• ベストアンサー

缶詰の形、表面積一定で体積最大なもの

非線形計画問題として、表面積一定の円筒形の缶で、その体積が最大になる形を求めたいのですが、全く方針がたちません。目的関数をどのように設定したら良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22058
noname#22058
回答No.2

ヒントになるかどうかはわかりませんけれど…。 円筒の半径をr, 高さをhとします。 円筒の底にあたる部分と上蓋にあたる部分の 面積はそれぞれ等しく、π(r^2)です。 また、円筒の周囲の長さは2πrですので、 周囲の面積は2πrhです。 表面積=2π(r^2)+2πrh=2πr(r+h)です。 一方、円筒の体積は底面×高さ=π(r^2)hです。 2πやπは定数なので、勘定に入れないことにします。 すると、問題は、 「r(r+h)が一定であるときの(r^2)hの最大値を求める」 ことに帰着します。 r(r+h)=k(一定)とおくと、h=(k/r)-rとなります。 これを(r^2)hに代入すると、rk-(r^3)となり、 rに関する3次式ができます。 この3次式をゴニュゴニュすれば、もしかすると 答えらしきものが見えてくるかもしれませんし、 さらに泥沼にはまりこむかもしれません。

その他の回答 (3)

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.4

おっと失礼。#3です。 最後の式は V^2=π^2A^2r^6=k^3A^2/8π(A+1)^3 ですね。

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.3

円筒形の形は底面(円)の半径rと高さhしか変数はありません。 つまり、円筒形の形とはこのrとhの比率に他なりません。 今、この比率をAと置くと、すなわち A=h/r h=Ar とすると総表面積は 2πr^2+2πrh=2πr^2+2πAr^2=2πr^2(A+1)=k r^2=k/2π(A+1) 一方、体積は V=πr^2h=πAr^3 V>0 よりV^2が最大の時、Vも最大になりますので V^2=π^2A^2r^6=k^3A/8π(A+1)^3 今、kは定数ですからVをAでのみ表すことができました。後は これをAで微分して最大値を求めてみるとVが最大になるAが決まります。 それが総表面積一定におけるVを最大にする円筒形の形です。

  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.1

昔やったのを思い出しながら・・・ 底面の円の半径をr、高さをhとすると 表面積 2πr^2+2πrh =k(定数)とする 体積  V=πr^2h ここから、体積をhのない式にして、Vをxで微分し、様子を調べればいかがですか。 その途中がたいへんややこしくなりますので、定数の表し方などの工夫も考えてみられたらいかがでしょうか。 答は書きませんが、簡単な結果が得られます。

関連するQ&A

  • 表面積一定の四面体で最大体積のものは正四面体

    四面体のうちで、周囲の面積が一定のものの中で、体積が最大のものは 正四面体 この証明を教えてください。

  • 縦横高さを足したものが一定の立方体の体積

    縦横を足したものが一定の長方形で面積が最大になるのは正方形であるというのはy=x(a-x)の導関数a-2xが0になることからわかるのですが、縦横高さが一定のものの体積の場合にはy=x^2(a-2x)の導関数y=2ax-6x^2からa/3の時に最大となるとしてよいのでしょうか。体積の場合には縦横の長さが等しいとする前提が正しいという前提を置かないと答えが出せないように思われるのですが・・・

  • 空間版、表面積が一定で体積最大の四面体は?

    ある平面があったとします。 三辺の和が一定の三角形で面積最大のものは正三角形である という問題があります。 答は簡単に求めることができます。 2s=a+b+c とおく。 {(s-a)+(s-b)+(s-c)}/3≧{(s-a)(s-b)(s-c)}^(1/3) (相加平均≧相乗平均) だから (3s-2s)/3≧{(s-a)(s-b)(s-c)}^(1/3) ∴ (s-a)(s-b)(s-c)≦s^3/27 ∴ s(s-a)(s-b)(s-c)≦s^4/27 ∴ {s(s-a)(s-b)(s-c)}^(1/2)≦s^2/(3√3) ヘロンの公式により左辺は3角形の面積。等号はa=b=cの時成り立ちます。 次に3次元空間があったとします。 4つの三角形の面積の和が一定の四面体で体積最大のものは正四面体である 平面の場合とは異なる考えがいると思いますが、どのように示せばよいのでしょうか?

  • 表面積が100の多面体の体積の最大と最少

    形と面の数を指定しない多面体の表面積が100のとき 体積の取りうる最小値と最大値はいくらになりますか?

  • 四面体の体積最大

    四面体ABCDで、AB=BC=CD=DA=1である。 この体積の最大値を求めよ。 つぎのような方針で考えましたが、簡単な別解があったら 紹介してもらえないでしょうか。 BDの中点をMとして、四面体AMCDの体積最大をもとめる。 AM=a とおくと、DM=√(1-a^2)  AC=2kとおくと、 四面体AMCDの体積の3倍は、 k√(a^2-k^2)√(1-a^2) となる。kを固定して、a^2=xの関数とみて、最大値をもとめよ。 つぎに、k^2=tの関数とみて、最大値をもとめる。 このような流れで考えました。 先ずは、この流れで間違っていないのか。また、別解を紹介してください。

  • 表面積一定の直方体の体積の考え方

    表面積一定の直方体の体積が最大にとなる 条件について考えてます。 横をx 縦をy 高さをz とおくときx=y=zとなることは直感でわかるのですが これを証明するにはどうしたらいいのでしょうか? もしくわこの証明が載ってるHPなどありましたら紹介 していただけると嬉しいです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 数学の質問です。体積が最大になる時の円錐の高さを求めたいです。

    微分の教科書を使って勉強をしていると、次のような練習問題がありまして、頭を悩ませております。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 問題: 図(添付画像)の直円錐で、頂点Oから底面の円周上の点Aまでの 長さaが一定であるとき、その体積が最大になる場合の高さを 求めよ。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 答えは「(√3/3)a」らしいです。 円錐の体積の面積は、「1/3×(底面積)×(高さ)」なので、この公式を用いれば、半径をrとすると、 直径の面積×π×h×1/3 =(2πr/3)h となるのですが・・・解答には"r"や"h"が出てきていないので、全部aを使って表すことができるということなのでしょうか? どうすれば体積を最大にする高さを求められるのかご教授いただきたいです(>_<) よろしくお願いします<m(__)m>

  • 周囲の長さが一定の二等辺三角形の面積について

    周囲の長さが一定の二等辺三角形の面積が最大になるものを求めよ、という数学の問題があるのですが、どう解いたらいいでしょうか?

  • 定積分による面積一定

    「2つの3次関数C:y=x^3-3x、D:x^3-3x-2についてCの接線とDとで囲まれた図形の面積は一定だということについて証明せよ」という問題を出されたのですが、一定を求める前に囲まれないと思うのですが、どうでしょうか? こちらの計算ミスなのでしょうか?

  • 球の体積と表面積を表示するプログラム

    高校生です。 学校であった問題なのですがいまいち理解できません。 いまのところ習ったものはprintf関数とscanf関数のみです。 問題を書くので誰かご教授ねがえませんでしょうか? Q.半径をキーボードから入力し球の体積と表面積を表示するプログラムを作成しなさい。なお、入力は整数値で行い、面積は実数値で表示するものとする。 公式 球の体積=4/3πr3(三乗です。)    球の表面積=4πr2(二乗です。)    r:球の半径 π:円周率(プログラム上では3.14を用いる) お願いします。