• 締切済み

二人目出産について

ai45jpjpの回答

  • ai45jpjp
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.1

一人っ子がかわいそう、の基準がよくわかりません。 何がかわいそうなんですか? 一人っこの子は、案外寂しい、とか、かわいそうだとか思っていないものです。兄弟がいるからいい、というのも、はっきり言って先のことなんてわからないと思います。(私がそうです) 1.どれくらいあけたら、楽というのは一概に言えない気がします。   いっきに終わらせ後々楽になるのか、一人がある程度大きくなって  からまた一からなのか・・・。 2.細木かずこさんの占いでしたっけ? 私は占いなどは信じないタイ プなので気にしませんが、質問者様が気になるなら避けた方がベター です。(万が一なんかあったときに、そのせいにして後悔しても悔や みきれないなんて事になってもいけないですし) 3・年齢の事も多少気になる気持ちわかります。   でも、高齢出産は35歳以上といいますし、まだ3年あります。   かといって確かに若いうちのお産は確かに楽だと思います。   ご主人と相談して、何歳あけるか決めるのが一番だと思います。   後々の、学校の進学・入学などを計算してもいいと思います。   

suwahiri
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。 年齢より、占いが気になって仕方ありません。よく考えて見ます。

関連するQ&A

  • 2人目出産後は、どうすればよいでしょう?

    現在1歳2ヶ月の娘がおりますが、先日第2子の妊娠がわかり、今年の11月に出産予定となります。 予想より早い第2子の妊娠ですが、不慣れながら頑張りたいと思っているところです! そこで皆さんにアドバイスを頂きたいと思っています。 1.出産後のことですが、産院は実家寄りで、娘の時は実家に2ヶ月ほどいましたが、実父が病気で入退院を繰り返すようになったので自宅に帰ろうかと思っています。 ただ、娘は出産時に1歳9ヶ月ということもあり、自分ひとりで産後をのりきるのが少々不安です。実母は父の介護があるし・・・。義母は近くに住んでいますが、仕事をもっているのでなかなか思うように来てもらうことができません。 こういう場合、どのように乗り切っていけばよいのでしょう・・? 2.更に、平成20年1月に引越し予定です。その時、娘はちょうど3歳、下の子は1歳3ヶ月。初めての土地で知り合いもいないのですが、娘を3年保育で幼稚園に入れるのと、すぐには入れずに1年延ばすのとどちらが望ましいのでしょう? まだ先のことですが、これだけ近い年の差のきょうだいをもつ知り合いもいなくて、不安になってしまいます。体験談・アドバイス何でも構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 高齢ママです。二人目どうしよう?

    いつもお世話になります。 40歳で出産、現在1歳8ヶ月になる娘の高齢ママです。 年齢的な事、経済的な事もあり子供は一人でいいわと思っていましたが、最近になって一人っ子にしてしまうのも可哀想に思えてきました。 夫婦が高齢だし、早くに親が亡くなってしまうと、一人っきりになってしまう可能性もある。もう一人産んでおくべきなんだろうか? 1年産休を取って仕事復帰して、苦労しながらやっと軌道にのってきたのに、また産休を取るとなると多分、もう復帰する事は難しいだろう。 でも、経済的には働かなくてはやってけないし…。 主人に相談しても、「この子にこんなに手が掛かっているのに、二人目なんて考えられない」と言います。 確かに、まだ断乳も出来ない程甘えたさんでオッパイにまだまだぶら下がり状態です。 でも、私の年齢もドンドン行きますし産むなら今すぐにでも産まないとという焦りがあります。 色んな考えが入り乱れてまとまりません。 こちらで、こんな相談して良いのかと迷いましたが、ご助言を頂けたらと書き込みをしました。 一人っ子は、どんな感じなのでしょうか。 無理してでも二人目を産む方が良いと思われますか? 高齢ママのご意見などもお聞きしてみたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 二人目を悩んでいます(高齢出産)

