• ベストアンサー

結婚の意思はあるけれど

gyamboiの回答

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.2

年上なんだったら、年上らしい金額稼いで 「お金のことは私がどうにかするから気にしないでいいよ」 と、具体的に話を進めるのが一番いいと思います。 そしたら負い目を感じることも無いし(元々感じる必要ないと思いますけど) 彼氏さんも負担が減って気が楽になることでしょう。

korie
質問者

お礼

力強いお言葉ありがとうございます。 私も現在普通に勤めておりますので、自分が働くことになんの疑問もないですし、彼も年齢なりの普通の収入なので問題ないとは思うのですが。 あまりお金のことを言い過ぎてプライドを傷つけないかと心配しておりました。 負い目は・・・年齢のことです。私が勝手に感じているだけですが。 彼の知り合いに紹介され、年齢の話しに及ぶと「え!!」というような態度をされてしまうので、申し訳ないな、と思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 結婚に対し彼に積極的になってもらうには?それとも私が積極的にすすめるべき?

    20代後半女性です。2歳年下の彼と同棲を始めて1年経ちます。 彼とはとても気が合い、「ただただ好き」という感じでなく「穏やかに愛して」います。 私の両親は結婚までの過程で順番を間違えるなんて絶対にダメ!という考えでしたが、 私が説得し同棲を始めたのです。 お互いの両親とはすでに会い、実家にも行き来し、結婚の意志があることも伝えました。 両家とも賛成してくれています。 彼とは「こどもが産まれたらスポーツは何をさせたいか」「こどもをどこで育てたいか」 など話します。でも彼からは「結納・入籍はいつにする」とか「式はどこで挙げよう」 など結婚についての具体的な話は全くでてきません。 できれば入籍・結婚式に対してもっと彼に積極的になって欲しいと思っています。 これは女心です。(と私は思ってます) きちんとしたプロポーズも受けていないので、余計そう感じてしまうのかも知れません。 酔っ払って「まだちゃんとプロポーズしてないね」とか言われることもあります。 (だったらしろよ、と心の中で突っ込みますが) 私の両親に「私たち結婚します」と言ったのは私なんですよ。 もっと彼に積極的に引っ張っていってもらえるようにすることはできないでしょうか。 それともこんな女心は捨て、ここは私が大人になってどんどん進めていくべきなので しょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 結婚までの準備、まだ何も進んでいないんです、、

    9月に彼からプロポーズを受け、結婚することになりました。  といっても今は彼は仕事の忙しい時期であって、今後の具体的な話しはまだ何も進んでいません。 プロポーズの時には結婚は来年の夏か秋に、ということを彼は話していました。(これが式なのか入籍なのかもはっきりしませんが。。) 結婚の話しがあることだけは私が出来れば両親には早く伝えたいという気持ちを彼に話し、先週お互い両親へは報告しました。 彼の話しでは12月の後半には一旦落ち着きそうということで、両親への紹介もそれ以降になると思います。 私としては出来れば早く見通しを立てて進めていきたい気持ちでいるのですが、彼は仕事が忙しく今の彼の様子を見ていると今後の忙しさはそうそう変わらないんじゃないかという気もして、なんだか時間だけがどんどん経ってしまいそうで不安です・・・・ 結婚式の日取りや入籍など今後の話を具体的にしていくのは、彼の仕事が落ち着くという時期まで(12月、もしくは年明けまで)待っているべきなのでしょうか?時間的に大丈夫なのでしょうか? それともその時期まで待っているとすると時間的に厳しくなってしまうので、彼に忙しい中でもある程度都合をつけてもらうようにすべきなのでしょうか? 周りの友人の話を聞いていると結婚が決まってからしなければいけないことも沢山あるのでどんどん動いているようで、それを考えると気持ちだけがやきもきしてしまって、、今はとりあえず一人で結婚情報誌などを見ています。 先輩方のよきアドバイスがありましたらよろしくお願いします。。。

  • 結婚のきっかけ

    付き合って4年の彼がいます。二人とも30代後半です。 付き合い始めた頃より彼の口から「ずっと一緒にいようね」「もし○○と結婚したら…」といった話が良く出ていました。 私はもともと「出来ればいいな~」位の結婚願望しかありませんでしたが、彼と付き合う中で結婚を意識するようになり、彼となら結婚したいと思っています。 しかしなかなか進展がなく、何度かどうするの?といった内容の話もしましたが、彼は家族のゴタゴタがあるため(不倫や借金ではありません)、そちらが落ち着くまでは…と思っており、確認できるのは「ずっと一緒にいたい」という気持ちだけ。 それが1番大事だとは思いますが、ゴタゴタが落ち着く目処がわからず、正直はっきりさせて欲しいという気持ちでいっぱいです。 私からプロポーズを…とも考えましたが、自分が言うんだからそれはダメと言われました。 何かしらのはっきりした結果が得られるまで話し合うべきなのでしょうか?それとも彼の意志を尊重し待つべきなのでしょうか?

  • 結婚の意思

    私:24歳  彼氏:20代後半 付き合って2年半になる彼氏がいます。 飛行機の距離にある彼氏の実家に行ったこともあります。 3ヶ月前に「結婚する気あるー?」と軽い感じで聞いてみたら「んーわからない...」みたいな感じでした。 私がすぐに話を逸らしたので正直あまり覚えていません...。 私は子供がほしいし、結婚は早くしたいと思っています。 このままわからないでずるずるいくなら早く別れて次に行きたいと思っています。 次会った時に結婚する意思があるかどうか、真剣に聞いてみようと思っています。 そして、そういう考えがあるならばいつ具体的にどう動くかも聞きたいと思っているのですがそれも聞いていいのでしょうか(結婚の意思がある、というだけで行動に移さずぐだぐだするのが嫌なので) もしまたわからないと言われた時、「いつになればわかるのか。勇気を出して聞いているのにわからないと曖昧な返事をしてダラダラ行くなら私だって次探す」と伝えてもいいのでしょうか。 ご意見くださると嬉しいです。

  • プロポーズ前の結婚の話題

     今付合って3ヶ月の彼氏がいます。  自然と結婚しようと話していて、来月にはケジメとして正式にプロポーズしてくれる と言ってくれています。  すでにデートしているときにかなり具体的な話(どこに住む・結婚式はいつごろ? 職場に報告する時期は?など)をしたりしています。 私から話を振ったり、彼から話を振ってきたりまちまちです。  でも、プロポーズされる前にこんな具体的な話をどんどん話してもいいのか? という戸惑いがあったりします。彼にもプレッシャーなんじゃと思ったり・・。 彼の考えだと準備期間が短くなってしまうので、私はできる話しは今の段階でしていきたい とは思ってはいます。 プロポーズがなくても結婚されてる方はいらっしゃるので、結婚の約束はしてるんだ し別にどんどん話していっていいんじゃない? と思ったり、恋人として1ヶ月楽しんでプロポーズをしてもらってからどんどん話し ていけばいいんじゃない?と思ったり。  ここで質問です。皆様はプロポーズ前に具体的な結婚の話はしていましたか? もしよければ男性の『そんな話をされてプレッシャーを感じたなど』の意見。 女性の『私はこうしたと言う経験談』などいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 彼と結婚したいのですが、どうしたらいいでしょうか

