• 締切済み

メーカー純正オーディオは聞こえますか

noname#60563の回答

noname#60563
noname#60563
回答No.1

何処のメーカーか解りませんがRT辺りでしょうか、だとしたら純正で付いているはずですが・・・? 尚、私は純正では付いていなかったですが後から渋滞情報など聞きたくてラジオを付けました(現在はCDチェンジャー迄)スペースは無かったのでトップケースにすべて放り込んでいます。 スピーカーは工夫してメーターの横に付けています、バイクが静かなおかげでそんなに大きな音でなくても聞こえますし、高速でも大丈夫ですよ。 スピーカーが防水でないとその対策が一番気を使います、またコントローラーを使って自由に操作も出来るようにしています(町中で大音量のスクーターみたいなことはしません) 自分だけ良ければ他のことは知らん顔では困るので大抵聞きながら走りますが、回りにも気を配って走ります(私は)質問者も搭載後は気を付けて楽しんで下さい。 解る範囲でお答えします、尚、私はスピーカーも前後合わせて6個使用(前だけで良いかも知れなかったけど) 一番良かったことは渋滞などでいらいらすることがほとんど無くなりました。 フルパニヤなのですり抜けは元々出来なかったから・・・ 私も一応外車です。

yamanann
質問者

補足

御察しの通りRTですが、旧OHVのRTなのでオプションには有ったようですが、年数からして純正品は無い物と思われます。それで流用できる物で手軽に取り付けできる物はないかと物色している所です。 発電量も少ないので、ハイパワーな物は不可と思います。消費電力が少なくて、手軽な物を探しています。

関連するQ&A

  • ネイキッドはレプリカのような外見にできるのでしょうか?

    ネイキッドにビキニカウルを付けられるのは知っているのですが、サイドカウル?やアンダーカウル(名称あっていますでしょうか?)を付けられるのでしょうか? また金額的にはどのくらいで売っていますでしょうか? DIYで作る事またはレプリカ用を流用、加工して取り付けなどはできますでしょうか? ネイキッドの乗り心地&外見はレプリカのようできればいいなと思っています。 ご回答いただければ助かります。

  • BMW純正オーディオとナビの接続

    基本的な質問ですいません。320iツーリングに楽ナビ(オンダッシュ)を取り付けました。DVDや音楽を再生できるのですが、FM飛ばしでしか純正オーディオから音を出せないと取り付けの際に言われたのでそのようにしました。が、場所によっては、雑音がひどく全く音が聴き取れないほどになります。ネットでちょっと調べてみたら純正オーディオに直接繋げて音を出せるようなことが書いてあるのを見ました。ですが、詳細がいまいちわからないので質問させていただきます。やりたいのは純正オーディオを残したままで、ナビのDVDや音楽を雑音なく聴くことです。また、可能であった場合にそれを行うことによって既存の機能で制約を受けるようなことはあるでしょうか?宜しくお願いします。

  • トヨタ純正カーナビを市販のカーナビに交換

    現在トヨタのH15年式のヴォクシーに乗っており、トヨタ純正のカーナビ(NHMP-W52 カロッチェリア製)を搭載しております。しかし、昨日電源が入らなくなり、修理を考えましたが、10年近く経過しており、買い替えを検討しております。 バックモニター付きです。 そこで、既存のハーネスを流用し、カーナビ本体だけを交換できないか検討しているのですが、カロッチェリア社に聞いても、純正についてはお答えできませんと答えられました。 取り付けを自分でしようかと考えており、工数削減で既存ハーネスをそのまま使いたいのですが、この考え自体無謀なのでしょうか? ちなみに、買い替えを検討しているカーナビはカロッチェリア製で考えております。 もし現行の機種でそのまま取り付けできる機種があればお教え願いたいのですが、よろしくお願い致します。

  • ネイキッドに乗ってる方に質問があります

    この度、大型のネイキッドを購入予定している者です そこでバイク屋さんに行ったところ、ツアラーをすすめられました ZZRは大きすぎるので断りましたが、周りではネイキッドから SS、ツアラーなどに乗り換えが続き、ネイキッドがいなくなりました 自分は特に好きな車種が無く 【気持ちよく乗っていれば満足】 という性質なので、ふと疑問に思いました ・街乗りならリッターはいらないのでは? ・長距離、高速ではフルカウル、セミカウル?の方が楽そう だとしたら、ネイキッド(特に大型)のメリットは何でしょうか 自分の場合  ・見た目が少し好き(ほんとに少しなので迷っています)  ・大型でないと高速で安定感、加速がツライ  ・街乗りも多いし ツーリングも距離・速度ともに【100km+α】 程度なので、ネイキッドでいいかなくらいの気持ちです    ネイキッドに乗り続けている方は、何か理由があっての事なのでしょうか  ネイキッドからカウル付き、またはその逆の人などの意見も聞かせてもらえると有難いです

  • ジムニー オーディオ

    お世話になります。 現在 NBOXに入れてある「carrozzeria DEH-770」をジムニーに載せ替えようと思っています。 ジムニーはH25年4月登録のXC(9型)で、XC純正CDオーディオが付いています。 DEH-770をジムニーに接続する際、何か別途購入が必要なものはありますか? ジムニー純正の取り付け金具、オーディオ下の小物入れがそのまま流用できれば有難いなと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 日産の純正ナビがついたカーオーディオを使っています

    日産の純正ナビがついたカーオーディオを使っています 市販のオーディオに入れ替えようとしたら30000円くらいの取り付けキットがいると言われました。 純正ナビがついていると配線の関係でそれをいれないとナビが機能しなくなるらしいのです。 それなら日産で新しい純正のオーディオを取り替えてもらえるのでしょうか? まだ免許を取ったばかりで家の古い車を使うためよくわからずスミマセン。 車は中古のH11年式エルグランドです。

  • クライスラー300C LX57 2006年式 日本仕様 純正オーディオ

    クライスラー300C LX57 2006年式 日本仕様 純正オーディオについて このクルマは並行輸入車で、元々装着していた純正ラジオのFM受信帯域が米国仕様で国内と適合しないため、国内受信対応と見られる純正オーディオを入手して取付ました。 盗難防止コードの入力も完了し、無事起動するまでに至りましたが、私が操作する範囲では、元に装着されていたラジオと何ら変わりなく、相変わらず 87.7MHz~107.9MHzを0.2MHz刻みでしか動作しません。 オーディオ側、もしくは車両側に何か設定する方法がありますか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 今回装着したCDラジオの詳細です。同じラベルにFM 76.0MHz~108.0MHzと記載があります。 Model No. P05064067AD S/N T00AM3414H0594 Supplier 52884 Date code 3414

  • マークXの純正オーディオについて

    平成17年式のマークX(ディーラーの中古車)の購入を検討しております。グレードは300GプレミアムSパッケージです。 その車は標準装備のCDチェンジャー&チューナー 6SPでDVDマルチナビが装着されておりません。 (1)社外のナビを純正オーディオを外して取り付けを検討しております。カタログを見るとオーディオレスの設定が無いのですが、該当グレードに社外ナビ、オーディオ装着の可否、または社外ナビ、オーディオを装着された方、装着方法をご存知の方は教えていただけませんでしょうか?(250G Lパッケージは標準装備でCDチェンジャー&チューナー 6SP、オーディオレスオプションの設定があります。) (2)DVDマルチを装着時には下部にボリューム等のオーディオコントロールスイッチがありますがDVDマルチ非装着車は下部はどのようになっているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オーディオ取り付けについて

    スズキのKei(H12年)を最近買いました。HN11Sです。 ◎取り付けについて聞きたいのですが、ネットでアルパインのCDA 9857Jiを買いました。ipodで音楽を聴きたいので! で車を買ったところに、納車の前に取り付けをお願いしたいと連絡したらまず、ものを見てみないとと言われたんですが、それでも取り付けに5000~10000かかると言われました。オートバックスでも配線を買い1万と言われ、あまりお金がないもので、どうしようか迷っています(><) そこで思ったのですが、自分で取り付けできるでしょうか?純正のカセット&CDがついています。 整備士のかた、オーディオ取り付けに詳しい方、どうしたら一番いいのか教えてくださいm(__)m

  • レガシィBH5 マッキントッシュオーディオ 

     今回,純正OPのナビの画面がない状態で中古車を購入したので,代わりにイクリプスのHDDナビを取付けたいと考えています。  ただ,センターパネルに余地がないため,純正OPのマッキントッシュオーディオとHDDナビを入れ替える形で取付けを行いたいと考えているのですが,配線面で今困っています.やはり,純正のアンプやツイーターの流用は難しいのでしょうか?  詳しい方おりましたらアドバイスをお願いします。