• ベストアンサー

阪神競馬場

noname#26768の回答

noname#26768
noname#26768
回答No.1

投票カードは一度に20枚まで入れることが可能です。 マークシートは赤ペン(油性・水性どちらでも可)でもOKです。 http://www.jra.go.jp/kouza/baken/hatubaiki_qa.html 17日は入場料が無料です。 http://jra.jp/news/200611/112704.html

mami-mami5
質問者

補足

返信ありがとうございます。良く分かりました。 20枚までOKなんですね!コレは一枚ずつお金の計算をしていくのですか?一度にお金の計算ということになるんですか? 良くその辺がわかんないのですが・・・。

関連するQ&A

  • 競馬場の風景

    競馬場に来るギャンブラーたちは、なぜか赤鉛筆を愛用し、耳に挟んでいるあの風景ですが、どうして赤鉛筆なんでしょうか? お馬さん新聞に印をつけるのであれば、三色ペンやマーカーでもいいはずなのに。

  • 中山競馬場と東京競馬場?阪神競馬場と京都競馬場?

    今年から、馬券を購入するようになって、疑問が生じたのですが? 中山競馬場と東京競馬場では、中山競馬の方が東京競馬より配当金が荒れていたように思えます。(特に12月開催中山) 1回の開催では何ともいえないと思うので、皆さんの意見を教えて頂きたいのですが。 同様に阪神競馬と京都競馬の傾向なんかも教えて頂けると助かります。

  • 園田競馬場について

    とってもローカルな質問で申し訳ないですが・・・ このGWに園田競馬場へ行こうかと計画しています。 いつもは仁川の阪神競馬場や淀の京都競馬場へ行っています。 でも、地元(近所)の園田競馬場には一度も行った事がないのでこの度行く事にしたのです。 そこで質問です。 1.馬券の買い方は阪神や京都などと同じマークシート?それとも昔みたいな口頭で窓口で買う買い方? 2.近すぎるので自転車で行きたいのですが、駐輪場はある? 3.競馬場の雰囲気はどうでしょう?女性だけで行っても浮かないでしょうか? ↑3.が結構重要なんです。 阪神へは女性だけで行っても違和感無かったのですが・・・ 以上ローカル質問で申し訳ありませんがヨロシクお願いします。 GW以外も行ってみたいので時期が過ぎても回答頂けると助かります。

  • 競馬新聞に書き込み

    超ど素人質問ですみません。この前初めて競馬場に行きました。 年配のおじさんから若者までみんな競馬新聞に赤ペンで何か書き込みをしている風景をみたのですが、あれは何を書き込んでいるのでしょう? 書き込みをしている姿が妙に渋かったので形だけでも真似てみたので教えてください。

  • 競馬用マークシートケース!?

    競馬用マークシートケースみたいな物が欲しいのですがどこで購入できますでしょうか???

  • 資格試験用に使いやすいオススメのシャープペンは?

    資格試験受けるので、タイトルのシャープペンで、 全てマークシート用にオススメのものがあればお願いします。 マークシートなので、字を書くのではなく、 〇を◉に塗りつぶします。 素早く塗りつぶせるものがいいです。 鉛筆は一応買いましたが、シャープペンもよいかなと、、。

  • 明日初めて競馬を見に行きます

    明日中山競馬場に有馬記念を見に行くのですが、馬券の仕組みがいまいちよく分かりません・・・。 お金を入れて、マークシートを入れて買いますよね? 100円単位で購入できると思っていたのですが、友達に「G1とかは1000円単位でしか買えないよ」と言われました。 有馬記念は本当に1000円単位でしか馬券を買えないのでしょうか? 詳しい方、是非ご回答お願いいたします。 もう一つ質問があります。 明日は大変混雑するらしいですが、何時頃に競馬場に着けば大丈夫でしょうか?(指定席などを取る予定はありません) よろしくお願いいたしますm(__)m

  • ニスを買いたいのですが

    木に「デルタセラムコート」や「アクリルガッシュ」などで 色を付け、筆では描きにくい部分を油性ペンや色鉛筆で描いています。 仕上げにニスを塗るのですが、 ペンや色鉛筆がにじんでしまうことがあります。 使用しているニスはDIYセンターで購入した普通のニスです。 何か特殊なコーティング剤やニスがあるのでしょうか? もしご存知であれば種類を教えて下さい。

  • テスト勉強・・どうすれば覚えられるでしょうか?

    僕は通信制高校生です。 8月にテストがあって今勉強しようとしているのですが、やっても覚えた気がしません。 レポートを郵送して返ってきたやつを見ながら覚えるんですが、課題は鉛筆で書くので、赤のペンで書いて赤のシートで消すみたいなことができず、覚え方に困っています。 あと分からない問題とかあるとすぐ集中が途切れてしまいます。 どうすればいいですか?

  • 宅地建物取引士 試験当日に蛍光ペンの持ち込みは?

    今年、宅建を受験予定です。 問題を解く際、蛍光ペンでキーワードとなる語句にマーカーを引きながら進めるのが視覚的にも解きやすいのですが、 試験当日、蛍光ペン(マーカー)や色鉛筆を持ち込んで、問題用紙に色を付けることは問題ないでしょうか? もちろん、マークシートは黒の鉛筆で塗りつぶします。