    1歳3ヶ月の男の子の母です。 もう一人子供を持つかひとりっ子でいくかでとても悩んでいます。 結婚が34歳、出産が36の時でもうすぐ38歳になります。(夫は2歳上) 現在まで長男の育児で毎日手一杯で、精神的・体力的に今すぐ妊娠・出産する余裕を感じていません。 又、住宅ローンが夫の定年後まであり、経済的にもなかなか余裕はありません。 夫、私とも両親が高齢で助けてもらう事も難しい状況の中、漠然と子どもは一人だろうかと思っていましたが 「一人っ子は可哀想」という周囲の声が聞こえ始め、ネット等で色々見るにつれ 自分が想像していた以上に「子どもを一人っ子にする事」に対する厳しい意見を目の当たりにし、悩んでいます。 兄弟がいても一人っ子でも色々なケースがある事は承知していますが 現実問題、やはりまだまだ少数派なのでしょうか? 「今では40歳を過ぎての出産も多い、まだまだ余裕。」とも周りからは言われますが、そうは言っても やはり高齢出産である事は事実で、出産に対する不安やダウン症の確率が高くなる不安も拭い去れません。 夫は「漠然と子どもは二人くらいと思っていたけれど、私が一人がいいと言うなら それで構わない」と言っており私の気持ち次第です。(勿論、望んでも出来るかどうか判らないですが。) 情けない事に、考えても考えても自分がどう望んでいるのかがわからない状況なのですが 一つ思うのは、もし今自分も夫もまだ30歳くらいであったら 長男が4、5歳になり手が掛からなくなった頃にもう一人と考えたのかもしれないな・・という気持ちです。 それくらいの年齢であれば二人目の出産にも不安が少なく臨め、 経済的にも住宅ローンも定年までで組み、二人目までの間に少しでも貯蓄をする事も出来たかと思う為です。 しかし、4~5年待つという事が出来ない現状、今すぐもう一人という選択をするのか、子どもは一人という選択をするのか、 同じような決断をされた方はいらっしゃいますでしょうか? またはご意見を伺えればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 二人目を持つことについて…

    現在1才の娘がいる主婦です。 子どもを持つなら一人っ子っていうのが考えられなくて、二人は欲しいなって娘を妊娠中の時から思っていました。しかし、夫は子どもは一人でいいと思っているようです。結婚前から一人はほしいと言っていましたが、最低一人はほしいという意味だと思っていたのですが、一人でいいということのようです。収入は多いほうではありませんが、数年後に広い一戸建ての家に移り住む予定であり、夫が子どもは一人でいいという理由があまり見当たりません。 私自身はきょうだいの年齢差4学年というのが理想でしたが、今年35才ですでに高齢出産の年齢になってしまうので、子どもが1才を過ぎたらすぐにでも二人目を授かりたいと思っています。 夫の反対があってもうまく説得されて二人目をつくられた方はいらっしゃいますか?また、夫の反対で二人目をあきらめた方はおられるでしょうか?

  • 2人目出産の計画

    こんばんは。 今現在2歳の子供(平成18年8月生まれ)がいます。 2人目の出産を考えていますが、できたら4学年差でできたら良いなと考えています。 自分で計算をしてみたのですが、4歳差と4学年差の違いなどで頭がこんがらがってしまい、質問させていただきました・・・。 何年の何月~何年の何月までに妊娠・出産すればよいのでしょうか。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 二人目について

    現在1歳半の娘がいます。 もうそろそろ2人目がほしいなと思っています。 しかし、旦那との考えが一致せずこまってます。 私の意見  あまり年を離さず兄弟を作ってあげたい。   私が3人兄弟なので兄弟は必要だと思っている。   旦那の意見  1人でもイライラしてるから2人できたら夫婦だけでやっていけるか心 配なので一人っ子でいい。  今の娘がかわいいから一人でいい。  旦那は2人兄弟。 私も最初一人でいいと思っていました。しかし、娘が大きくなっていくと一人ではさみしくなるのではないか、とか我慢できない子供になるんではないかとか将来が心配になってきます。 (一人っ子だからといってわがままだとは限りませんが) もっと夫婦で話し合いすればいいのですがいつもケンカになったりあやふやになってしまいます。 こういうことって結婚前にちゃんと決めておくべきことだったんでしょうか?もう少し娘が大きくなって冷静に決めたほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 二人目をどうするか悩んでます。

    私は35歳です。 旦那はもうすぐ42歳。 娘はもうすぐ5歳です。 娘に、兄弟を作ってあげたいのですが、セックスレス。 それに加え、経済面、精神面も不安もあり、悩んでいます。 一人っ子だと、周りから可哀想、寂しいよねと言われます。 将来、私や旦那が死んだ時、身内がいないのも心配な反面、娘が家庭を持てば大丈夫かな?とも思います。 今は、娘だけなので好きな物をほぼ買ってあげたりできます。 愛情も娘だけに全部あげられてます。 けど二人目ができたら半分になる。 娘は幸せなのかな?って。 二人目が授かれば、娘と一緒に育てていきたいと考えていますが… 何がいいのかわからず、もうすぐ36になってしまいます。 高齢出産にもなるし、授かる率も下がるし、気持ち的に諦め半分、欲しい半分です。

  • 二人目出産

    あと1週間ほどで臨月に入ります。 上の子(娘)は来月3歳になります。 今回の妊娠は前回と違って未だに時々ツワリはあるし、じっとしてても動悸・息切れはするし(貧血はないです)恥骨が痛くてちょっとの動きでもアイタタ・・・・ってかんじだし、アレルギー性鼻炎による、くしゃみ・鼻水・鼻詰まりはあるし、少し歩くとお腹は張るし、体はキツイし、もうヘロヘロになりそうです。 しかも娘の今の有り余るエネルギーについていくのも精一杯で、私自身のイライラも激しくて子どもには当たりっぱなし状態です。 二人目の子どもの誕生は心待ちにしながらも、でも実際はまだお腹の中にいてくれた方が楽なのかも・・・・と思ったりします。 出産・産後共に夫婦二人で乗りきらなければいけないため、産後の育児に不安は隠せません。 実際育児って一人増えたら大変だと思いますが、どうやって乗り切ってこられたか体験談をお聞かせいただけませんか? また分娩は経産婦は時間も短くて初産に比べれば楽、と聞きますが、やっぱり楽でしたか? 今月の初旬にママ友が二人目を出産したのですが、13~14時間かかったみたいで、それを聞いてめまいがしそうでした。 前回は前駆陣痛(10~12分おきの陣痛がダラダラと続いて)分娩まで40時間かかったので、今回はお願いだからちゃっちゃと終わらないかな・・・っていう気持ちでいっぱいです。

  • 二人目出産の時の問題点

    今、一歳の子供がいて、いずれもう一人欲しいと思っています。 一人目出産の時は、産後2週間、夫の実家にお世話になりましたが、 二人目出産の時は、夫の実家も私の実家も頼れない状態になります。 私たち夫婦と、子供一人いて、妊娠~出産するのに、 上の子が何歳なら手がかからないか、 親族のサポートなしで、どうやって行けばいいか、 同じような経験のある方にアドバイスを頂きたいです。 希望は、2~3才差で、二人目欲しいんですが、 難しいでしょうか?

  • 二人目の子供が欲しいです(高齢出産&低収入)

    私は38歳、夫44歳、3歳の娘がいます。 一人っ子ですが、私としては出来ればもう一人欲しいと思っています。 何度も夫に頼みましたが、金銭面で苦しくなるからと反対、その上娘を妊娠して以来約4年間のセックスレスです。 現在働いているのは夫のみで、月収は20万円もありません。 生活費は月6万ほどで、その中で食費2万円、外食日用品費2万、娘の幼稚園費2万をやりくりしなければなりません。(光熱費、ガソリン代、家のローンは別です。ローンは娘が小学校に上がるまでに終わります。) 娘が幼稚園に慣れ始めたら私も短時間のパートを探そうと思っています。 でも二人目を妊娠出来たらおそらく仕事は続けられず、また元の収入に戻るだろうと悩んでいます。 私の年齢が若ければ数年働いてお金を貯めてから…と考えますが、もう38歳。 低収入で高齢出産でも二人目を授かることは出来るでしょうか? 夫も子供を望んでくれたら“夫婦で何とか頑張ろう”と言えますが、今の状態では夫を説得することは無理でしょうか?

専門家に質問してみよう