    私(34歳)、彼(41歳)でつきあってまだ1年未満ですが、 年も年なので結婚したいな~と思っています。 彼はバツイチなんですが、離婚したのは15年前、その後の彼女とは長く入籍しないで同棲していた人なので、 結婚に対してどう思ってるかよくわかりません。 今のままが続いてもいいと思っているかもしれません。 付き合い始めの頃は「俺は給料少ないから結婚したらやりくり大変だよ」とか「年も年だけど子供が欲しい」とか言ってたんですが、 最近は、まったく結婚についての話はしません。 つい先日彼が引っ越したんですが、不動産屋に一緒に行って申し込みをしていて、 不動産屋さんに「同居人のところに奥様のお名前を書いて頂いて・・・」と言われたら、 彼が「まだ、結婚していないから~」と言ったので、 まだってことはいつかはする気あるの?!と私がビックリしたくらいです(^^;) 彼は良く言えばおおらか、悪く言えばテキトーな性格です。 彼の性格からして、彼の方から具体的な話がでることはないと思います。 「まだ~」の発言も深い意味はないのは重々承知しています・・・ 私としてはつきあって1年の6月か、私の誕生日の7月に入籍したいです。 (彼が今住んでいる部屋に住むつもりなのでまた引っ越すわけではないです) 結婚式はしないですが、彼のご両親へのご挨拶や両家の顔合わせや私の引っ越しの準備もあるし、そろそろ話をすすめたいです。 (彼は私の親には付き合っていますという挨拶はしています。お正月も私の実家でおせちを食べました) もちろん、彼にちゃんとした考えがあるなら入籍の時期などは彼の考えてるようにするのはいいんですが、 彼が結婚するつもりでいるのか?全く考えてないのか?考えてるならいつ?とかを聞きたいです。 どうやって話すきっかけを作ったらいいでしょうか。 女性の方から逆プロポーズはあんまりよくないと聞きますし・・・ 実際、私も過去に結婚したいしたい!とプレッシャーをかけすぎて振られたこともあります。 引っ越したばっかりなので、「新しい部屋に一緒に住みたいな・・・でも同棲は嫌なんだけど…(きちんとして欲しい)」って言うのはどうでしょうか? ちなみに、同棲なら今すぐでもできると思います。前に「帰りたくないな~」と言ったら、「住めばいいじゃん」とあっさり言われたので。 私がしたいのは同棲ではなく、結婚なので・・・ 結婚する気があるならちゃんとプロポーズして欲しいという気持ちもあります。 なにかアドバイスをお願いします!

  • なぜ?突然「結婚の意思」を覆した彼女の心理とは?

