)「ご出席」の「ご」と「ご欠席」を横二本線で消し、出席の前後に「喜んで」「させていただきます」を書きました。 (2)「ご芳名」の「ご芳」と「ご住所」の「ご」を消して、名前(「苗字 夫の名 私の名」)と住所を書きました。 (3)宛名の「行」の上にブルーのボールペンで「寿」と書き、その左下に「様」をつけました。 (4)友引の日に出しました。 これでよかったのでしょうか。

  • 家族で招待されて、子供だけ欠席の場合の返信ハガキ

    友人の結婚式、家族3人連名で招待状が来ました。 しかし2歳の眠たい子供にはツライ時間になりそうなので、子供だけは今回欠席させることにしました。 そのため、返信はがきの書き方を悩んでいます。 ハガキの上半分が開いているので、そこへ子供だけ欠席しますという内容を書けばいいのでしょうか。そしてどのような文章を書いたら・・・??? アドバイスお願いします。

  • 挙式には出席したいが披露宴は欠席したい場合

    友人より挙式&披露宴の招待状を頂きました。 しかし諸事情により挙式のみ出席したいのです。 返信用の葉書の上半分にはスペース、下半分には「ご出席・ご欠席・ご芳名・ご住所」を記入する欄があります。 その場合葉書にはどのように記入したらよいのでしょうか。 大切な友人にこんなひねくれた返事をするのが心苦しいのですが…。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 結婚式返信ハガキに欠席理由を書たいんですが。

    先日第2子を出産したばかりのものです。 産後ちょうど2ヶ月後に友人の結婚式があるということで招待状を頂きました。 以前に「結婚式に出席して欲しい」と話を頂いた時に私の妊娠も告げてあり、 「産後で出席は難しいと思う」とは言ってあります。 今のところ旦那や実家に2人の子供を預ける事は難しそうだし おっぱい、体調のことなどあるので欠席したいと思っています。 友人に「欠席」の理由も述べてから返信ハガキを出すつもりです。 そこで返信ハガキに欠席理由をどのように書いていいのか悩んでます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう