• 締切済み

既婚女性に質問です。

raterateの回答

  • raterate
  • ベストアンサー率15% (31/198)
回答No.11

うちの母親が言っていた言葉なのですが、男は浮気していても妻と一緒に寝ることに抵抗を感じない(あくまで浮気の場合)。女は浮気(心の浮気も含めて)すると夫と一緒に寝ることに対して生理的に嫌になる。 との事です。何があっても夫婦は一緒に寝てなさいって、結婚3年目で夫の女性関係から離婚を考えたときに母に言われた言葉です。夫が一緒に寝てるうちは大丈夫だって言われた(汗。 ちなみに、私が元彼と同棲しているとき、私が他の男性(夫)に興味を示し始めてからは別々の部屋で寝てましたし、レスだし手もつなぎたくなかったし生理的に一緒にいれなかった・・・。

annponn
質問者

お礼

一緒に寝れる事。 家内と手を繋いで寝たいです。 そうなる事を夢みながら頑張ります。

関連するQ&A

  • 女性の方へ質問です。

    初めまして、現在結婚して10年になる30歳の男です。最近離婚の話が良く 出るようになり、非常に悩んでます。 理由は家内が私に対して好きと言う気持ちが無くなったからです。家内の 話では今まで我慢してきた事や、大事な所での考え方の違いの積み重ねと 言ってます。1年半ぐらい前にこういった状態になり、私は家内の事は好 きですし、子供も可愛く出来ることなら家族を続けたいと思う一身で、家 内に言われた事を少しでも直そうと努力しました。 今では変わったと家内に言われますが、一度気持ちが無くなったら二度と は戻らないからとやはり言われます。家内も子供の事だけを考えてまだ離 婚を迷っていますが、はっきりと子供がいなければ直ぐにでも分かれたい と言われます。今の状態で気持ちが戻るなら良い家族になるんだろうけど とも言われます。でも絶対に気持ちは戻らないそうです。 やはり女性って一度気持ちが冷めたら元に戻らないものなのでしょうか。 テレビを見ていても良くそんな話を耳にします。当然こんな状態ですから、 Hもしていません。寝室も別々です。家内の気持ちがこうなる前に早く気づ いていれば良かったと後悔しています。。。。。。 どうか皆さんの意見や経験談をお聞かせ下さい。

  • お子さんのいる既婚男性に質問します。

    旦那さまと家庭内別居してる友達に関してです。 1人悩んでいたので答えを探すために私が代理で落ち込んでる友達の代わりに質問します。 友達は、あるアドバイザーに旦那さまの態度が冷たく子供に対しても無関心ということから相談したそうです。 いえでは、無関心で友達である奥さまにも冷たく家庭内別居してるみたいなのですが仕事先では「妻」「子供」とよく口ずさんで自慢しているようです。 そうしたら、男の方は奥さまを大事に想っているだけ子供を大事にすると言われたらしいです。 だから、奥さまと色々とあって大事に想わなくなった男性ほど子供に対しても大事に想わなくなると言われたらしいです。 そのアドバイザーによると、奥さまが可愛がられる女性になれば再び愛情を感じ始めて子供に対しても優しくなれると解決方法も教わったらしいです。 そこで、お子さんのいる既婚男性の皆さまに質問です。 奥さまと何らかの理由で折り合いが悪くなって愛情がなくなると子供に対しての愛情も薄れるんでしょうか? このことに関し、私の友達も同じ意見を持つ方が多かった場合は努力をしなければならないと考えているみたいなのでココの会員ではない友達の1日でも早く解決に結ぶように代理で質問することにしました。 ご回答、ご協力お願いします。

  • 借金返済の為の同居をどう思いますか?

    主人が借金をしました。1度目は完済、2度目は主人の両親が返済、 三度目は去年12月に発覚し、また主人の両親が返済。でも、今回4度目が発覚し、総額は600万ちょっとです・・。 3度目の借金後、別居していたので、もう離婚しかないかと思い、その旨をはなしていました。8歳5歳の子供がいるので離婚は二人がもう少し大きくなってから・・と思っていたら、主人から「自分の両親と同居して借金返済していってくれないか」と申し出がありました。 子供達を転校させることになりますが、そこまでして同居したほうがいいと皆さん思いますか? 冷静なご意見聞かせてください!