    30歳男性です。交際していた34歳女性の心理が分からず、質問させていただきます。 ◇これまでの経緯: 女性側から「結婚の意思がなければ、お付き合いはできない。34歳・結婚適齢期で年齢的に高齢出産のリスクもあるため」と伝えられ、それを承知のうえで交際をスタート。 出会いのきっかけは習い事で、共通の知人も複数いたため安心していました。 彼女からは交際中、子供は何人欲しいかという問いかけや友人の結婚式の話を聞いたりしていたため、結婚の意思が強いと信じるに足る状況でした。 交際1か月が経ち、彼女から住まいに関する相談を受けました。 「いま住んでいるマンションの契約更新が迫り、部屋が狭いので引っ越すことに決めた。 しかし、今の家賃(予算)では近隣エリア・希望条件の部屋に住めない。遠い他県に引っ越しを考えていた」という内容。 そこで、自分が所有するマンションの1室が空いていたので、そちらへ引っ越してはいかがか。 家賃は今までと同じ金額でいいよと伝えたところ、1週間前向きに検討するとの回答。 この間、彼女から「私が同じマンションに住むことで、あなたにメリットはあるのか?あなたは嬉しいのか。そもそもその提案は私が引っ越しで困っていると聞き思いついたのか」等、質問がありました。 ひとつひとつに耳を傾け、自分の意見として「この暮らしを将来に繋げる足がかりにしたい。これからは心配事も二人で分け合おう」と言葉をかけました。 ※彼女はいきなり同棲して同じ部屋で過ごす事に不安があると話しており、それに応える形で"先ずは別々の部屋で互いに行き来する"ことを提案。 1週間後、彼女から「同じマンションに住みたい。よろしくお願いします」という返事がありました。 自分も嬉しく「同じマンションに住む改めて彼女に「自分はこのお付き合いを真剣に考えています、初めに話した通り、結婚を前提として将来的な話もしていきたい」と改めて約束。 すると彼女の返答は「ありがとう。そうだろうな(=結婚前提の意向)と思っていた。あなたのことは生涯のパートナーとして考えている。 でも、私は結婚したいとは考えていない」というこれまでとは正反対の話。その理由は主に2点でした。 1. 事実婚を希望する。結婚していても不幸せな夫婦はいるので、入籍の必要性はない。理想の夫婦生活はマンションの隣同士の部屋で暮らすこと。 2. 例え子供が生まれても入籍はしない。新しい家族のあり方と幸せの形を社会に示すモデルケースになりたい。 急に結婚の意思を覆されたことに驚き、彼女の考えが理解できないながらも、 「今回の引っ越しで新しい生活をスタートして、来年にでも結婚(法律婚)」の選択肢が浮かんでくれれば嬉しい」と彼女に伝えると、肯定的な反応。 翌日、同じマンションに住む事について、彼女も交えて自分の親に報告の場を設けました。 彼女は親と面識はあり、「新しい生活が上手くいって将来的に結婚できたらサポートするし、応援している」と親から一言。 すると彼女は「私は彼を生涯のパートナーとして考えていますが、入籍はしません」と明言したのです。 すかさず自分が「いや、1年後、将来的に結婚の選択肢が出てくるかもしれないと話した」と割って入ったところ、 彼女は先の事実婚を希望する2つの理由を話し始め、「自分ひとりでも子供は育てられる。以前は精子バンクの利用も考えていた」と主張を強めました。 初めは親も「まだ二人だけのうちは籍を入れなくてもいいと思うよ」と理解的だったのが、次第に「子供ができても入籍しないのは、生まれてきた子がかわいそうだよ」と怪訝な表情に。 その後、場所を変え、喫茶店で彼女と二人だけで話をすることに。 彼女はお腹が空いたからとパスタを頼み、僕にも食べるよう勧めてきました。 真剣な話を前に食事する気にならなかった為、これを断ると彼女がパスタを食べながら切り出しました。 「私の結婚感を理解してくれたはずだったじゃないか。それにあなたの親に私の結婚観を否定されて心外だ。 私は別に最悪、入籍してもいい。どうするか二人で結論を出してから親に伝えるのが筋だ」と激怒。 これに対して自分は「事実婚についての話を聞いて自分なりに理解に努めた。これまで結婚を意識して付き合ってきたのに、急に真逆のことを言われたら、僕だってがっかりするよ。 そこまで法律婚を望まない確固たる信念があるなら、予め親にも伝えておくことは大切ではないか」と返答。 彼女は「結論、一緒に暮らせない。付き合っていても意味がない」と語気を強めました。 「わかりました。でも○○さん(彼女)がそう考えているなら仕方ないですね。僕にできるのは最後にその意思を尊重することだけです」と話しました。 すると彼女は「ありがとう。じゃあね」と言うなりテーブルに1,000円札を叩きつけるように置いて去って行きました。 それ以来、自分から彼女に連絡することはありませんでしたが、急に結婚の意思を覆した彼女の心理がわからず、共通の知人に相談。 「付き合っていたのだから、彼女に理由を全部聞いてすっきりしたら?」との提案。 彼女宛に「もう一度話し合いの機会を設けられないか」LINEを送りましたが既読のまま返事はありませんでした。 ◇質問 ・なぜ、彼女は突然入籍の意思を覆したのでしょうか。   ※宗教上の理由ではないようです ・自分がどのように対応していれば最善だったと思われますか。 ・自分のしたことは、お札を叩きつけて去る程のことだったのでしょうか。

  • 結婚したい人が現れてすぐに結婚した人にお聞きしたいんですが・・

    私は男性で年齢は30前ですが現在付き合って3ヶ月近くになる彼女がいてます。相手の年齢も私くらいですが最近妙に結婚を意識してしまいます。彼女とは冗談交じりでよく結婚の話をしたりしてるんですが具体的な話やもちろんプロポーズなどはしておりませんが、相手の結婚に対する考え方や結婚後どういう生活をしたいとかというのはある程度わかってきました。自分の中ではこういう女性が嫁さんになってくれればいいな~っていう思いはあるんですが、彼女自身真剣に結婚を考えているのかまだそこまでは考えてないのかまではわかりません。ぶっちゃけて言いますとこんな短期間の付き合いでプロポーズしていいものなのかどうか自問自答しています。長く付き合ってればいいというものでもないというのも解るんですがあまりに期間が短いもんで・・・。私のように短期間の付き合いでプロポーズした方にお聞きしたいんですがやはり相当覚悟を決めて言ったんでしょうか?またプロポーズされた方でプロポーズされた時正直どう思われましたか?いろんなご意見宜しくお願い致します。

  • 彼に結婚時期を確認するためには

    私28で彼28です。付き合って3年です。 私は子供を産む年齢を気にしていることもあり(30歳過ぎてからの妊娠率の低さや、障害児に生まれる可能性など)30歳までに1人は産みたいと考え、それまでに28歳までに結婚したいと思っていることを彼には2年ほど前に言いました。すると彼もわかったと言ったため、それが通じているものだと思っていました。 それから1年ほど前(27歳のとき)に一度彼から、「いつ結婚したい?」と聞かれたので「私はすぐにでも」と答えました。すると「わかった、考えておくからちょっと待ってね」と言われました。 私は、これはそろそろプロポーズがあるな、と思い、クリスマス、誕生日(今年の3月)にあるかな、と思い待っていたのですが、何もありませんでした。期待していたのにない、ということが2回も続くと、本当にがっくりするし、期待して待つことにイライラします。 ついに彼氏に「私は28と言ってわかったと言ってくれたから待ってるんだけれど何もない、いつになるの?正直待つのに少し疲れた。結婚も、しようと思ってすぐできるものじゃないし、式場も押さえるのに1年くらいかかるんだよ」というと「わかった、結婚する気はあるし、考えてるから待って。俺もちゃんとプロポーズをしたいと思ってて、それを考えているから聞かれると困る」と言われます。 不安な気持ちを伝えると、私が安心するなら、と両親に会ってくれたり、今度私を両親に会わせてくれることにはなりました。が具体的な結婚の時期の話になると言葉を濁します。 彼氏はロマンチストなタイプで、プロポーズをサプライズでしたいと考えているようです。その気持ちはうれしいのですが、いつまで待てばいいのかわからないで待ち続けるのは本当につらいです。「いつまで待てばいいの?」と聞いても「それは言えない」ばかりです。このやりとりをすると本当にいやそうな顔をされるので私も疲れてしまいました。 彼氏のロマンチストな部分を尊重しつつ(なので私からプロポーズという解はなしでお願いします)時期を知り、できれば少しずつ計画を進める方法はありますか?アドバイスをお願いします。

  • 結婚に踏み切るには?

    質問です!私は24歳、彼は27歳です。付き合って4年になりますが、なかなか結婚の話が具体的になりません。両親にはもう挨拶に来て父親と2人で飲みにも行っています。彼は自分の仕事の収入(建築業なので給料が安定しない)や、父子家庭であることなど色々コンプレックスを抱えているみたいでプロポーズはまだしてくれません。私は早く彼と結婚して暖かい家庭を作って行きたいのですが。将来の事は話しても具体的な話にはなりません。私も働いているので一緒に頑張っていきたいのですが、それを話しても自分に自身が持てないみたいです。どうしたら彼が決心してくれるのでしょうか?

専門家に質問してみよう