  • 同居から別居を考えています

    今主人の実家で完全同居しています。 完全同居とは、キッチンもお風呂も一緒です 主人は長男でいずれかは同居と考えていたので 弟が結婚したのと同時に部屋が空いたため 同居してしまいました。 同居して5年が経ちますが、子供も二人から三人に増え子供たちの部屋がなく 新居を建てようと計画しています。 いまさらですが実家に入ってから新しく家を建てるのはおかしいでしょうか? リホームも考えましたが、土地が狭く、新しく土地を買って新築したほうが早いと夫婦で話しています 実家はまだ築10年ほどで家の借金も残っています 義父はは狭いなりに同居して住んでる家はたくさんあると話していますし、今の家がもったいない とも話しています。 でも私たちにしたら所詮は義父の家なので大きな顔もできません 長男といえども近くに新居を建てて夫婦と子供たちで過ごしたいとも思いますし、私にとってもやはり 義父母は他人なので完全同居は気を使います 私たちが住んでいるところは田舎でいまさら別居をしたら色々噂を建ててくる人もいると思いますが 同居から別居するってどう思いますか?

  • 既婚者で子持ちの女性に質問です

    私は33才の既婚者で5才の子供が一人います。一年程前から怪我が原因で原因不明の病状に悩まされ休職しています。現在、治療中です。元気なときは、親子3人で暮らしていたのですが、こんな不自由な身体になり子供の面倒や家の事が思うように出来なくなり、妻が、子供の世話も出来ないなら邪魔だ(口に出しては言わないが)みたいな態度が続くので、現在、私は実家へ帰り親に世話になっています。私の病状に関してもあまり関心が無いようで、早く治らないかなー、程度の思いのようです。したがって、辛い身体で病院などへ行くときも、連れて行ってもらった事がありません。 子供が一番大切だといつも言っています。確かに子供は大切ですが、身体が悪いときくらいは、もう少し気を使ってくれても良いと思うのですが、みなさんどう思われますか?ちなみに、妻に言わせると男は辛くても黙って我慢しろと言っています。 この先々、病気が無事治ってもいつかまた患った時に私は一人で耐えなければならないのかと思うと正直とても不安です。いっその事、離婚でもしたほうが良いのかと思うこともあります。女心が、よくわからなくなってしまいました。良いアドバイスお願いします。

  • 別居中の気持ちの持ち方

    夫の度重なる浮気と酒癖の悪さ、とどめの同居していた義父の1000万のサラ金からの借金発覚でこの度、離婚を前提に別居しました。子供2人はつれて家をでました。 主人の父母は自分達の非を認めたのか戻ってきてくれとも何とも音沙汰がありません。 主人は、酒を止めてもう一度一からやり直すか戻ってきてくれ、と言います。前にも似た様なことを言われ、その時は許してやりなおす決意をしました。しかしやはり酒癖や女癖は治りませんでした。 本当に主人と主人の親が憎くて別居をしたのですが、一人広い家に取り残された主人の事を考えるといたたまれない気持ちになってしまいます。 2人の子供のためにも私がしっかり気持ちを持たなくては、と思うのですが、どう割り切ってよいのかわかりません。同じような経験をしたことのあるかた、いらっしゃいますか? ちなみに今までは主人の父母と同居をしており、現在は別居&離婚調停中です。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 旦那の借金発覚した後の旦那に伝え方

    旦那の浮気で別居した末、旦那が自分の非を認め再び同居して1ヶ月となります。 前に、質問させていただきましたが、借金が発覚しました。 それも、同居の2日前に10万円借りていたようです。 同居すると決めた際に、借金が無いことを確認していたのですが・・・ イロイロ悩みましたが、1歳半の子供のこと、旦那の生活態度の変貌ぶりを見て、 いつでも離婚はできる!と思って、とりあえずは離婚しないと決めました。 浮気に関しては、一応本人も別れようとしているメールを発見したので、 余り考えると、自分がツラくなるので一切何も言わないつもりです。 (別れられなかったり下のがわかったら即離婚ですけど。) そこで、問題の借金です。 どうも月3000円の返済をして、300円元金(?)が減るといった具合のようです。 (まだ1回しか見ていないので・・・) もちろん、自分で返済させたいと思っていますが、 いつ滞納するかわからない状態なので、非常に怖いです。 私が借金をしていることに気付いているとは旦那は知りません。 発覚したのは、旦那の財布に返済の領収書が入っているのを見つけてしまったためです。 (子供が旦那の財布で遊んでいて見つけてしまいました。) 途中、旦那に借金の話をチラホラしたけど、無反応でした。 本当は、自分から切り出して欲しいところですが、たぶん無理なんでしょう・・・ 旦那に借金のことを切り出すとき、逆ギレさせずに反省させることができるでしょうか? (追い詰められると、逆ギレします・・・) とはいえ、何に使ったかは聞かなくてはいけないし、 言えない借金だとすると、女がらみなのはわかってはいるんですけが、 もう、女のことは触れたくないのです。(無理でしょうか?) ちなみに、相手の女は中国在住の中国人なのでそう簡単に会うことはできません。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 アドバイスをお願い致します。

  • はじめまして。私は一昨年ぐらいから夫について悩んでいます。私は夫と子供

    はじめまして。私は一昨年ぐらいから夫について悩んでいます。私は夫と子供の三人家族で年齢は20代半ばです。子供はまだ小さく保育園に通っています。 悩みはお金です。一昨年夫の隠していた借金が発覚しました。金額は6百万でした。かなりショックで離婚まで考えましたが、反省しているのが見えたし、子供がいるのでとどまりました。一緒に住んでいましたが、借金があるため今はお互いの実家にお世話になっています。私は働いているものの稼ぎは夫に比べかなり低いです。別居しているので生活費を毎月夫からもらっています。生活費以外は夫の借金返済や夫の生活費にきえています。 私は隠されていた借金の事があったので生活費は必ず毎月給料が出てから一週間以内に振り込んでもらうよいに約束してもらいました。別居してたら毎月振り込まれ続けました。 が最近になって振り込みがされなくなりました。私は1ヶ月待ちました。そして2ヶ月も待ちました。 夫は反省して必ず毎月振り込むと約束してくれてたのですが…。 かなりショックです。もう夫に期待せず、離婚したほうがよいのでしょうか? 人はかわれないんでしょうか? 色んな意見があるかと思います。良かったら教えて下さい。お願いします。

  • どうしても家族に対するイライラがおさまらず

    姑と同居です。家は私たち夫婦が購入した家です。舅と不仲となり転がり込む形で一緒に住んでいます。私は厭でしたが姑はいくところがないので仕方なく、家にお金を入れることもなく、家事をすることもほとんどなく、(たまにします)ずるずると来ました。同居の約束として、パチンコをしないことと借金をしないことという条件がありましたが、平気で無視してサラリーローンを2度満額まで借りているのが発覚しました。2度とも出ていくやら死ぬやら大騒ぎをして、結局いくところがないので我が家にいます。私は何度も喧嘩をふっかけられましたが、買っても無意味だし、また本当に追い込んでしまうので我慢の日々でした。2度目発覚後、主人が本気で姑と向き合い、すべてのお金を主人が管理し、毎日お小遣い制、一切借金ができないようにし、生活費も少しですがいれてもらうようになりました。最近はよくなっては来ているのですが、私は我慢したまま、今に至っているので、不完全燃焼のまま火種をもって生活している状態です。そんな今、子育てが難しくなってきました。私は仕事を抱えていますし、どうやって子供たちを満たせばいいのか、家事も満足にできるかなど手探りの毎日で、そんなとき主人と意見の相違があり、私も素直になれず、主人に手を出されました。手を出されなければ私が悪いと思います。でも、姑が「ママが悪いから。」と子供に言い含めるのです。それはいつものことで、こどもが内緒だよと私に教えてくれるのですが、そのときはそういう人だから気にしないと思うのですが、どうしてもイラ立ちが収まらず、先日姑に噛みついてしまいました。それから一言も口を利いてはくれません。姑はどんなに自分が悪い状況でも反省するように受け取ってはくれたことがないので、今回は完全に私が悪いと思っているだろうと思います。それでまた苛立ち、同居を押しつける主人にも再び腹が立ってしまいます。子供たちの幸せを考えると、家族みんなが仲良くするよう私が動くのが最善とはわかっていますが、どうしても姑と主人には素直になれません。困りました。

  • 母子家庭で育った既婚男性に質問です

    結婚10数年の専業主婦、子供一人です。 主人は母子家庭(といっても成人するまで祖父祖母とも同居)で育ち、結婚以来ずっと、将来は義母と同居だと言われてきました。 主人と上手くいっていたときは、同居も致し方ないことと思って過ごしてきました。 義母には年金も貯金もなく、かなりの額の仕送りししてきました。 ただ、結婚生活10数年の間にいろいろあり(暴力、仕送りの為の借金、10年セックスレス、など)今の心境としては、同居は絶対に嫌なのです。 義母と私は折り合いも悪く、同居したところで上手くいかないとも思います。 主人は母子家庭だったこともあり、義母を異常に大切にしています。 やはり、私達は離婚をして主人と義母、私と子供、と別れて生活するのが一番よいのでしょうか。 主人に相談できればいいのですが、義母の話だと最後に殴られて終わるパターンになることが多く、同じ境遇の既婚男性に質問したいです。 宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう